最新更新日:2025/05/02
本日:count up11
昨日:28
総数:58162

6/10(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      梅ごはん
      かつおの唐揚げ
      プチトマト
      切り昆布サラダ
      厚揚げと小松菜のみそ炒め煮

 暦の上での「入梅」に合わせた献立です。今年はまだ梅雨入りしていませんが、例年ですと6月7日頃が東京地方の梅雨入りだそうです。梅雨入りの頃はちょうど梅の実が熟す頃でもありますので、梅を使った献立にしました。
 小さな梅の実を混ぜこんだごはんに加えて、かつおの唐揚げにしょうゆ、黒砂糖、みりん、ねり梅で作ったたれをからめました。
 厚揚げと小松菜のみそ炒め煮は、小平第一中学校の生徒が家庭科の課題の中で考えた料理です。ご本人、保護者の方に事前にご承諾をいただき、給食のメニューとして紹介させていただきました。成長期の中学生に多く必要なたんぱく質、カルシウムがとれる副菜です。

6/9(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      親子煮
      わかめサラダ
      フルーツミックス

 今日はごはんの上に親子煮を移しながら、親子丼として食べるメニューにしました。学校給食センターでも丼ものとして時々登場していたメニューです。給食センターで提供しているときよりも少しとろみを強くつけて、移して食べやすいように工夫しました。
 フルーツミックスは、国産のみかん、パイン、りんごの缶詰を混ぜ合わせています。

6/8(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      カレーピラフ
      鰺のシチリア風トマトソース
      ビーンズサラダ
      ポテトソテー

 カレーピラフは、米にカレー粉、サフラン、塩、バター、炒めた具材を加えて炊いています。今日はベーコン、たまねぎ、にんじんを炒めて、塩、こしょう、カレー粉、ガラムマサラなどで味付けした具を混ぜこみました。ひと口食べるとサフランの独特の香りが口の中に広がります。
 鰺のシチリア風トマトソースは、あじに米粉をまぶして油で揚げて、オリーブオイル、にんにく、たまねぎ、なす、ズッキーニ、トマトなどで作ったソースをかけました。トマトと相性のよいオレガノも加えています。イタリアのシリチア島でよくとれるオリーブやトマト、なすを使っていることから名前をつけました。

6/7(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳  
      ごはん
      鰆の辛子みそ焼き
      かわりきんぴら
      おひたし
      新じゃがのそぼろ煮
 
 今日は和食の献立です。鰆の辛子みそ焼きは、みそ、みりん、しょうゆ、辛子などで作ったたれをかけています。隠し味に魚の下味ににんにくを使用しています。
 おひたしは、夏向けにさっぱりとゆずポン酢で和えました。
 新じゃがのそぼろ煮は、かつおの厚削りでとっただしとしょうがの風味で薄味に仕上げています。

6/4(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      肉豆腐
      豆あじの唐揚げ
      はりはり風味
      湘南ゴールドゼリー

 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。令和3年度の標語は「一生を 共に歩む 自分の歯」です。給食では、「噛むこと」を意識した豆あじ、切り干し大根、くきわかめといった食材を組み合わせました。この機会にぜひご家庭の食事でも「噛むこと」を意識してもらえたらと思います。

6/3(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      揚げ春巻き
      プルコギ
      こんにゃくサラダ

 白いんげん豆のグラッセは、砂糖、塩の他にバターを加えて洋風に仕上げました。ほんのりとした甘みと香りで、豆が苦手な人でも食べやすい味に仕上がっています。
 プルコギは、豚肩ロース肉、外もも肉、たまねぎ、にんじん、大豆もやし、にらを炒めて、テンメンジャン、はちみつ、ごま油などで味付けしました。甘辛い味付けでごはんがすすみます。

6/2(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      コッペパン
      ホットドックハンバーグ
      イタリアンサラダ
      キーマカレー
      キャラメルポテト

 今日のコッペパンは、側面に切り込みが入っています。お好みで細長いハンバーグやキーマカレーをはさんで食べてもらいます。ホットドックというと、本場のアメリカではソーセージをはさんだものですが、日本では「〇〇ドック」という名前で様々なものが考え出されていますね。
 キャラメルポテトは、さつまいもを素揚げしたところに、バター、砂糖、はちみつ、牛乳でつくったソースをかけています。ソースの材料がキャラメルを作る材料と近いことから名前をつけました。

6/1(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      鶏肉とごぼうの混ぜごはん
      キャベツメンチ
      きゅうりともやしの和え物
      煮浸し
      野菜の中華炒め

