最新更新日:2025/05/02
本日:count up17
昨日:28
総数:58168

1/31(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ハヤシライス
      マカロニサラダ
      レモンゼリーポンチ

 本日はハヤシライスを出してみました。ランチボックス形式になってからルウものの料理も冷めた状態で提供されます。1月下旬の寒い時期にどのような状態になるか少し不安がありましたが、ほどよい酸味があり、美味しく仕上がったように思います。感想があれば、交換ノート等でご意見ください。
 デザートは、冬が旬であるレモンのゼリーを使用したレモンゼリーポンチです。ぷるぷるとした食感がとても良かったですね。

1/28(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      チキン南蛮
      個包装ノンエッグタルタルソース
      パプリカのマリネ
      ポテトサラダ
      フルーツヨーグルト和え

 本日ののチキンカツは個包装ノンエッグタルタルソースをかけて、「チキン南蛮」として食べてみてください。ガツンとした味付けで、ご飯がとても進みました。(ごはんが進みすぎたかもしれません。)
 箸休めとして、副菜にはパプリカのマリネを出しました。マリネ液は酢、砂糖、塩、こしょうを合わせて作った手作りです。
 デザートはフルーツヨーグルト和えです。フルーツミックスはよく提供しますが、今回はヨーグルトも加えて和えてみました。

1/27(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      塩肉じゃが
      煮干しの佃煮
      ちくわの天ぷら
      千草おひたし

 本日のメインは塩肉じゃがです。最後に加えたゆず果汁がとてもいいアクセントになっていましたね。
 ごはんが進むおかずが少なかったため、煮干しの佃煮を出してみました。あまじょっぱい味付けで、ほどよいおかずのお供になったかと思います。
 千草おひたしは野菜を茹でるのとは別に、こんにゃく、油揚げはしょうゆ・砂糖で炒めてからほかの野菜と合わせています。味がしっかりと染み込んでいました。

1/26(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ソフト麺ミートソース
      フレンチサラダ
      ココア蒸しパン

 24日(月)〜30日(日)は学校給食週間です。本日は、「なつかし献立2」と題して、昭和30年代後半に登場したソフト麺を出してみました。うどんとスパゲッティを足して2で割ったような、不思議な麺ですね。ランチボックス形式なので、ソースは冷たい状態での提供となっています。
 デザートは手作りのココア蒸しパンです。調理業者に焼いてもらいました。しっとりとしていて、食べ応えがありましたね。
 昨日と今日の「なつかし献立」の感想がありましたら、ぜひ交換ノートなどで聞かせてくださいね。

1/25(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      コッペパン
      個包装りんごジャム
      くじらの竜田揚げ
      キャベツ炒め
      すき焼き風煮
      青菜の辛子和え

 24日(月)〜30日(日)は学校給食週間です。本日は、「なつかし献立1」と題してメニューを考えました。くじらの肉は昭和30年頃からよく給食に出されていたそうです。お肉のような食べ応えのある一品でしたね。
 また、昔はごはんよりもパンの提供数が多く、こういったおかずの日でも主食はパンであることが多かったようです。今回はパンが食べやすくなるように、りんごジャムをつけてみました。

1/24(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      茶飯
      おでん
      おでんの煮卵
      糸寒天と小松菜のごま酢和え
      小平梨ゼリー

 24日(月)〜30日(日)は学校給食週間です。本日は、「東京都献立」と題してメニューを考えました。東京都の郷土料理「茶飯」と「おでん」です。おでんの煮卵は、おでんとは違う煮汁で煮ましたが、とても味が染み込んでいました。
 ごま酢和えでは、東京都伊豆諸島でとれた糸寒天を使用しています。
 そして、11月に引き続き小平産の梨を使用した、小平梨ゼリーの提供もしました。今回は小平第四中の生徒さんがデザインしてくれたラベルが貼られています♪

1/21(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      かき揚げ
      さつまいもの天ぷら
      個包装 天丼のたれ
      鶏と野菜のごま和え
      海藻サラダ

 本日の給食はごはんにかき揚げとさつまいもの天ぷらをのせて、天丼のたれをかけて食べてください。9月に一度かき揚げを出して、生徒から「おいしかった」というご意見を多数いただいたため、今回はさつまいもの天ぷらもプラスして、より「天丼感」が出るよう意識してみました。
 鶏と野菜のごま和えは、練りごまとマヨネーズを合わせたもので和えています。実は鶏肉は、しょうが、しょうゆ、酒で下味を付けて炒めてあります。このひと手間でより美味しくなりました。

1/20(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      親子煮
      おじゃがもち
      青菜のおひたし

 本日の親子煮は、ごはんの上にかけて「親子丼」として食べてもらう料理です。今回、少しだけ卵の量を増やしてみました。
 おじゃがもちは、もちもちとした食感で「餅」のようですが、じゃがいもの風味を感じる一品でしたね。しょうゆ、みりん、砂糖を合わせて作った甘辛いたれがよく合いました。

1/19(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      家常豆腐
      揚げ餃子
      バンサンスー

 「家常豆腐」は「ジャージャンドウフ」と読みます。「家常」は、「家庭の、」という意味があり、中国の家庭料理の一つです。
 バンサンスーはもやし、春雨、細長く切ったにんじん、きゅうり、きくらげを香味中華ドレッシングで和えました。「ちゅるちゅるっ」と麺のように食べられるサラダで、食べやすかったと思います。

1/18(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      いわしの香り揚げ
      甘辛粉ふき芋
      白菜とちくわのごま酢和え
      かぶと鶏肉の吉野煮

 いわしの香り揚げは、おろしたにんにく、しょうが、しょうゆ、ごま油に漬け込んでいます。しっかりと味が付いていて、魚が苦手な方でも食べやすかったのではないでしょうか。
 白菜とちくわのごま酢和えは、米酢、しょうゆ、砂糖、こしょうを合わせて、たれを作りました。程よい酸味が食欲をそそります。
 かぶと鶏肉の吉野煮の「吉野煮」は、煮汁にとろみをついた料理のことをいいます。

1/17(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      バターライス
      チリコンカン
      イタリアンサラダ
      ペペロンマカロニ
      キャンディポテト

 本日のごはんはバターライスです。最後にパセリを散らして、いつものごはんとは違うことがわかるようにしてみました。バターのほのかな香りを感じられる料理でしたね。
 キャンディポテトはさつまいもを素揚げし、水、砂糖、バターで作った甘いたれを絡めたデザートのような一品です。もう少し「カリッ」と揚げられると、より「キャンディ感」が出たと思います。改善して、また挑戦したいと思います。

1/14(金)の給食

画像1 画像1
献立内容】ミルクコーヒー
      うず巻きパン
      クリームシチュー
      ガーリックポテト
      グリーンサラダ

 ランチボックス形式なので、クリームシチューなどのルウを使用した料理も冷めた状態で提供されます。それでも、生徒さんはよく食べてくれるそうです。1月の寒い時期になりましたが、ほどよい固さで調理してもらうことができました。
 献立作成委員会にて、先生から「ミルクコーヒーにパンの日に合わせると、生徒たちはよく食べる」というご意見をもらいました。今後も月1回以上、そのような組み合わせで提供していきたいと思います。

1/13(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      生揚げと豚肉のキムチ炒め丼
      しゅうまい
      ビーフンソテー

 本日の生揚げと豚肉のキムチ炒め丼は、ごはんに乗せて食べるメニューです。程よいピリ辛な味付けが、ごはんとの相性抜群でしたね。
 しゅうまいはしっかりとした味付けなので、しょうゆがなくても美味しくいただける料理となっています。
 ビーフンソテーのビーフンの原料はうるち米です。

1/12(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      赤米ごはん
      ぶりのみそだれかけ
      きんぴらごぼう
      鶏と野菜の煮物
      白玉ぜんざい      

 今年最初の給食はお正月と鏡開きに合わせた献立です。
 祝いのご飯というとささげを使用した「お赤飯」がすぐに思い浮かぶかと思いますが、その昔は赤米を蒸したものであったそうです。赤米は、白米に比べ豊富な栄養成分を含んでいます。
 ぶりは縁起のいい魚の1つであり、正月によく食べられている魚でもあります。そのぶりに、みそだれをかけてごはんが進む一品にしました。
 白玉ぜんざいは11日の鏡開きに合わせて提供しています。

 みなさんにとって、素晴らしい1年となりますように♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721