![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58174 |
5/19(水)の給食![]() ![]() ホキの甘酢あんかけ 切干大根の中華風炒め えだまめサラダ 本日の切り干し大根はごま油で炒めて、中華風にしています。 甘酢あんかけは、砂糖、しょうゆ、酢を煮詰めて作りました。淡白な味の魚であるホキに良いアクセントになったかと思います。 5/18(火)の給食![]() ![]() コッペパン ポークビーンズ 豆腐ナゲット コーンサラダ 豆腐ナゲットはふんわりとした食感に仕上がりました。中具に「おいしい無調整豆乳」が加えられています。 ポークビーンズの豚肉は外モモ肉を使用したことにより、歯ごたえのある料理となりました。 5/17(月)の給食![]() ![]() 麻婆豆腐 じゃが芋とごぼうのきんぴら炒め きゅうりのピリ辛漬け 本日はどのメニューにも少しピリッとするような辛さがありました。 せん切りの細い芋はベチャッとなってしまいやすいですが、本日のきんぴら炒めに入っていた芋は程よいシャキシャキ食感が残っていました。 5/14(金)の給食![]() ![]() ツナカレーピラフ 鶏肉のバーベキューソースがけ アスパラソテー ビーンズサラダ バーベキューソースにはアップルソースが入っていて、甘みを感じるソースとなりました。 アスパラの旬は春で、特に5月は比較的多く出回ります。使用している野菜で季節を感じられます。 5/13(木)の給食![]() ![]() コッペパン ウインナーのケチャップソースかけ マカロニソテー ツナポテト 野菜サラダ 本日はスライスが入ったコッペパンにウインナーを挟んで食べます。ケチャップソースの濃いめの味付けがパンとの相性抜群です。 マカロニソテーの味付けは食塩、白こしょうのシンプルな味付けとなっています。 5/12(木)の給食![]() ![]() ごはん つくね ひじきの炒り煮 わかめとじゃこのサラダ プチトマト 本日のつくねは、ゆず入りつくねです。ゆずの爽やかな風味を感じられる一品でした。 ひじきの炒り煮はかつおだし、醤油、砂糖、清酒で炒めて煮ました。 5/11(火)の給食![]() ![]() ごはん コロッケ ほうれん草ソテー もやしのサラダ フルーツミックス もやしのサラダは、香味中華ドレッシングで和えました。生徒さんに人気のドレッシングです。 ほうれん草ソテーでは最初に豚ひき肉を炒めてから、ほうれん草等の野菜をを加えています。お肉が入ったことで、少し食べ応えのある副菜となりました。 5/10(月)の給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩麹焼き 金時豆の甘煮 肉じゃが煮 もやしと小松菜のおひたし 鮭の塩麹焼きは鮭を塩麹に漬けて焼き上げました。塩麹に漬け込むことで、鮭の身が軟らかくなります。 金時豆の甘煮はふっくらとした仕上がりで、食べ応えのある一品とになりました。 5/7(金)の給食![]() ![]() ごはん 魚メンチカツ コーンポテト ハムと青菜のソテー 和風サラダ お茶プリン 「夏も近づく八十八夜♪」という茶摘み歌をご存じですか。八十八夜は立春から数えて88日目のことで、今年は5月1日だったため、それに合わせてお茶プリンを提供しました。 本日のハムと青菜のソテーに使われている青菜は、ほうれん草です。 5/6(木)の給食![]() ![]() ごはん 生揚げのうま煮 かつおのたつた揚げ きゅうりとわかめのサラダ かつおのたつた揚げは一口サイズの国産かつおを醤油・酒・おろししょうがに漬けて揚げました。サイズはそれほど大きくありませんが、ごはんがすすむような濃いめの味付けです。 きゅうりとわかめのサラダは和風ドレッシングで和えました。 4/30(金)の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐のキムチ炒め しゅうまい 大豆もやしのサラダ 肉豆腐のキムチ炒めは、今までは押し豆腐を使用していました。今回ランチボックス形式の給食に移行し、押し豆腐が入手できなくなりましたので、代わりに厚揚げを使用しました。使用したキムチは、小平市内産の白菜を加工したものです。1月に1年間分を加工し、冷凍保存してもらっています。年間を通じて使用予定です。 4/28(水)の給食![]() ![]() コッペパン 白身魚のフライ ほうれん草のソテー 鶏肉のトマト煮込み 甘夏缶とみかんのゼリーポンチ 白身魚フライは、衣に卵を使用していないものを選びました。魚の種類はタラです。タルタルソースも普通は卵を使用したものですが、卵を使用していないものを添えました。 ほうれん草のソテーはバターの風味を生かして作りました。