![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112134 |
あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、「あいさつレンジャー」となり、あいさつの大切さを伝えています。 今日の指令は、「相手の目をみてあいさつしよう!」 みんな、できたかな? ならのみ学級 総合〜生き物〜![]() ![]() 子どもたちは工夫しながら「楽しく過ごせた!」と思い出を各々話してくれました。 総合の授業では生き物について学習しています。 鳴き声がある/ない、人より大きい/小さいといった、 自分たちで考えた条件で生き物を仲間分けする活動から始まりました。 今週は「鳥類・爬虫類・両生類・魚類」の分類をしました。 写真や動画を参考にみんなで協力して仲間分けをすることができました。 1年生を迎える会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は臨時休業と感染防止のため中止になってしまったのです。 今年は体育館で、1・5・6年生が参加しました。 最初は1・6年生のみの予定でしたが、来年のことを見越して5年生も参加させてもらうことになりました。 やっぱり儀式的行事は大事だな、と実感しました。 迎えられる側の1年生だけでなく、5・6年生にとっても上級生としての自覚を育む上で大切です。 時間の都合上、リハーサルや練習の時間はとれていませんでした。 当日、大西先生から「今日のテーマは臨機応変」とのお話を受け、場の様子を見ながら、柔軟に動く5年生の姿が見られました。 大変立派な態度だったと思います。 今月の生活目標である「お手本となる行動をしよう」ですが、既に達成できた人が多いのではないでしょうか。 さすが5年生です。 引き続き、下級生のお手本として頑張ってほしいです。 ならのみ学級 図書委員読み聞かせ&歩行学習![]() ![]() ![]() ![]() 新図書委員による読み聞かせが行われました。 みんなが知っている『桃太郎』を工夫して楽しませてくれました。 「面白かった!」「読むのが上手!」と大好評でした。 図書委員は休み時間にも練習して喜んでもらおうと頑張っていました。 他の委員会のメンバーも仕事を分担して頑張っています。 歩行学習では玉川上水の散策をしました。 「ウグイスの鳴き声だ!」「この花きれい!」と 今の時期にしか楽しむことができない玉川上水を 五感で感じ取ることができました。 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 「横断歩道は右、左、右を見てから、手を挙げて渡ること。」「歩道は建物側を歩くこと」など、道を歩く時のきまりを確認してから、実際に津田方面をクラスごとに歩きました。自分自身でしっかり車を見て、安全を確認しながら歩くことができました。 5月になったら、コースごとの集団下校も終わります。ご家庭でも今日のことを話題にしていただき、交通ルールについて親子で確認していただく機会にしていただければと思います。 2年生 交通安全教室がありました![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は実施できなかったので、2年生にとっては初めての交通安全教室です。 信号の渡り方、信号のない横断歩道の渡り方についてのお話を聞いた後、2〜3人のグループで、実際に津田団地の周りをグルっと歩きました。警察の方の見守りのもと、「右、左、右」を確認し、しっかり手を挙げて横断歩道を渡る様子が見られました。 登下校中や放課後も気を付けて歩き、事故にあわないようにしましょう。ご家庭でも、道路の歩き方について、ぜひ話題にしてみてください。 1年生を迎える会
4月16日(金)、「1年生を迎える会」を行いました。体育館に集まったのは、1年生と5,6年生です。6年生の代表が、歓迎の言葉を話したり、手書きの表示を見せながら学校のことを説明したりしました。入学式の時には、ピアノのメロディーだけだった校歌も、5,6年生がきれいな声で聴かせてくれました。
体育館に集まることができなかった2,3,4年生も、招待状や校歌の歌詞カードを作って1年生に渡す等、歓迎の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 クラブ活動 クラブ決め![]() ![]() 初めてのクラブ活動で、期待に胸がふくらみます。 今日は4年生で、クラブの人数調整をしました。 どのクラブも安全面への配慮や活動場所などにより人数が制限されます。 自分が入りたいクラブに入れるわけではなく、 第2、第3希望となってしまうことも珍しくありません。 4年生では、ホワイトボードに書かれたクラブの中から 希望するクラブの場所に名前札を貼り、別のクラブへ変えたり譲ったりします。 比較的スムーズに決まりましたが、 やはり人気の外スポーツクラブだけ最後まで話し合いになってしまいました。 それでも自分たちで話し合い、どうにかお互いに納得し合って決めようと考え提案し、発言する姿が見られ立派でした。 入学、進級おめでとうございます![]() ![]() さて、1学期は健康診断があります。4月の掲示は、健康診断の特集にしました。自分の体について、よく知り、健康に気を付けて生活していきましょう。今年の検診も3密を避けながら、間隔をあけて行っていきます。 養護教諭 1年生も給食スタート
新年度が始まって1週間が経ちました。
新しい先生、友達、教室、そして、新しい学習にも少しずつ慣れてきたところです。 2年生以上の学年は、先週の金曜日から給食が始まっていますが、1年生は今日が初めての給食でした。 献立は、ドライカレー、春のサラダ、つぶつぶみかんゼリー、牛乳でした。 春らしい、とてもおいしい給食を堪能しました。 ![]() ![]() ご入学、ご進級おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度のスタートです。 新しく70名の1年生を迎えました。 本年度もよろしくお願いいたします。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |