最新更新日:2024/06/02
本日:count up84
昨日:78
総数:154845
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

12/9 5年生 エコプロ2021

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で相談して、取材するブースを決めてまわりました。スムーズに話し合い、取材時間はたっぷりでした。ノートはメモでいっぱいです。

12/9 5-2 エコプロ2021

画像1 画像1
画像2 画像2
取材してお土産をもらって、満足して帰宅です。

12/9 エコプロ2021@東京ビックサイト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場に到着し、たっぷり見学することができました。
環境問題やエコについて最新の学びを深めることができました!
たくさんの企業の方からお土産もいただいたようですよ。お子様がお家に帰られましたらたくさんお話を聞いてあげてください!

12/9 小平冬野菜煮だんご

 今日は市内の小学校で共通メニュー、小平冬野菜煮だんごを作ります。
三小で使った地場野菜はにんじん9.9kg、だいこん14kg、はくさい10kg、さといも15kg、こまつな7.5kg、ねぎ6.8kg、ゆず2kg、そして小平の小麦からとれた小麦粉6.4kgです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 くるみ割り人形

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例のラルゴさんの演奏会が始まりました。
「くるみ割り人形」が開演です。

12/9 5年生 エコプロ2021

画像1 画像1
予定の時間通り東京ビックサイトに到着しました。他校の児童も多数来場しています。マナーを守りながら、たくさん学んできたいと思います。

12/9 エコプロ2021(東京ビックサイト)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生がバスガイドをしてくださっています!校長先生は都心にものすごーく詳しいのです。とめどなく流暢なガイドをしてくださっています!
車内の子どもたちは都内の有名スポットを見て歓声に包まれています!

12/9 エコプロ2021 出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 エコプロ2021(東京ビックサイト)に向けて無事出発しました。
現在、三鷹料金所あたりです。道路はやや混雑していますが進んでいます。

12/9 5-2 校外学習 エコプロ2021

中央道を移動中。
DVDを見ながら、静かに過ごしています。
画像1 画像1

12/8 コンポジションミュージッククラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は交流会!
演奏チームと作曲チームに分かれて練習してきた曲を聴き合います。
少しずつ重ねてきた音が重なり合います♩

12/8 放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生花教室でクリスマスアレンジメントをつくりました。

12/7 台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生らしくきびきびした動きでした。

12/7 3年 総合的な学習の時間「地域安全マップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を招待して、地域安全マップの発表をしました。
ゆっくり大きな声で発表できました。
細かいところも2年生が気付いてくれて、作って良かったねと嬉しそうでした。

12/7 4年生外国語活動Make parfait

What do you want?-I want banana. How many?-Two,please.
このようなやりとりを通して、友達にオリジナルパフェを作りました。外国語活動で初めてChromebookを使って学習しました。みんな英語でのやりとりを楽しみました。最後に数名作ってあげたパフェを紹介しました。もちろん、英語で。
画像1 画像1
画像2 画像2

初冬の玉川上水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

感嘆符 6年生 車椅子バスケットボール体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「未来へジャンプ」の学習で、車椅子バスケットボール体験をしました。
一人ひとりが、車椅子に実際に乗って試合をしました。車椅子に乗ると、シュートの時に普段よりも力が必要な事に気がついていました。
シュートが決まると、学年全体で盛り上がる雰囲気が良かったです。
また、選手の生き方や今後車椅子に乗っている方に会った時どうすればよいのかなど様々なことを学びました。
ありがとうございました。

12/5 放課後子ども教室「野鳥を探そう」

今日は、放課後子ども教室「野鳥を探そう」の日でした。
とても良い天気の中、野川公園を歩きながら野鳥を探しました。

講師は、以前三小で理科を教えてくださっていた田中先生です。
今回もたくさんの野鳥を見ることができました。

シジュウカラ・ハクセキレイ・ヒドリガモ・カルガモ・マガモ・アオゲラ・・・・
今回はノスリやオオタカといった大きな野鳥も見ることができました。

広い公園の中を歩くだけでとても楽しい時間でした。
次回は2月の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月になりました。

今年も残りわずかになってきました。2学期まとめの時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 学童農園 中村さんありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が大根ほりを体験させてもらいました。なかなか抜けない子にも中村さんが優しく接してくださいました。今年も大変お世話になりました。中村さんは本校の卒業生でいらっしゃいます。

12/2 大根の収穫

お世話になっている学童農園へ大根の収穫に行きました。

なかなか抜けず、踏ん張って踏ん張って抜きました。
葉っぱ付きの大きな大根が収穫できてみんな大喜びでした。

リュックサックから葉っぱが茂っている様子もとってもかわいかったです。
おうちでどんな料理にして食べたのかの報告も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28