![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112130 |
【6年生】夕食の時間です
みんなお行儀よく、黙食での夕食です。
おかわりも黙って挙手。 配膳していただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ゲレンデをお散歩
曇り空なので、夜の星空観察は難しそうです。
そこで、ホテルのゲレンデをみんなでお散歩しました。 スキーのゲレンデなので、かなりの急な上り坂でした。 眺めは最高です! ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ホテルに着きました
午後4時過ぎに、予定より早くホテルに到着しました。
開校式、避難訓練を終えて、部屋で今日の思い出をしおりに書きました。 午後6時30分の夕食の時間まで、部屋で思い思いに過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】群馬県立自然史博物館・2
見ごたえがあり、わくわくする博物館です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】群馬県立自然史博物館にて・1
広い空間に、展示物がいっぱいあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】群馬県立自然史博物館へ
昼食後、博物館前の公園で少し遊びました。
これから群馬県立自然史博物館の見学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】早めの昼食
雨が降る前に、早めの昼食にしました。外で食べる鳥弁当は最高です!
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】富岡製糸場見学
世界遺産である富岡製糸場を見学しました。他の見学者が少なくがらがらで、ゆっくり見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 日光移動教室に出発しました!![]() ![]() ![]() ![]() 先程、たくさんの保護者の皆様、教職員に見送られ、6年生が元気に出発しました。 朝早い時間のお見送り、本当にありがとうございました。 社会科見学&枝豆収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・社会科見学〜小川寺〜 小平に昔からある建物について学ぼうということで、小川寺へいきました。小川九郎兵衛のお墓も見ることができました。 ・社会科見学〜小平市役所〜 市役所では、めったに入れない議場へ入らせてもらいました。多くのお話を聞き、とても勉強になりました。 ・枝豆収穫〜向野農園〜 向野農園さんで枝豆とインゲンを収穫させていただきました。多くの子どもたちが「家でおいしく食べました!」と教えてくれました。 ならのみ学級 5、6月誕生会![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで決めたダンスやレクで楽しみながら、 誕生日を迎えた友達のお祝いをすることができました。 司会やお祝いの手紙など、自分の役割も最後まで果たすことができました。 会の終わりには、1年生からサプライズで 「いつもありがとう!」の気持ちがこもった 「手作りてるてる坊主」を6年生が貰いました。 6年生は「すごい!」「嬉しい!」と 早速移動教室のカバンにつけている児童もいました。 来週はいよいよ6年生が移動教室に行ってきます。 「てるてる坊主」効果で晴れるかな!?!? 2年生 生活科「玉川上水・新堀用水であそぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新堀用水でザリガニ釣り」グループは、ナラミースタッフさん手作りの釣り竿で、ザリガニを狙いました。姿は見えるもののなかな釣りあげられず…。それでも「いた!」「はさみが見えた!」と楽しそうな子どもたちでした。 「玉川上水の植物でリース作り」グループは、玉川上水で見つけたアジサイやエゴの実でリースの飾りつけ。リースの土台はナラミースタッフさんが事前に準備してくださいました。素敵なリースを嬉しそうに持ち帰ってきました。 「玉川上水の木の観察とエゴの実で石鹸遊び」グループは、玉川上水の木に聴診器を当てて音を聞く等の観察をした後、エゴの実を叩いて潰し、出てきた液をストローでふいて石鹸遊び。紙コップからあふれる泡に大喜びの子どもたちでした。 自然と触れ合いながら、友達やナラミースタッフさんとも交流しながら、楽しい時間を過ごすことができました。 とうもろこしの皮むきをしました![]() ![]() ![]() ![]() とうもろこしの畑での状態を実物で見せてもらったり、ひげ一本一本が一粒一粒とつながっているんだという説明をしてもらったりした後、一枚一枚丁寧にむいていきました。 ちょうどひげと粒がつながった状態のものも見つかり、大興奮! 子どもたちは楽しみながら、一生懸命、作業しました。 その日の給食に茹でたとうもろこしが出ました。 「今日のとうもろこしすごく甘かったよ」と多くの子が残さず食べることができました。 1年生 てるてるぼうず![]() ![]() ![]() ![]() これは、6年生が移動教室へ行く際に、「良い天気に恵まれますように!」と6年生へ向けてつくったものです。 また、これまで1年生の子どもたちは、6年生に朝の支度を手伝ってもらったり、読み聞かせをしてもらったりと、たくさんお世話になっているため、「ありがとう!」の気持ちも込めてつくりました。 一つひとつ、表情や模様が異なり、かわいらしいてるてるぼうずができました。 写真は、代表児童が6年生へ渡したときの様子です。 6月の保健室前掲示![]() ![]() 保健室前掲示には「歯科検診の用語」を掲示しました。 歯科検診の時に歯科医師が言っている/(シァセン)や〇(マル)などは何をあらわしているのか?という児童の疑問を掲示にしました。掲示物をひっぱると答えが出てきます。 歯科検診前後に児童たちは、「そういう意味だったんだ〜」と言いながら学習しています。一生使う歯、大切にしていきましょう。医療機関、受診の勧めをもらった人は早めに受診するようにしてください。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |