【2年生】ひかりのプレゼント
図工の時間に、透明のペットボトルやプラスチック容器に太陽の光を通してみました。子供たちは、光を通したときに見える形や色を想像しながら色マジックペンで装飾しました。外へ出て、日光を通してみると、素敵な模様が地面に浮かび上がりました。思わぬ光のプレゼントに子供たちはにっこりとしていました。
【お知らせ】 2021-11-26 12:06 up!
【3年生】漢字の意味を知ろう
国語の学習で漢字を使う意味について考えました。「人物にはなをつける。」花でしょうか、鼻でしょうか。「はははははじょうぶです。」分かりくいですね。
どちらも漢字を使うと「人物に花をつける。」「母は歯はじょうぶです。」と読みやすくなります。
子供たちは活動を通して、漢字を使うと文の意味が分かりやすくなることに気付いていました。
【お知らせ】 2021-11-26 12:06 up!
【4年生】平行四辺形
算数の時間に平行四辺形について復習しました。子供たちは、平行四辺形の特徴を思い出いながら、辺の長さや角の大きさについて理解を深めました。演習問題にも取り組み、知識や技能の定着を図っています。
【お知らせ】 2021-11-26 12:06 up!
【5年生】ものの溶け方
理科の時間にものの溶け方を観察しました。今日は、食塩とコーヒーシュガーを水に溶かしてみました。子供たちは、ゆらゆらと溶ける様子を観察しました。両方ともとけた後の水が透明であることに気付いていました。また、食塩などが水に溶けたものを水溶液ということを教わりました。
【お知らせ】 2021-11-26 12:05 up!
【6年生】釘をぬくには・・・
理科の時間に、金づちで板にくぎを打って釘抜で抜く活動をしました。てこの原理の学習の導入です。子供たちは、釘を抜いた経験のある子が意外に少なく、釘を抜くのに四苦八苦する姿がありました。でも、柄の先の方をもった方が抜きやすいことに何となく気付いていました。
【お知らせ】 2021-11-26 12:05 up!
11月25日の給食
◎醬油ラーメン、海鮮しゅうまい、みかん、牛乳
久しぶりに給食でしゅうまいを作りました。
中には『タラ』という魚のすり身と鶏肉、たまねぎ、れんこん、
干し椎茸の6種類の具を入れました。
一つひとつ皮で包んで、大きなお鍋で蒸して作りました。
野菜たっぷり!ホカホカのラーメンと共に、どの教室でも人気でした。
5年生のある教室では、ラーメンのおかわりに
なんと26人もの人が並んでいました!
【給食室より】 2021-11-25 19:02 up!
1年生 かぶ抜き
9月に植えたかぶの収穫に行きました。子供たちは、自身の頭より大きく成長したかぶを見てとても驚いている様子でした。抜くときには、「おおきなかぶ」の学習を思い出している子もいました。農家の方によると、サラダにして食べると美味しいそうです!
【お知らせ】 2021-11-25 19:02 up!
サイエンスドラゴンin小平第九小
PTAからのクリスマスプレゼントととして、3・4年生にNPO法人 こども科学教育振興協会のサイエンスドラゴン教室が開催されました。
後援 日本理科教育振興協会 東京都小学校理科教育研究会によるものです。
科学を探求されている先生方9名がお越しくださり、「踊る金魚」「バブ」をそれぞれ体験させていただきました。
児童は目の前のパフォーマンスに大喜びし、自分で実験も楽しみました。
企画していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
次回は5・6年生が12月に実施します。
【お知らせ】 2021-11-25 15:14 up!
『和食の日』こんだて
◎11月24日の給食
いわしのかばやき丼、沢煮椀、かぶときゅうりの変わり漬け、牛乳
11月24日は『和食の日』です。
『和食』は、昔から日本で食べられてきた食事で、
2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。
使う食材から季節を感じられることも和食の大きな特徴で、
今日も小平の秋野菜や、旬の鰯を使いました。
『イワシ』は漢字で「魚へん」に「弱い」と書きます。
体がとっても小さい魚ですが、マグロのような大きな魚など、
他の命の糧にもなっています。
イワシだけでなく、野菜もほかの食べものも、元は生きていたものです。
命に感謝して、大切に食べたいですね。
【給食室より】 2021-11-24 18:22 up!
図工室から
展覧会が終了しました。
新型コロナウイルスの蔓延防止のため、作品数を減らし、体育館のなかで距離が取れるようにしたり、ステージの上の暗室が密室にならないようになど、工夫を凝らした展覧会でした。
他の学年の作品をじっくり見る機会はあまりないので、これを機にいろんな作品の面白さを吸収して、作品づくりに生かしてほしいです。
【お知らせ】 2021-11-24 14:13 up!
