最新更新日:2025/05/09
本日:count up2
昨日:36
総数:112132
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

2年生「トウモロコシの皮むき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食で食べるトウモロコシの皮むきお手伝いをしました。2年生みんなでむいたトウモロコシは約150本。
 今回は、給食で食べるいろいろな野菜を作ってくださっている加藤さんが、朝の5時に収穫したばかりというトウモロコシを持って、ゲストティーチャーとして来てくださいました。トウモロコシは100日ほどで収穫できること、ひげの本数と実の数が同じであること、一本の茎からは一つのトウモロコシしか収穫できないこと、茎や葉は砕いて土と混ぜ肥料にすること…などいろいろなことを教えてくださいました。子どもたちから出たたくさんの質問にも丁寧に全て答えてくださいました。
 いよいよ皮むき!栄養士の先生から「触って、嗅いで、見て、聞いて、心を込めてむいてください」というお話を聞いた後、観察しながら皮をむきました。「外側の皮は固いけど、中の皮は柔らかい」「実が大きくてキラキラして宝石みたい」「川の外側はザラザラだけど内側はツルツルしている」等、口々に感想を伝えあっていました。
 給食でいただいたトウモロコシは、甘くておいしかったです!

ならのみ学級 手洗い月間表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の1ヶ月間、
保健給食委員会の取り組みで手洗い月間を行っていました。
毎日手洗いを行い、『手洗いカード』のマス数を増やしました。
全校で結果を集計したところ、
ならのみ学級が一番よく手洗いをしていました!

給食中(7月6日)に、
保健給食委員会の児童が表彰しにきてくれました。
今回1位だったので、セレクト給食をリクエストができることになり、
子どもたちは大喜びでした。
どの給食をリクエストするかは、話し合いで決めることになりました。

今回の取り組みではもちろんですが、
日々子ども同士で「手洗いの声かけ」を行っている様子も見られます。
「当たり前のことをきちんと行う」をこれからも継続できると良いです。

20210702 よさこいメンバー顔合わせ

  今年度は15名の新メンバーが入会してくれました。
コロナウイルスの自粛やまん延防止の発令が続く中、思うように活動ができていませんが、今日初めて新メンバーと継続メンバーの顔合わせが実現しました。

 縦割りのグループに分かれて自己紹介をしたり、グレープ名を決めたりと束の間を楽しんでいました。

 まだまだ元気に踊ったり、イベントに出るのは先になりそうですが早く活動が出来るようになることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】6年生、みんな元気に帰ってきました

予定より早く、6年生が学校に帰ってきました。
みんな元気で、とても充実した表情をしていました。
今日は各ご家庭で、お土産を囲み、お土産話に花が咲くことでしょう。

土日にゆっくり休んで、月曜日にまた元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1

【6年生】お土産選び・2

お土産選びでは、算数の力が試されました。
とりあえず買って、お釣りを確かめてさらに買い物をするという子も。
賢い!
お土産を無事に買うことができて満足しました。
学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】昼食です

昼食は、カレーライスとジョアです。
6年生曰く、「懐かしい味がする」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】日光東照宮にて・3

東照宮にて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】日光東照宮にて・2

東照宮にて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】日光東照宮にて・1

午前中の日光東照宮見学の様子です。
様々な文化財を通して、先人とつながることができました。
魔除けの逆柱もしっかりチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】お土産選び

富士屋観光センターでは、昼食をとり、お土産を購入しました。
品数が豊富で、誰に何を買おうか迷い、悩み、やっと決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】日光東照宮を見学しています

ならのみ学級、一足先に富士屋観光センターに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】閉校式

名残惜しいですが、閉校式です。
お世話になったホテルの方々に感謝の気持ちを伝えて、ホテルを後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】出発準備

立つ鳥跡を濁さず。感謝の気持ちを込めて、来た時よりきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】朝食です

朝食はパンです。
ジャムパンにしたり、サンドイッチにしたりして、今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】朝会

雨が降っていなかったので、朝会は駐車場で行いました。
新鮮な空気を吸って、心も体もスイッチオン。
校長先生より、「協力」「思いやり」「責任」「感謝」、4つのキーワードで楽しい一日を過ごそう、とお話がありました。

朝会が終わってから、雨が降ってきました。ラッキーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】3日目の朝

朝起きて、健康チェックをしたら、部屋の整理です。
シーツや布団たたみに一苦労。
協力する班は、整理整頓が速いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】最後の夜

班長会議で一日の振り返りをしました。
改善点を次の行動へ生かしていくことを確認し、就寝へ。

最後の夜、暗がりからはひそひそ声・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】2日目の夜

夜の時間は、星空観察ができなかったので、部屋、大広間、外の3つの中から選択して過ごしました。
外のナイトハイクでは、広い駐車場を回ってゲレンデに行きました。ライトを片手にワーワー、キャーキャー。
その後、ライトトラップでの昆虫観察をしました。ヘビトンボ、オオミズアオ(蛾)等、おもしろい昆虫が集まっていました。
最後は、ホテルを目指し4〜5人組で真っ暗闇を歩きました。

それぞれ、楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】お風呂タイム

現在お風呂タイムです。交代で班ごとに入浴しています。
並行して、水のペットボトルを配っています。昨日1本、今日も1本配りました。
班長が、班の人数分取りに来ています。
水分補給はバッチリです!
画像1 画像1

【6年生】夕食です

どれから箸をつけるか、迷ってしまうぐらいの品数です。
自然に笑みがこぼれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002