最新更新日:2024/06/02
本日:count up53
昨日:78
総数:154814
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

11/26 5-2 日和田山 1

遠足だ!山登りだ!おやつもあるぞ!というウキウキ気分でいっぱいです。でも、バスの中では、きちんと静かにDVD鑑賞。真剣です!
画像1 画像1

11/26 5年生 遠足 日和田山

画像1 画像1
5年生、本日も快晴の中、日和田山に向けて無事出発しました!バスの中は感染症対策のため無言ルールです。みんな大人しくDVDを見て過ごしています!こういうルールをきっちり守られているところも高学年らしい成長です!

11/24 若手教員育成研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工専科の田尻教諭が、授業力、指導力向上のために研究授業を行いました。市教委、豊田指導主事からご指導いただきました。

11/25 ルーマニア料理

 ブナ ズィワ!

 今日はルーマニア料理を作りました。

 スパイスの効いたハンバーグのような、ミティティと鶏肉の入ったトマト味のスープ、鶏肉のチョルバです。

 ミルクパン・牛乳・ミティティ・鶏肉のチョルバ、野菜ソテー

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 4年 二部合唱もみじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ練習を重ねてきた二部合唱「もみじ」が
きれいなハーモニーになりました!
思わずうれしくなり拍手ー👏

11/24 5-2 インターンシップ生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
武蔵野大学の3年生の学生が、インターンシップで三小に来ています。
普段の学習の補助をしてくれたり、校外学習に一緒に行ってくれたりします。
今日は、大学の先生が見守る中、授業にも挑戦!
国語で漢字の学習を行いました。

11/24 4階からの富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
渡り廊下から富士山を眺めることができました。

11/24 6年生 「社会科」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の社会科の学習では、文明開化を扱いました。どんなものがあるのか、教科書やタブレットを使用して調べていました。

11/24 和食の日

 11月24日は和食の日です。また23日の勤労感謝の日にもちなんだ献立にしました。

 五穀ごはんには大麦、あわ、きび、小豆をいれました。五穀豊穣、すべての作物が豊かに実るこのへの感謝を表します。

 鮭ときのこの黄金焼は和食料理人の方が考えたメニューです。

 沢煮わんはさば節でだしをとり、千切りにした肉や野菜をいれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京消防庁小平消防署の方に来校頂き全校テレビ放送で防火、防災そして安全な避難などについてお話いただきました。
体育館では煙ハウスの体験も行いました。

11/22 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。
グランドコンディションが良くなかったので廊下への避難としました。
今回は防火扉を実際に閉めての訓練をしました。

11/22 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は雨の関係でTV朝会でした。

昨日開催された「少年少女マラソン大会」に出場した6年生へのインタビューや、様々な分野で活躍する児童たちへ表彰がありました。

また運動会を盛大に盛り上げてくれた応援団の6年生から、
4年生と5年生を対象にした体験会のお知らせがありました。


11/22 たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑11班12班は、6年生が下級生に読み聞かせをしてくれています。
楽しい本を探して、声色を変えて読んでいます。みんな真剣に聞いています。

11/21 第47回小平市少年少女マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空のもと、市内の小学生約650人が参加して行われました。本校からも50人以上の児童が参加しました。

11/19 今日の三小

画像1 画像1
画像2 画像2
夕焼けがとてもきれいでしたね。
夏みかんも色づき始めました。

11/19 ルネこだいら出前コンサート

画像1 画像1
ルネこだいらのTwitterで紹介されました。

11/19 運動会 ダイジェストムービー

画像1 画像1
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
先日の運動会では多数のご来校ありがとうございました。運動会の模様をまとめたダイジェストムービーを作成し、本校HPにUPいたしました。ご家族でご覧になり、思い出話に花を咲かせていただけたらと思います。

https://youtu.be/7v0LZGtuHa8

これからも小平第三小学校をよろしくお願いいたします。

小平市立小平第三小学校 木田明男

11/19 ルネ小平の出前コンサート(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京吹奏楽団の方が来て演奏してくれました。

演奏してくれた曲
 茶色の小瓶、かごめかごめ、夕焼け小焼け、七つの子、鬼滅の刃2曲、ディズニーメドレー(8曲分)
また、楽器の説明と音や演奏の特徴を教えてもらい子供たちも驚いていました。

とても素敵な演奏会でした。東京吹奏楽団の方々ありがとうございました。

4−2と1−2の交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の学級会で「1年生と遊びたい」という議題が出て実現しました。
4年生は走力の差をなくすために、スキップおにごっこ、木とリス、十字おにをしました。

スキップおにでは、1年生の足が速くて4年生が大苦戦していました。1年生も楽しんでくれたようです。最後は、謎の「アンコール」がかかり、予定を変更して時間いっぱい遊んでしまいました。

4年生は、この学習で1年生に分かりやすい言葉で説明することや見本を見せること、相手を思いやって遊ぶことの大切さを学びました。これが、高学年として縦割り活動や委員会活動にいかされることを期待しています。

11/19「song makerでメロディーづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前ご紹介した一週間ゲームで「たきび」のリズムを学習しました。
それを応用して、Chorme Music Lab内のsong makerで「たきび」のメロディーを作りました。
小さな声で歌ってみたり、むぎぶえの楽譜を見たりして、どうしたら完成するか一生懸命考えてチャレンジしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31