【ポプラ1・2組】リトミック
音楽の時間に、ピアノ伴奏に合わせて体を動かすリトミックに取り組んでいます。子供たちは、くまさん歩きやスキップなどリズムに合わせて体を動かすことで心も体もほぐれたようでした。ボールを使ったリズム運動にも楽しそうに取り組んでいました。
【お知らせ】 2021-11-24 14:13 up!
【1年生】じどう車くらべ
国語の学習で、説明文「じどう車くらべ」の読み取りをしています。今日は、クレーン車の説明について、「どんな仕事をしているか」や「どんなつくりになっているか」を本文から読み取りました。子供たちは、教科書にラインを引き、ワークシートに書き込みました。
【お知らせ】 2021-11-24 14:13 up!
【2年生】ボール蹴り遊び
体育でボール蹴り遊びをしています。今日は、段ボールを的にして、ドリブルからボールを蹴って的に当てる遊びをしました。子供たちは、楽しみながら運動していました。また、チームで教え合い、強くボールを蹴ることができるようになってきました。
【お知らせ】 2021-11-24 14:13 up!
【3年生】キックベースボール
体育の学習でベースボール型ゲーム「キックベースボール」に取り組んでいます。今日のめあては、「どっかんキックをしよう」でした。技能の向上に向け、チームで練習をする時間「パワーアップタイム」も確保しています。練習の成果を発揮して大きなキックが増えてきました。
【お知らせ】 2021-11-24 14:13 up!
【4年生】 四角形の特ちょうを調べよう
算数の時間に等間隔の点を利用し様々な四角形をかき、その特徴について調べていくとともに、垂直や平行といった直線の関係について学んでいます。
今回は、「辺」に注目し、平行四辺形や台形、ひし形という平行な辺の組の数や辺の長さによって分類される四角形を発見しました。また、垂直な直線や平行な直線はどうしたら自分でもかけるのかということを、三角定規の特徴を生かして考えました。
【お知らせ】 2021-11-24 14:12 up!
【5年生】展覧会片付け
5年生が5校時に体育館の展覧会の片付けをしました。校舎のあちこちから持ってきた長机や椅子などを運びました。また、展示台として使っていた卓球台やひな壇を元の場所へ戻しました。体育倉庫にしまっていた跳び箱やマットを出し、体育の授業ができるように復旧しました。5年生の子供たちがてきぱきとすすんで仕事をしてくれたので短い時間で作業を終えることができました。
【お知らせ】 2021-11-24 14:12 up!
【6年生】江戸時代の学問
社会の学習で、江戸時代にどのような学問が広まったのかを調べました。子供たちは、資料から武士が学ぶ学問所、百姓や町人が学ぶ寺子屋が江戸時代に普及したことを知りました。また、国学や蘭学を盛んに学んだことにも関心を深めていました。
【お知らせ】 2021-11-24 14:12 up!
【全校生】避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年もお(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・ひ(ひろわない)・も(もどらない)の約束を守り迅速に校庭まで避難をすることができました。
また、小平消防署の方に来ていただき、赤いコーンを炎に見立てて、実際に消火器を使った訓練も行いました。
【お知らせ】 2021-11-24 12:14 up!
展覧会コラボメニュー最終日
◎マーボー豆腐丼、中華あえ、夕やけこやけゼリー、牛乳
展覧会コラボメニューも今日が最終日です。
ポプラ学級のみなさんは『夕やけこやけ』という作品を作りました。
夕焼け空のオレンジ色のグラデーションと、
長く伸びる影がとってもきれいでしたね。
給食では、夕焼けのような色のゼリーを作りました。
ゼリーの中身はオレンジジュースとにんじんとお砂糖、少しのレモン果汁です。
最初は
「えっ?!にんじん!嫌だ〜!」
と言っていた児童も、食後に
「おいしく食べられた!」
と声をかけてくれました!
【給食室より】 2021-11-20 17:08 up!
展覧会コラボメニューその6
◎1枚の食パンから、いちごジャム、鶏肉と豆のトマトシチュー、
さつま芋サラダ、牛乳
6年生は『一枚の板から』いろいろな作品を作りました。
給食は、一枚の食パンです。
食パンでも、いろいろな食べ方がありますね。
いちごジャムをていねいにぬって食べる子、
トマトシチューをつける子、そのまま食べる子・・・
自分のお気に入りの食べ方を見つけて食べていました!
明日はポプラ学級のメニューです!
給食室前に、コラボメニューの様子と教室からのメッセージを掲示しています。
よろしければご覧ください。
【給食室より】 2021-11-19 17:01 up!