最新更新日:2025/05/02
本日:count up2
昨日:18
総数:58171

9/28(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      コッペパン
      ウインナーのケチャップソースかけ
      ハムとキャベツのソテー
      カルボナーラポテト
      フルーツミックス

 お弁当給食になってから何度か登場しているウインナーですが、今日はプリッと仕上がりました。プリっと仕上げるために大切なのは、ズバリ!調理法です。今日は茹でて加熱してもらいました。
 カルボナーラポテトは牛乳だけでなく、生クリームも入れているため濃厚な味わいとなっています。

9/27(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      麻婆きのこ炒め
      いかの竜田揚げ
      きゅうりとささみのサラダ

 麻婆きのこ炒めは、えのき・エリンギ・しめじがたくさん入っていて、秋を感じられる一品でした。濃いめの味付けで、きのこが苦手な生徒さんでも食べられたのではないでしょうか。
 いかの竜田揚げは、しっかりと下味を付けてから揚げています。柔らかくて食べやすかったですね。

令和3年度 梨ゼリーラベルデザイン優秀作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も市内の中学生のみなさんに、梨ゼリーラベルのデザインを募集しました。
審査の結果、優秀作品はこの2つに決定いたしました!

このイラストを梨ゼリーのラベルに印刷し、それぞれ11月、1月の給食で提供します♪
たくさんのご応募ありがとうございました。

9/24(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      鶏とじゃがいものみそバター
      切り干し大根の中華風炒め
      茎わかめサラダ
 
 鶏とじゃがいものみそバターは、数年前に市内生徒さんが考案してくれたメニューです。お弁当給食で、初めて出してみました。みそ・バターの味付けが食欲をそそります。 
 茎わかめサラダはごまドレッシングで和えています。

9/22(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      鶏肉の照り焼き
      いんげんのごま和え
      笹かまぼこの天ぷら
      小松菜としらすの煮浸し
      おはぎ

 23日の秋分の日に合わせて「お彼岸献立」を提供しました。秋分の日に食べる物といえば、やはり「おはぎ」がすぐに思いつきますね。おはぎにもち米が使用されているため、主食はうどんにしたかったのですが、弁当給食になり、弁当箱+それぞれ個包装のうどん麺、めんつゆ、おはぎがあると、教室での配膳が大変になるというご意見がありました。そのため今回はごはんの提供になってしまいました。新センター開始後は、またうどんを提供したいと思います。

9/21(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      さわらの香味だれ
      南瓜と薩摩芋の和え物
      もやしとチンゲン菜のサラダ

 さわらは米粉をつけてから揚げており、そこに長ねぎ・しょうが・唐辛子などが入ったたれをかけました。
 和え物はかぼちゃに秋が旬のさつまいもを合わせ、マヨネーズとヨーグルトを使って和えています。

9/17(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立内容】牛乳
      ごはん
      真鯛のから揚げ
      かぼちゃサラダ
      里芋とこんにゃくのみそ煮
      みたらし団子

 今日は少し早いですが「十五夜献立」です。十五夜は農作物の収穫を祝って里芋やだんごをお供えします。そのため、給食では「里芋とこんにゃくのみそ煮」と「みたらし団子」を提供しました。みたらし団子は、もちもちとした白玉に、あまじょっぱいたれがよく合いました。今年の十五夜は9月21日(火)です。ぜひ夜空を見上げて、満月の月を探してみてください。
 そして、今日は国の事業により無償提供された真鯛を使用し、「真鯛のから揚げ」を提供しました。それに合わせてポスターも作成し、各校に配布しました。お時間があるときに読んでみてください♪

9/16(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      かき揚げ
      切り干し大根の煮つけ
      厚焼き卵
      わかめサラダ

 本日のかき揚げには、たまねぎ・にんじん・ごぼう・春菊が入っています。ご飯の上にのせて、個包装の天丼のたれをかけて食べてください。ごはんが残ってしまっても、天丼のたれをかけるだけで美味しくいただけました。
 厚焼き卵は給食ノート等で、「美味しかったです」というご意見をたくさんいただく人気メニューの1つです。

9/15(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      五目チャーハン
      タラのチリソースかけ
      とうもろこし
      ビーンズサラダ

 五目チャーハンは焼豚、長ねぎ、にんじん、たけのこ、卵の5種類の食材が入っています。食感が残るように、焼豚は大きめにカットし、たけのこはみじん切りではなくせん切りにしました。
 生徒さんに人気のチリソースは、今日は片栗粉をつけて揚げたタラにかけました。淡白な味のタラが、食欲のすすむ1品となりました。
 夏が旬のとうもろこしは、今日が今年度最後の提供です。また来年度、出したいなと思っています。

9/14(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      焼肉丼の肉炒め
      焼肉丼の野菜炒め
      和風ポテト
      こんにゃくサラダ

 今日は焼肉丼の肉炒めと野菜炒めをお好みでご飯にのせて食べてください。肉炒めのポイントはテンメンジャンの甘さです。ごはんがすすむような味付けにしました。
 和風ポテトは、しょうゆ・塩のシンプルな味付けに、ちりめんじゃこ・かつお節を入れたので、「和風ポテト」と名付けました。ほどよい塩味があり、美味しくできました。

9/13(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      ボロニアカツ
      プチトマト
      小松菜のバター醤油炒め
      野菜サラダ

 本日のボロニアカツは初めて給食で出してみました。半円のボロニアソーセージにポテトフレークとお米のパン粉の衣がつけられています。カツ自体に塩味がありますが、給食アンケート等でカツやフライに、ソースをつけてほしいという要望があったため、今回は盛り付け時にソースをかけてもらいました。味のアクセントになっていましたね。

9/10(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ミルクパン
      マカロニのクリーム煮
      ウインナーとコーンのソテー
      ツナサラダ

 本日のメインはマカロニのクリーム煮でした。ルウは固めでしたが、味もしっかりついていて、美味しかったですね。盛り付け量が想定よりも少なくなってしまい、食べ足りない生徒さんもいたかもしれません。次回はもう少し量を調整しようと思います。
 パンはミルクパンでした。よく出るコッペパンと形は同じですが、ミルクパンの方がしっとりしていて、甘みがありますね。お値段もコッペパンより少しお高めです。

9/9(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      栗おこわ
      さんまのかば焼き
      菊入りおひたし
      肉じゃが煮

 今日、9月9日は「重陽の節句」です。それに合わせて、栗おこわ・菊入りおひたしを提供しました。重陽の節句は、栗ごはんや菊を食べて無病息災・長寿を願います。
 さんまは近年価格高騰が続いていますが、予算調整をして給食で提供することができました。醤油・みりん・酒・砂糖で味をつけた、甘辛いたれが食欲をそそります。さらに、栗おこわの栗の甘みともマッチしていましたね。

9/6(月) 小平市内産ぶどうの収穫見学をしてきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/8(水)の給食で小平市内産のぶどうを提供するため、その収穫を見学させていただきました。今回のぶどうは「藤稔(ふじみのり)」という品種で、大きな粒が特徴的なぶどうです。

写真1枚目
傘紙かけをめくり、ぶどうの状態を一つ一つ確認しながら収穫していました。

写真2枚目
一粒ずつ、丁寧に切り離していきます。
なんと、この作業に1時間半もかかっています。

写真3枚目
数を数えながら、一粒ずつ状態を確認しながらパックに入れています。

多くの方々が手間をかけて、私たちの給食にぶどうを提供してくれました。撮影は、竹松園・井上園の方々にご協力いただきました。貴重なお時間ありがとうございました。

9/8(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      冷やしうどん
      ごぼうチップス
      大豆もやしのサラダ
      ぶどう

 1学期の生徒さんのアンケートで麺類の要望があったため、急遽、9月に「冷やしうどん」を取り入れてみました。まだまだ残暑が厳しいと思い9月前半に出しましたが、予想以上に涼しい日に食べることになってしまいました。冷やしうどんの具は、きゅうり・わかめ・かまぼこ・油揚げです。油揚げは醤油・みりん・砂糖・だし汁で煮てありますので、味のアクセントになったのではないでしょうか。
 本日のぶどうは小平市内産のものです。詳細は次の記事をご覧ください。

9/7(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】発酵乳
      ごはん
      ハンバーグ デミグラスソースかけ
      添え野菜
      スパイシーポテト
      コーンサラダ
      シューアイス(一,三,六,花小金井南中)

 生徒さん達に人気の高いハンバーグに、今日は手作りのデミグラスソースをかけました。添え野菜は塩ゆでしたブロッコリーとにんじんグラッセです。野菜が苦手な生徒さんでも、残ったデミグラスソースをつけて食べてみてください。
 スパイシーポテトは塩こしょうの他、カレー粉、チリパウダー、パプリカで味付けをしました。辛すぎず、でもポテトの食欲がすすむような味付けにしています。

9/6(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      白身魚のフライ
      五目豆
      粉ふき芋
      大根サラダ
      シューアイス(二,四,五,上水中)

 本日の白身魚のフライはホキという魚を使用しています。ホキ自体は淡白な味ですが、フライにしてタルタルソースをかけることで、食べ応えがあり、美味しくいただくことができます。今日は、今年度初めてのアイスでした。他の4校は明日提供しますので、お楽しみに♪

9/3(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      家常豆腐
      きのこソテー
      しゅうまい
      ハムサラダ

 家常豆腐は「ジャージャンドウフ」と読み、給食では定番の料理です。みそ、オイスターソース、トウバンジャンで味付けており、幅広い世代から好まれる味付けとなっています。
 秋が旬のきのこソテーは、きのこの風味をすごく感じられる一品でした。きのこが苦手な生徒さんが多いかもしれませんが、旬を意識しながら、一口でも食べてもらえると嬉しいです。

9/2(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      豚肉のしょうが炒め
      おじゃがもち
      佃煮
      ほうれん草とツナのごま酢和え

 今日から2学期の給食が始まりました。2学期最初の給食は、生徒さんに人気のある豚肉のしょうが炒めです。お弁当給食開始後、おじゃがもちにも初挑戦しました。「いももち」「いもだんご」ともいい、北海道の郷土料理です。醤油・みりん・砂糖を合わせ、とろみをつけたタレをかけて食べます。冷めてもモチモチとした食感が残り、美味しくいただけたのではないでしょうか。

7/19の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      鶏肉の変わりみそ焼き
      マセドアンサラダ
      彩りきんぴら
 1学期の給食最後です。今日の給食の変わりみそ焼きと彩りきんぴらは、どちらもピリッと辛めの味つけでした。みそ焼きはみそだれに豆板醤を加えてあり、ほんのり辛味を感じる味付けです。彩りきんぴらには一味とうがらしを使いピリ辛のおかずになっています。ここ数日急に暑い日が続き、食欲が出なくなっている時に食が進むおかずになったかと思います。
夏休み中の給食がない期間は、牛乳や乳製品をとる機会が減ったり、3食きちんと取れなかったりと食習慣も乱れがちです。規則正しい生活、バランスのとれた食事を心がけて楽しい夏休みを過ごしてください。給食の献立を参考に、自分で食事を作ってみるのもいいかもしれません。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721