最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:78
総数:154799
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

赤十字委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、青少年赤十字に加盟しています。赤十字委員会を組織して年間を通して活動しています。一円玉募金や地域清掃などの活動を行なっています。

11/5 5年生 学級活動「秋祭り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、かねてより計画していた「秋祭り」を行いました。プログラムは、お化け屋敷、人物当てクイズ、コスプレ大会です
2時間の時間の中で終えることができるのか、少し心配でしたが、自分たちで時間を見ながら上手にやりくりする姿を見て、とっても感心しました。
コスプレ大会は1日分の新聞紙とガムテープがそれぞれの班に渡されます。使っていい道具はその2つだけ!
工夫を凝らしながら、いろんなコスプレができました!優勝は浴衣を作った班。襟の部分も上手に再現したところが評価されました。私服を活かしたドラえもんも面白かったです!これからも学校生活が楽しくなる学級活動をたくさんやっていきたいと思います。

11/5 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の深まりを感じますが、まだまだ温かい日が続きますね。

11/5 6年1組学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで考える集会について活発な話合いが行われていました。

11/5 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて応援団の練習が活発になってきました。
下級生も6年生の姿にあこがれているようでした。

11/5 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが楽しく過ごしています。

11/5 5年生 点描画その2

5年生が描いた点描画です。

綿棒とつまようじで点をつくって描いています。

図工は2時間連続になりますが、
子どもたちはその時間中ずっと集中して描いています。

写真では分かりにくいのですが、
実際に近くで見るとその細かさに圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/05 赤十字委員会 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度も実施した、地域清掃を今年度も実施しました。今回は、玉川上水沿いの歩道の落ち葉拾いをしました。2〜4年生にも呼びかけ、約50名の参加者と赤十字委員会、保護者の方と一緒に実施することができました。一生懸命に取り組み、時間はあっという間に経ちました。袋一杯に落ち葉を拾いました。
中には、ペットボトルや缶が捨ててありました。落ちていることを残念に思う子もいました。学校、地域みんなで三小地区をきれいにしていきたいですね。
参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

11/5 運動会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関に各クラスのスローガンが掲示されました。

運動会まであと1週間となりましたが、
子どもたちは本番に向けて真剣に練習しています。

11/5 にこにこブラックパーティ

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスがもっと仲良くなるために季節のイベントをしようと子供たちが話し合いを行い企画しました。
折り紙の飴を用意して交換したり、遊びを行ったりしました。
自分たちで企画した会がうまくいって大満足の時間だったようです。
また、みんなで考えて楽しい会を行えるといいなと思います。


11/5 5年 音楽 歌唱「ハローシャイニング ブルー」

歌う前に発声練習!
高い山を思い浮かべて歌います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/04 4年生 協力綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も盛り上がりました。
赤組、白組に分かれて特訓をしました。
今日の勝負は赤組が勝ちました。
実行委員が今日も大活躍しました。

4年2組 クイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級会で話し合って決まった「クイズ大会」をしました。

写真では、伝わりませんが、クロームブックを使っての効果音、折り紙を使っての飾り、表彰状やトロフィーなどたくさん盛り上がるグッズを子供たちが用意してくれました。

結果はもちろん!大成功!!

お家でも子供たちに様子を聞いてみて下さい。

11/4 4年 二部合唱に挑戦 「もみじ」

アルトとソプラノに分かれて練習中!
合わせたらどうなるかな?
回を重ねるごとに上手になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/2 4年生運動会練習 協力綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会練習が始まりました。
4年生は綱引きをします。
実行委員が中心となって練習を進めます。
最初から綱を引く【引き隊】と後から走って助けに行く【お助け隊】に分けるところから始まりました。
実行委員が準備をしっかりしたこと、4年生全員が自分の考えを持っていたことでスムーズに分かれました。
早速綱引きをしました。綱引きの様子は、今後紹介します。

校長室のお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の紹介や映像づくり、インタビューなどで子どもたちが校長室を訪ねてくれます。

11/1 5年生 稲刈り@学芸大学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が少し心配でしたが、なんとか雲に踏みとどまっていただき、稲刈りを実施することができました!学芸大学の平田さんに稲の刈り取り方法を指導していただき、紐で結んでハザ掛けも行いました。
5年生が植えた稲は全て綺麗に刈り取ることが出来ました。一人の怪我もなく安全に稲刈りできて、さすがの5年生です。もし調理実習が可能になったら、おはぎなんか作りたいなぁと考えています。

11/2 運動会練習1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、校外学習でしたが、今日は運動会練習を行いました。

初めての練習でしたが、先生達の話を聞いたり動いたりすることができました。

休み時間などの空き時間でも、踊っている子もいました。

明日はお休みですが、明後日にまた練習があるため、今後も忘れずに繰り返し練習していきます。

4年 せんりつの重なり 「ファランドール」

画像1 画像1 画像2 画像2
せんりつ1と2の違うメロディーを聴き分けて、
みんなで指揮に挑戦しました!

11/2 菊花蒸し

 明日の文化の日にちなみ、菊の花をイメージした菊花蒸しを作りました。
肉団子のまわりにとうもろこしをしっかりとまぶします。蒸しざるに入れ、30分近くかけて蒸揚げます。

 梅じゃこごはん・牛乳・菊花蒸し・こだいらめざましみそ汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31