お弁当の定番メニューの一つです。 鶏肉のトマト煮込みは、鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを鶏ガラスープで煮込み、トマト缶、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソース、塩、こしょうなどで味付けしています。 4/27(火)の給食![]() ![]() グリンピースごはん じゃがいもと野菜のそぼろ煮 きびなごの唐揚げ ハムサラダ グリンピースごはんには、生のグリンピースを使用しています。ところが、直前になって入荷量が半分しかなく、急遽冷凍のグリンピースも合わせて使用しました。旬のものではありますが、4500人以上となると量の確保が難しいこともあります。 じゃがいもと野菜のそぼろ煮は、かつおの厚削りのだしとしょうがで上品に仕上げました。 4/26(月)の給食![]() ![]() ごはん 肉団子と野菜の甘酢あん ビーフンソテー 野菜の変わり漬け 肉団子と野菜の甘酢あんは、肉団子を素揚げしたところに、たまねぎ、にんじん、たけのこ、カラーピーマンで作った野菜あんをかけました。 ビーフンソテーは、大量調理では技が必要な料理の一つです。豚肉と野菜を炒めて、味付けをする際にしっかり味を決めておかないと、ビーフンが切れてしまいます。今日は上手に仕上がって、箸で食べやすかったのではと思います。 4/23(金)の給食![]() ![]() ごはん 豚肉のしょうが炒め じゃこ昆布 海藻サラダ ひとくちコロッケ 豚肉のしょうが炒めは、冷めてもやわらかい豚の肩ロース肉とたまねぎ、にんじん、しめじを炒めて、しょうが、酒、しょうゆ、みりんで味付けをしています。 じゃこ昆布は、ごはん用の手作りふりかけです。ちりめんじゃこ、昆布、ピーマンを炒めて、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を加えて煮つめ、ごま油と一味唐辛子で風味づけをしています。 4/22(木)の給食![]() ![]() コッペパン ポテトカップグラタン スクランブルエッグ カレーヴィルスト ほうれん草のサラダ ポテトカップグラタンは、じゃがいもなどを加工して作られたカップごと食べられるグラタンです。 スクランブルエッグは、市内の中学生が昨年の夏に朝ごはんメニューとして考えた料理を取り入れました。コーンと枝豆が入っていて、しっかりとたんぱく質がとれる料理です。中学生のみなさんもチャレンジしやすいメニューだと思います。 カレーヴィルストは、フランクフルトをゆでて、たまねぎ、トマトピューレ、ケチャップ、バルサミコ酢、はちみつ、カレー粉、チリパウダー、オリーブオイルで作ったソースをからめました。ドイツのベルリン地方の料理です。 4/21(水)の給食![]() ![]() コーンピラフ チリコンカン フライドポテト ツナサラダ コーンピラフには、北海道産のホールコーンとバター、鶏ガラスープを使用しました。コーンの優しい甘みを生かしたピラフです。チリコンカンは、豚肉、白いんげん豆、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、生のマッシュルームをトマト味で煮込んで作りました。給食センターで作っていた時は、汁気を多くして、お椀で食べるメニューにしていたのですが、今回はお弁当ということで硬めに仕上げています。 4/20(火)の給食![]() ![]() ごはん チキンカツ プチトマト 小松菜と油揚げの煮浸し メンマソテー チキンカツは鶏のむね肉を使用しています。中濃ソースを添えました。やはり男子中学生を中心に肉料理は人気があります。小松菜と油揚げの煮浸しは、かつおの厚削りでしっかりとだしをとりました。かむとだしの香りが口の中に広がります。メンマソテーには、希少な国産のメンマを使用しています。かみ応えがあり、おいしいです。 4/19(月)の給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き 切干大根のオイスターソース炒め 鶏ささみサラダ シンプルな魚の塩焼きは意外に生徒の人気があります。2%の塩水に鮭をつけこんでいます。切干大根のオイスターソース炒めは、ごま油で豚肉、干ししいやけ、にんじん、ピーマン、にらを炒めて、しょうゆ、酒、オイスターソースで味付けをして、仕上げに白すりごまを加えています。 4/16(金)の給食![]() ![]() バンサンスーは、細切りの野菜とハム、春雨の和え物です。中華風のドレッシングで和えています。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |