![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112123 |
12/25 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式の児童代表あいさつでは、学級を代表して6年生が作文を読みました。 2学期楽しかったこと、3学期の決意を堂々と読み上げられました。 4時間目はお楽しみ会で「相談ランキング」をしました。 事前に行った「2学期楽しかった行事」のアンケート結果ベスト3を、たてわり班ごとに予想するというゲームです。ランキングが発表されると、「やっぱり!」「えー?!」など大きな歓声が起こりました。 12月23日 クリスマス給食☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チョコチップパン ・クリスピーチキン ・カラフルサラダ ・お星さまパスタのスープ ・セレクト飲み物 2学期最後の給食は、クリスマス献立でした。コーンフレークをつけたサクサクの衣のクリスピーチキン、クリスマスカラーの野菜が入ったサラダ、米粉のパスタが入ったトマトスープなど、どれも子どもたちの好きなメニューだったのではないでしょうか? 給食を見て、たくさんの子どもたちが嬉しそうな顔を見せてくれました。 自分で選ぶ飲み物は、ちょっとわくわくするようなラッピングにしてみました♪ すると、お返しをしてくれたクラスもあり、とても嬉しかったです! 【今日のランチ通信クイズ】 今日の「セレクト飲み物」で、一番選んだ人が多かったのはどの飲み物だったでしょうか? 1 ジョア 2 オレンジジュース 3 アップルキャロットジュース 20211212 おやじの会(YMC)四小灯りまつり
今日、12日夕刻、4日に作った灯ろうを持ち寄り四小中庭で灯入れをし「四小灯りまつり」が始まりました。暗闇が広がるなか感動的なシーンが浮かび上がりました。子どもたちとその保護者を含め約65名が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科見学![]() ![]() ![]() ![]() 初めは、プラネタリウム見学です。 スタッフの方の指示や注意事項を聞いて プラネタリウムのドームに大きく映されたのは、 なんと見慣れた小平第四小学校。 小平第四小学校を中心にして、 太陽や月はどこからのぼるのか、 どの方角にはどんな星や星座が見られるのか 解説していただきました。 さて、問題です。 冬至は何日でしょう。 そうです、12月22日ですね。 夏至と冬至では太陽の高さが全く違うことも プラネタリウムで見させていただきました。 プラネタリウムを見学した後は、 館内をグループごとに見学しました。 触ったり動かしたりして体験できるものが多く、 楽しみながら理科について勉強できました。 久しぶりの貸切大型バス移動で 帰りも疲れ知らずで帰ってこられました。 ならのみ 小中交流会![]() ![]() ![]() ![]() 小中交流会で高学年が小平二中に行ってきました。 小平一小の若竹学級、小平二中G組の児童・生徒と 各学級の発表(ダンスや合唱)、レクリエーションを通して 交流を深めました。 四小の発表では「○×クイズ」を行い、とても盛り上がりました。 久しぶりに卒業生たちに会うことができ、 小学校時代より数段も成長した姿を見ることができました。 12月9日 小平冬野菜煮だんご![]() ![]() ![]() ![]() ・にんじん油揚げごはん ・鰆のゆずみそかけ ・小平冬野菜煮だんご ・牛乳 「小平冬野菜煮だんご」は、小平市内全小学校で今日実施されている統一メニューです。小平市内でとれた「にんじん、大根、白菜、里芋、長ねぎ、小松菜」を使っています。小平産の地粉を水でといたものを汁の中にちぎって入れた「煮だんご」も入っています。左の写真は、調理員さんが汁の中に煮だんごをちぎり入れているところです。本日配布の給食便りに作り方も載せていますので、ぜひお家でも作ってみてください♪ 【今日のランチ通信クイズ】 「煮だんご」は、小平独自のよび方ですが、一般的にはどんな料理のことでしょうか? 1 おぞうに 2 すいとん 3 ぞうすい 20211204 おやじの会(YMC) 四小灯り祭りー準備編
おやじの会では、にじのホールで40名ほどの子どもたちと灯ろうに貼る絵を描きました。市主催で行われる恒例の灯り祭りがコロナ禍で2年連続で中止となっていることから、おやじの会のメンバーからこの企画が提案・実施となりました。
12日(日)は完成した灯ろうを持ち寄り灯り祭りを行います。詳細は以下の通りです。どんな灯ろうが展示されるか楽しみです。見学だけでも歓迎です。 今回の企画実施に当たり市の産業振興課及び地域学習支援課から必要な材料を提供していただいております。 1.日時 12月12日(日)、16時から17時 2.場所 四小中庭 なお、雨天の場合は、中止となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20211207 よさこい 待ちに待った新曲レッスンが始まりました!
待ちに待った新曲レッスンが始まりました!
今年度はコロナ禍でよさこいもお休みの日々が続いていたため、新曲レッスンの日数も少なく、覚えるのもいつもより大変ですが、皆一生懸命頑張っています! 新入生は初心者レッスンが終わり休む間もなく新曲レッスン…! だけど疲れも見せずに元気いっぱい! 高学年はさすが、すぐに覚えて低学年のお手本になってます! 新曲が何かはまだ内緒です。気になる方は体育館まで覗きに来てください。月曜日と木曜日の夕方、活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 鮭〇匹を使った石狩ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ・石狩ごはん ・白菜のおひたし ・味噌バター汁 ・菊花みかん ・牛乳 今日の「石狩ごはん」は、長さが40cmくらいある、3枚おろしの「鮭」をオーブンで焼いて身をほぐし、ごはんに混ぜて作りました。 【今日のランチ通信クイズ】 全校分の石狩ごはんを作るのに、何匹分の「鮭」を使ったでしょうか? 1 3匹分 2 6匹分 3 10匹分 消防士さんが教室に!![]() ![]() 消防士さんは快くたくさんの質問に答えてくれました。 Q「24時間の勤務中、お風呂に入れますか。」 A「いつ出動するか分からないので、湯船には入らずシャワーだけです。冬はとても寒いです。」 Q「どうやって仮眠するのですか。」 A「布団に入って目を閉じている状態で、寝てはいません。少しの音でも起きることができます。」 Q「英語は話せますか。」 A「英語で対応するため、学んでいます。」 実際に話を聞くことは教科書の学びだけでは得られない、貴重な学習の機会になりました。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |