最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:73
総数:284097
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/11 3学期スタート 6年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校最後の3学期がスタートしました。小学校に通うのは、51日しかありません。どの学級も「十二小の顔」としてどうまとめていくか、先生から話を聞き、3学期の目標や係りを決めるなどを決めていました。3学期の目標は、2学期に行われた「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の調査結果から目標を決めたり、今まで書いてきたキャリアパスポートを参考にして考えたりしていました。

1/11 書き初め けやき学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まり、初日の今日は、一人つずつ4文字の書き初めをしました。2学期に練習をしてきましたが、心を新たに書きました。担任の先生に横についてもらい、指導を受けながら書いていました。文字をなぞって練習したり、バランスよく書くための文字の位置を確認したりしてしっかりと書いていました。

1/11 3学期の目標 5年 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まり、子どもたちの期待感が伝わってきました。どの学級でも3学期の目標を決めていました。「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の調査結果をじっくり見て、目標を決めていました。子どもたちの心に秘めた熱意が感じられる、静かなスタートでした。

1/11 一人一役当番 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。今日は早速、学級指導の時間に3学期の「一人一役当番」を決めました。まず初めに黒板に貼られている仕事一覧表に自分の名前カードを貼りました。重なった仕事は、話し合ったりジャンケンしたりして決めていきました。
 当番活動は、クラスのために行う奉仕活動です。決まった当番の仕事を忘れずに行っていきましょう。

1/11 サイコロトーク 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。国語の時間にグループ内で「サイコロトーク」をしました。サイコロの出た目ごとにテーマを決めておき、話す子は、サイコロを振って、そのテーマで話しました。
 クリスマス、お正月行事とともになどの、一番おいしかったもの、冬だなと感じたことなどのテーマもありました。子どもたちは楽しそうにお互いの話を聞き合っていました。

1/11 係決め 2年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。早速、学級活動の時間に3学期の係決めを行いました。まず、2学期までの係とともに、新しくやってみたい係を出し合いました。その中から話し合って、3学期に行う係を決めました。
 係活動は、クラスのために、クラスの友達を楽しませるために行います。同じ係になった友達と協力しながら、自分たちも楽しみながら活動していきましょう。

1/11 3学期の感染対策 1年3組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。オミクロン株による感染拡大が心配されることもあり、始業式の後の学級指導で、養護教諭が作成した「3学期の感染対策」というパワーポイントの資料を使って説明が先生からありました。
 マスク着用、手洗い、3密を避ける、体調を整えるなど、今までしてきたことの再確認をしました。子どたちもよく話を聞いていました。約束をしっかり守って楽しい3学期を過ごしましょう。

1/11 3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日から3学期がスタートする。雨の朝のスタートである。子どもたちには安全に気を付けて登校してきてほしい。
 さて、2学期終業式の後、各クラスで大掃除を行った。そして、子どもたちが下校した後、各クラスの担任は、子どもたちの机やイスを廊下に出すなどして、教室床のワックスがけをしてくれた。令和4年を迎える前に床がピカピカになった。また、冬休みに入ってから、清掃業者が入って窓の清掃をしてくれたので窓もとてもきれいになっている。新年に入った先週も、職員は3学期に向けた準備を着々と進めてくれていた。子どもたちを迎える準備は整っている。
 子どもたちも3学期の学校生活を楽しみにしていることであろう。冬休みにしかできない経験をして、2学期よりも少し成長した子どもたちの顔を見るのが楽しみである。
 3学期は学年のまとめの学期である。学校では最後まで子どもたちの力を伸ばせるように頑張っていく。各ご家庭も子どもたちの体調管理等ご協力をよろしくお願いしたい。