 混ぜごはんは、鶏肉、ごぼう、にんじん、干ししいたけ、糸こんにゃくを砂糖、しょうゆなどで味付けして今日は米と一緒に炊き込んで仕上げました。給食センターでは、後から味付けした具を混ぜこんでいたのですが、お弁当給食の調理工場では、炊き込んだほうが具が均一に混ざります。
 キャベツメンチは、味がしっかりついていたので、今日はソースをつけませんでした。給食用の食品添加物の少ないものを選んでいます。
 きゅうりともやしの和え物は、せん切りのしょうがとおろししょうがの両方を使用し、さっぱりとした味に仕上げています。

5/31(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      いかのチリソースかけ
      切干大根の煮つけ
      さつまあげと野菜のうま煮
      大根サラダ

 いかのチリソースかけは片栗粉で揚げています。
 さつまあげと野菜のうま煮は、はじめに昆布とかつお節でだしを取り、さらにしいたけを煮て、うま味をたくさん引き出しました。

5/28(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      肉団子の甘酢あん
      肉野菜炒め
      青大豆と海藻のサラダ
      杏仁フルーツ

 肉団子の甘酢あんは、1人3個の肉団子を揚げたあとに、手作りの甘酢あんをかけました。程よい酸味で、肉団子によく合っていました。

5/27(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      アジフライ
      プチトマト
      スクランブルエッグ
      コールスローサラダ

 アジフライは1人1枚、個包装のソースをかけて食べます。アジフライ自体に塩味があるので、そのままでも美味しく食べることができます。

5/26(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      厚揚げと豚肉の葱塩炒め
      小松菜のバター醤油炒め
      ビーフンサラダ

 厚揚げと豚肉の葱塩炒めは、はじめに、にんにく・しょうが・豚肉を炒めてから野菜を加えています。にんにく・しょうがの風味が効いた一品となりました。
 本日のビーフンサラダは柑橘ドレッシングで和えています。

5/25(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      バターライス
      豆乳クリームシチュー
      ウインナーと野菜のソテー
      グリーンサラダ

 本日はお弁当給食で初めてクリームシチューを出しました。お弁当なのでルーは固めです。
 シチューに合うようにご飯はバターライスにしました。

5/24(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      さわらのねぎみそ焼き
      佃煮
      海藻サラダ
      みたらし団子

 さわらのねぎみそ焼きは、ねぎと味噌などの調味料を煮詰めてたれを作りました。
 佃煮はふりかけのように、ごはんにかけて食べます。ごはんがすすむ、あまじょっぱい味付けです。

5/21(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      ホイコーロー
      五目豆
      しゅうまい
      きゅうりとえのきのナムル

 本日の五目豆、5種類の食材は何だったか分かりましたでしょうか。豚肉、大豆、にんじん、ごぼう、こんにゃくです。砂糖、しょうゆ、清酒で濃いめの味付けにしました。

5/20(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】わかめごはん
      ししゃもの唐揚げ
      いんげんのごまあえ
      五目卵焼き
      春雨サラダ

 本日のししゃもの唐揚げは一つ一つに、手作業でじゃがいもでん粉をつけてから揚げています。1人2本づけなので、その数全校で1万本近くになりました。
 わかめごはんは、炊いたご飯にわかめごはんの素を混ぜ込んでもらっています。わかめの塩味が良いアクセントになり、食欲をそそります。

5/19(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ホキの甘酢あんかけ
      切干大根の中華風炒め
      えだまめサラダ

 本日の切り干し大根はごま油で炒めて、中華風にしています。
 甘酢あんかけは、砂糖、しょうゆ、酢を煮詰めて作りました。淡白な味の魚であるホキに良いアクセントになったかと思います。

5/18(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      コッペパン
      ポークビーンズ
      豆腐ナゲット
      コーンサラダ

 豆腐ナゲットはふんわりとした食感に仕上がりました。中具に「おいしい無調整豆乳」が加えられています。
 ポークビーンズの豚肉は外モモ肉を使用したことにより、歯ごたえのある料理となりました。

5/17(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      麻婆豆腐
      じゃが芋とごぼうのきんぴら炒め
      きゅうりのピリ辛漬け

 本日はどのメニューにも少しピリッとするような辛さがありました。
 せん切りの細い芋はベチャッとなってしまいやすいですが、本日のきんぴら炒めに入っていた芋は程よいシャキシャキ食感が残っていました。

5/14(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ツナカレーピラフ
      鶏肉のバーベキューソースがけ
      アスパラソテー
      ビーンズサラダ

 バーベキューソースにはアップルソースが入っていて、甘みを感じるソースとなりました。
 アスパラの旬は春で、特に5月は比較的多く出回ります。使用している野菜で季節を感じられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721