最新更新日:2025/05/09
本日:count up28
昨日:48
総数:112122
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

煙体験(4・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5年生は、10月21日に煙体験を行いました。
消防署の方に協力していただき、学校に煙ハウスを設置。
煙の中を進む体験をしました。
右手で壁に触れながら、慌てずに進みます。
アトラクションのような設備に興奮気味の子どもたちでしたが…

「想像以上に何も見えない」
「すぐ前にいるはずの子がどこにいるかすらわからない」
「こわい」
「人体には無害なはずなのに、苦しい気がする」
「地震の体験もしておきたい」

体験後にはこのような感想が上がりました。
身をもって知っておくことは大切ですね。
立川防災館ではより建物の中に近い環境での体験ができるそうです。
地震体験や消火体験もできるそうなので、
興味のある方は是非参加してみてください。

10/15 どんぐり拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川上水にどんぐり拾いに行きました。
久しぶりにナラミースタッフさんと学習できることを楽しみにしている子も多かったです。
どんぐり拾いだけではなく、秋の草花やきのこ、虫についてもナラミースタッフさんから教わりました。


【6年生】児童代表の言葉

画像1 画像1
児童代表の言葉

皆さん、今日の運動会は楽しかったですか?
私は、何よりも2年ぶりに運動会ができてとてもうれしかったです。

私にとって運動会は、毎年最も楽しみにしている行事です。
去年運動会ができなくなってしまい、本当に残念でした。
しかし、できなくなってしまった事を「マイナス」に考えるのではなく、「プラス」に考える事で、来年の運動会のために今から練習を始められる!と前向きになりました。
そのおかげで、実際、リレーにも出ることが決まり、最高の運動会になりました。
また、新しい「ナイスキャッチ」という競技では、練習を重ね、コツをつかみ、だんだんと上達することができました。
自分だけの問題とせず、工夫し合ったことを伝え合い、一致団結することができました。

今年の運動会は、1,2年生にとって初めての運動会でしたね。
小学校での運動会は、幼稚園や保育園とちがい、難しい競技もあったと思います。
けれど、友達と協力し、大変だった事も乗り越えられたはずです。
ほかの学年にとっても、2年ぶりの運動会の練習はきつく、大変だったと思います。
きっとここにいる一人一人が二年前の自分から成長したはずです。
勝っても負けても、成長できたことを忘れないで行きましょう。

今日、このように運動会を行う事ができたのは、先生方や地域の方々、そして、保護者の方々のおかげです。
ありがとうございました。

この運動会で得た事を、これからの学校行事でも生かし、さらにみんなで楽しい学校生活を送りましょう。
2年ぶりの運動会は、私にとっても、みんなにとっても宝物になったと思います。
最後まで全力でゴールへ突き進めたこの運動会を、これからもずっと忘れないで行きましょう。

運動会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりの運動会。
1〜4年生の競技は、テレビ放送での観戦でした。
初めての試みでしたが、非常に盛り上がっていました。

5年生は団体競技と徒競走に出場しました。
団体競技では、クラスごとに練習を繰り返し、団結力を高めました。
徒競走では、コーナーや走り出しの練習を重ねて本番に臨みました。

選抜メンバーによる高学年リレーの力走もかっこよかったですね。

結果は白組の優勝!
赤組からは「悔しかった」との声があがりました。
来年は小学生生活最後の運動会となります。
悔いの残らないよう、今から体力を高めていけるといいですね。

【6年生】小学校生活最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の運動会が無事に終了しました。
暖かいご声援、ありがとうございました。
制限のある中での開催でしたが、子どもたちは楽しみながら運動会を迎えました。
そして、それぞれに力を出し切って、燃え尽きました。
行事を通して、確実に成長がありました。

「選手宣誓」
宣誓!
私達は 日頃の練習の成果を十分に発揮し、仲間と協力し、
最後まで全力でゴールに突き進むことを誓います。

「100m走」
小学校生活最後の徒競走。
スタートラインに立つ。
心臓の音が、やけに体中に響く。
ピストルが鳴ってすぐにカーブが迫る。
そして、すぐに直線、ゴールが見えてくる。
決められたコースを一気に突っ走る。
勝っても負けても悔いはなし。
わずか15秒たらずのレースが、また一つの思い出に変化する。

「ナイスキャッチ」
ナイスキャッチは、ボール運びのリレーゲームです。
三人一組で、真ん中の子が板を踏んでボールを宙に浮かせます。
そのボールを左右の人がかごでキャッチします。
ドッジボール、ハンドボール、ラグビーボール。
ボールの種類によって力を加減するのがポイントです。
さて、勝利の女神は、どちらに・・・・・。

2年生 今週土曜日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度は感染症対策のため、学年単位の「ミニ運動会」でした。そのため、全校で実施する運動会には、初めて参加する2年生。今年度は「50mかけっこ」と「赤組マリオと白組ルイージのコイン入れ対決(玉入れ)」を行います。
 玉入れは、音楽に合わせて踊ったり玉を入れたりしますが、踊りはグループごとに分担して考えました。また、相手チームのかごの前で「クリボー」と「ノコノコ」を使って、玉を入れさせないようにじゃまをします。
 運動会でがんばりたいことをカードに書いて、教室前の廊下に掲示し、お互いに読み合っています。残り1週間、気持ちも盛り上がってきています。みんなで力を合わせて、当日は気持ちよく取り組みたいと思います!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002