最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:31
総数:76006
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【2年生】お楽しみ会に向けて

画像1 画像1
 学級活動の時間に、お楽しみ会の計画を立てる話し合いをしました。子供たちは、いつ、どこで、何をするか、理由をはっきりとさせながら意見を発表し、話し合いをすすめました。

【3年生】起承転結

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、物語文「三年とうげ」の読み取りをしています。「三年とうげ」は韓国の民話です。今日は、物語の全文が起承転結に分かられることとそれぞれの役割について教えました。子供たちは、全文を読み、起承転結の分け方を考えました。

【4年生】玉川上水ができて

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の学習で、玉川上水ができたことにより武蔵野台地がどのように変化していったのかを考えました。子供たちは、水のなかった土地に玉川上水ができたおかげで、作物を育て人口が増えたことを資料から読み取りました。

【5年生】お薬教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健の学習で、薬剤師の先生に来ていただきお薬教室を実施しました。容量や用法を守った正しい薬の服用の仕方や、お茶やジュースではなく、水かぬるま湯で薬を飲むことの大切を教えていただきました。薬をお茶の中に入れると真っ黒に濁る実験を見て、子供たちは間違って服用をする怖さを感じていました。

【6年生】新聞づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に、「土地のつくりと変化」の学習のまとめとして新聞づくりに取り組みました。これまでの国語や総合的な学習の時間に学んできたことを生かし、小見出しを付けたり、図や表を入れたりしながら分かりやすく工夫する姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606