1/7 積雪

画像1 画像1
 昨日のお昼前からチラついていた雪が午後には本格的に降り出し、東京23区には、4年ぶりの大雪警報が発令された。雪は夜には止んだが、気温が低いままで、今朝は各所で路面凍結していた。私もいつもより早く家を出て、足元に気を付けながらゆっくり出勤してきた。
 学校に着くと校庭は雪景色。昨日の午後の校庭開放も雪のため誰も来なかったようで、足跡一つない雪景色である。今朝はもう晴天である。来週からは子どもたちが登校してくる。その時までには雪も解けていてほしい。
 さて、今日は冬休み最後の出勤日である。一昨日、昨日は出勤してくる職員はそう多くはなかったが、今日はほとんどの教員が出勤してくる。そして、来週から始まる3学期へ向けての準備をしてくれる。
 例年だと今日が冬休み最終日で、明日8日が3学期の始業式となるのだが、今年は暦の関係で、明日からの3連休後の11日が始業式となる。学校の方は、準備万端で子どもたちを迎えるので、各ご家庭でも、冬休みの生活から学校生活へのリズムを切り替えるなど、子どもたちの体調管理に気を付けていただき、11日に元気の登校できるようご協力をよろしくお願いしたい。

1/6 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式の朝、校内を回ると2学期最後の日を迎える子どもたちへ向けて、担任からのメッセージが黒板に書かれていたクラスが多かった。内容は、2学期の子どもたちの成長ぶりを称えるものが多かった。そして、最後の1日も大事にして冬休みを迎えてほしいという各担任の気持ちが込められていた。
 始業式後は各クラスであゆみが渡されたり、大掃除をしたり、冬休みの生活についての話があったり、最後のお楽しみ会をしたりしていた。校内を回ってそんな各クラスの様子を見ていると最後まで楽しくいい1日を過ごしていることがよく分かった。そして、2学期最後の1日を過ごした子どもたちの最終下校を昇降口前で見守っていると、「さようなら。よいお年を!」と元気よく言って下校する子が多かった。各担任のメッセージ通り、成長し充実した2学期が過ごせたのだと嬉しくなった。
 あと少しで冬休みも終わるが、きっと楽しい冬休みを過ごしていることだろう。そんな子どもたちと来週会えるのを楽しみにしている。

1/5 令和4年スタート

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。

 いよいよ令和4年がスタートした。年始休暇後の昨日は学校閉庁日だったため、今日が令和4年の初出勤となった。朝、校内を巡回すると、年末年始の1週間、誰も校内には入っていなかったせいなのか、校舎全体が冷えているように感じた。しかし、教室から見えた朝焼けからの日の出は神々しく感じ、令和4年も頑張ろうという気持ちになった。
 この休み中は、趣味のジョギングは継続しつつ、駅伝や高校サッカーなどをテレビ視聴で楽しみ、しっかりリフレッシュできた。3学期始業式まで1週間。しっかり準備していきたい。
 3学期は、とても短い学期だが、子どもたちにとって今の学年のまとめの楽器であるとともに、新しい学年になる準備の学期でもあり、とても大切な期間となる。今年も教職員一同頑張って子どもたちを育てていく。地域・保護者の皆様には今年も子どもたちとために、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

12/28 よいお年を

画像1 画像1
 今日は令和3年の仕事納めの日である。明日から年末年始休暇に入る。令和3年も令和2年に引き続いて、コロナ禍の中、いろいろ教育活動に制限があった。しかし、少しずつ工夫しながらできることを増やしてきた。11月以降には、全学年で遠足や社会科見学などの校外学習が実施できた。また久しぶりの学校公開も実施することができた。保護者の皆様にも、子どもたちの健康管理をはじめとして、いろいろご協力をいただき感謝している。また、地域の皆様にも本校の教育活動についてご理解ご協力をいただき感謝している。来年も保護者・地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。
 冬休みに入った昨日今日は出勤している職員の数も少ない。今日は昨日よりもさらに少ない。2学期も忙しい毎日だったので、宿院には冬休み中はゆっくり休んでリフレッシュしてほしい。私も明日からの年末年始休暇は、しっかり休んで英気を養いたい。
 年末年始休暇明けの4日も学校閉庁日となるので、学校の業務が再開されるのは1月5日からとなる。どうぞ、良いお年をお迎えいただきたい。

12/27 お楽しみ会 けやき学級 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週23日に2学期のお楽しみ会をしました。歌を歌ったり、宝物探しをしたり、ゲームしたりと楽しい時間を過ごしました。みんなで飾りを作ったすてきな会場設営でした。前の黒板にはプログラムが貼られ、壁にはクリスマスツリーもありました。笑顔が絶えないお楽しみ会になりました。

