最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:73
総数:284007
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/11 3学期の目標 5年 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まり、子どもたちの期待感が伝わってきました。どの学級でも3学期の目標を決めていました。「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の調査結果をじっくり見て、目標を決めていました。子どもたちの心に秘めた熱意が感じられる、静かなスタートでした。

1/11 一人一役当番 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。今日は早速、学級指導の時間に3学期の「一人一役当番」を決めました。まず初めに黒板に貼られている仕事一覧表に自分の名前カードを貼りました。重なった仕事は、話し合ったりジャンケンしたりして決めていきました。
 当番活動は、クラスのために行う奉仕活動です。決まった当番の仕事を忘れずに行っていきましょう。

1/11 サイコロトーク 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。国語の時間にグループ内で「サイコロトーク」をしました。サイコロの出た目ごとにテーマを決めておき、話す子は、サイコロを振って、そのテーマで話しました。
 クリスマス、お正月行事とともになどの、一番おいしかったもの、冬だなと感じたことなどのテーマもありました。子どもたちは楽しそうにお互いの話を聞き合っていました。

1/11 係決め 2年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。早速、学級活動の時間に3学期の係決めを行いました。まず、2学期までの係とともに、新しくやってみたい係を出し合いました。その中から話し合って、3学期に行う係を決めました。
 係活動は、クラスのために、クラスの友達を楽しませるために行います。同じ係になった友達と協力しながら、自分たちも楽しみながら活動していきましょう。

1/11 3学期の感染対策 1年3組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。オミクロン株による感染拡大が心配されることもあり、始業式の後の学級指導で、養護教諭が作成した「3学期の感染対策」というパワーポイントの資料を使って説明が先生からありました。
 マスク着用、手洗い、3密を避ける、体調を整えるなど、今までしてきたことの再確認をしました。子どたちもよく話を聞いていました。約束をしっかり守って楽しい3学期を過ごしましょう。

1/11 3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日から3学期がスタートする。雨の朝のスタートである。子どもたちには安全に気を付けて登校してきてほしい。
 さて、2学期終業式の後、各クラスで大掃除を行った。そして、子どもたちが下校した後、各クラスの担任は、子どもたちの机やイスを廊下に出すなどして、教室床のワックスがけをしてくれた。令和4年を迎える前に床がピカピカになった。また、冬休みに入ってから、清掃業者が入って窓の清掃をしてくれたので窓もとてもきれいになっている。新年に入った先週も、職員は3学期に向けた準備を着々と進めてくれていた。子どもたちを迎える準備は整っている。
 子どもたちも3学期の学校生活を楽しみにしていることであろう。冬休みにしかできない経験をして、2学期よりも少し成長した子どもたちの顔を見るのが楽しみである。
 3学期は学年のまとめの学期である。学校では最後まで子どもたちの力を伸ばせるように頑張っていく。各ご家庭も子どもたちの体調管理等ご協力をよろしくお願いしたい。

1/7 積雪

画像1 画像1
 昨日のお昼前からチラついていた雪が午後には本格的に降り出し、東京23区には、4年ぶりの大雪警報が発令された。雪は夜には止んだが、気温が低いままで、今朝は各所で路面凍結していた。私もいつもより早く家を出て、足元に気を付けながらゆっくり出勤してきた。
 学校に着くと校庭は雪景色。昨日の午後の校庭開放も雪のため誰も来なかったようで、足跡一つない雪景色である。今朝はもう晴天である。来週からは子どもたちが登校してくる。その時までには雪も解けていてほしい。
 さて、今日は冬休み最後の出勤日である。一昨日、昨日は出勤してくる職員はそう多くはなかったが、今日はほとんどの教員が出勤してくる。そして、来週から始まる3学期へ向けての準備をしてくれる。
 例年だと今日が冬休み最終日で、明日8日が3学期の始業式となるのだが、今年は暦の関係で、明日からの3連休後の11日が始業式となる。学校の方は、準備万端で子どもたちを迎えるので、各ご家庭でも、冬休みの生活から学校生活へのリズムを切り替えるなど、子どもたちの体調管理に気を付けていただき、11日に元気の登校できるようご協力をよろしくお願いしたい。

1/6 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式の朝、校内を回ると2学期最後の日を迎える子どもたちへ向けて、担任からのメッセージが黒板に書かれていたクラスが多かった。内容は、2学期の子どもたちの成長ぶりを称えるものが多かった。そして、最後の1日も大事にして冬休みを迎えてほしいという各担任の気持ちが込められていた。
 始業式後は各クラスであゆみが渡されたり、大掃除をしたり、冬休みの生活についての話があったり、最後のお楽しみ会をしたりしていた。校内を回ってそんな各クラスの様子を見ていると最後まで楽しくいい1日を過ごしていることがよく分かった。そして、2学期最後の1日を過ごした子どもたちの最終下校を昇降口前で見守っていると、「さようなら。よいお年を!」と元気よく言って下校する子が多かった。各担任のメッセージ通り、成長し充実した2学期が過ごせたのだと嬉しくなった。
 あと少しで冬休みも終わるが、きっと楽しい冬休みを過ごしていることだろう。そんな子どもたちと来週会えるのを楽しみにしている。

1/5 令和4年スタート

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。

 いよいよ令和4年がスタートした。年始休暇後の昨日は学校閉庁日だったため、今日が令和4年の初出勤となった。朝、校内を巡回すると、年末年始の1週間、誰も校内には入っていなかったせいなのか、校舎全体が冷えているように感じた。しかし、教室から見えた朝焼けからの日の出は神々しく感じ、令和4年も頑張ろうという気持ちになった。
 この休み中は、趣味のジョギングは継続しつつ、駅伝や高校サッカーなどをテレビ視聴で楽しみ、しっかりリフレッシュできた。3学期始業式まで1週間。しっかり準備していきたい。
 3学期は、とても短い学期だが、子どもたちにとって今の学年のまとめの楽器であるとともに、新しい学年になる準備の学期でもあり、とても大切な期間となる。今年も教職員一同頑張って子どもたちを育てていく。地域・保護者の皆様には今年も子どもたちとために、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760