12/27 未来の自分 6年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた展覧会に出品する予定の「未来の自分」の作品作りが大詰めに入っています。2学期の最後の図工の時間にも、子どもたちは完成を目指して作業に取り組んでいました。すでに終わった子たちは、共同作品作りの方に取り掛かっていました。
 完成が3学期に持ち越した子もいましたが、小学校最後の展覧会になるので個人作品も共同作品も子どもたちは頑張って作成していました。

12/27 あゆみ 5年2組学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日に、先生から一人一人に「あゆみ」が渡されました。渡されるときに、2学期に頑張ったことや伸びたこと、そして、3学期に頑張るといいことについての話がありました。待っている間はタブレットでタイピングの練習をしたりプログラミンソフトを使ってプログラムを作成したりしていました。
 子どもたちは2学期よく頑張りました。3学期もさらに成長してほしいです。

12/27 大掃除 4年2組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日に、大掃除をしました。教室はもちろん廊下や靴箱など出張掃除の場所も普段よりも丁寧に掃除しました。
 靴箱は、普段は拭かない靴箱の上や靴箱の中なども雑巾がけしました。雑巾があっという間に真っ黒になりましたが、何度も洗いながら靴箱をきれいにしました。また教室や廊下のロッカーの中も丁寧に拭いてきれいにしました。気持ちよく3学期が迎えられます。

12/27 書き初め 3年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(金)に2学期最後の書き初め練習をしました。3年生が書く字は「お正月」で、これまで「正月」という漢字の練習をしてきました。23日は「お」の練習をしました。子どもたちがひらがなの練習をするのは初めてでした。漢字と始筆や終筆の書き方が違うので苦労していましたが頑張って練習していました。
 冬休みに入りました。書き初めは宿題にも出ています。おうちでもしっかり練習して3学期を迎えましょう。

12/27 道徳ファイル 2年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の学習が終了したので、先週23日に今まで学習してきたワークシートをファイルにまとめて綴じ込みました。
 その中には道徳のワークシートを綴じた道徳ファイルもありました。ワークシートは2学期に学習した道徳の資料に出てくる登場人物の気持ちや自分の考えを書いた成長の記録です。おうちへの持ち帰りは学年末になりますが、その時にはぜひご覧ください。

12/27 大掃除 1年1組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日に大掃除をしました。普段の掃除の時間には掃除しないところもきれいにしようと子どもたちは頑張っていました。
 特に網戸には、かなりの土埃がたまっていたので、雑巾できれいにしました。反対にぞうきんは真っ黒になりましたが、それを嬉しそうに見せてくれる子もいました。頑張った証ですね。冬休みにおうちの大掃除のお手伝いもできるといいですね。

12/27 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(金)の終業式で2学期最後の表彰を行うことができた。
 消防写生会で入選した前回欠席した2年生男子。
 日本武道総合格闘技連盟主催第56回RF武道空手道関東地区大会レギュラークラス小学4年生の部で準優勝した4年生男子。
 ジャクパスポーツクラブ主催第33回東京支部体操競技大会1年生の部のマットで第6位、個人総合第9位の1年生男子。
 同大会1年生の部のマットで第4位、跳び箱で第5位、個人総合で第6位だった1年生男子。
 同大会2年生の部の跳び箱で第1位、個人総合で第6位の2年生女子。
 東京書芸協会月例競書作品で最優秀賞を受賞した5年生男子。
 ミニバスケットボールの小平秋季大会女子の部で優勝した小平シャイニングガールズに所属している4・5年生女子2名。
 同大会男子の部で優勝した小川ミニバスケットボールクラブに所属している4・6年生男子3名。また、この男子チームは多摩リーグ第120回冬季大会で敢闘賞を受賞しているので、そちらも表彰した。
 2学期の後半に結構多くの表彰ができたことを嬉しく思っている。3学期も子どもたちの活躍ぶりをなるべく多く表彰していきたい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760