![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:105315 |
修学旅行実施意向調査の結果について(第3学年)修学旅行実施の意向確認について
表題の件について、昨日、お知らせを配布いたしました。
第3学年保護者様宛てに、スクールメールにてアンケートを送付いたしましたので、6月28日(月)までにご回答をお願いいたします。 配布文書は、以下のリンクでご確認できます。 修学旅行実施意向確認について 第2回ノーケータイ・ノーゲーム週間の実施についてクロームブックを勉強中![]() ![]() ![]() ![]() まずは、教員が端末を使いこなせるようになることが必要です。 6月14日(月)は、東京学芸大学教授の加藤直樹先生にご講義をいただき、本校教員が生徒役となって体験をいたしました。 PTAガーデニング講座![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の皆様にご参加をいただきました。 整美委員会の生徒も参加し、プランターに美しく花を植えました。 今後は、整美委員会が水やりを行います。 ご来校の際は、ぜひ、美しい庭園をご覧ください。 テニス部からご報告
5月30日(日)から第8ブロックテニス選手権大会(団体戦)が行われました。
男女テニス部が参加し、男子はベスト8、女子は第3位という結果を収めることができました。この結果を受けて、男女共に多摩大会本戦への出場権を獲得しました。 多摩大会に向けて、練習に励んで参ります。ご声援のほど、よろしくお願いします。 期末テストまで1週間を切りました![]() ![]() また、川越校外学習へ向けて動き始めました。各クラス、班長を選出し、班長会で班編制をしました。川越校外学習レポート作成も終わりました。それぞれが川越について興味をもった内容を調べました。生徒が作ったレポートをガイドブックにして、当日持って行く予定です。 体育大会を終えて
6月1日(火)に体育大会が行われました。天気に恵まれ、応援旗が見守る中、どの種目も大きな盛り上がりをみせていました。緊急事態宣言下のため、声を出しての応援はできませんでしたが、各団独自の拍手での応援を行いました。暑い中でしたが、大きなけが等もなく、終えることができました。
また、今週で期末テストの2週間前になります。中間テストの反省をいかして頑張ってほしいです。各クラスでは、テスト計画表を配布しています。テスト計画表をもとに勉強を進められるよう、保護者の方もご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水着等購入費の返金についてほけんだより 6月号ほけんだより 5月号水泳指導の実施について修学旅行の延期について体育大会予行と応援旗の紹介
5月26日(水)、体育大会の予行を行いました。緊急事態宣言下で、全校生徒が校庭で一堂に会することができないので、PC端末を用いて校庭の様子を教室から確認しながら行いました。大きなトラブルやけがもなく終えることができました。生徒たちは本番をイメージすることができたのではないでしょうか。生徒たちが躍動する体育大会が待ち遠しいです。
また、体育大会の応援旗が完成しました。原画を考案した生徒と美術部の生徒が協力し、素晴らしい応援旗になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言が延長された場合の体育大会の公開中止について
緊急事態宣言に関し、政府は5月31日(月)までの期限を延長する方向で調整に入ったとの報道があります。
すでにご案内のとおり、緊急事態宣言下では、小平市立学校版感染症予防ガイドラインにより、保護者の皆様への公開ができません。 つきましては、「緊急事態宣言の延長に伴う体育大会等の日程変更について」(令和3年5月11日付)で、第3学年の保護者の皆様に限定し、公開させていただく旨をお知らせいたしましたが、残念ながら、体育大会当日が、緊急事態宣言中となった場合には、公開を中止といたします。 配布文書は以下のリンクからご覧いただけます。 緊急事態宣言が延長された場合の体育大会の公開中止について 結団式
5月17日(月)に結団式を行いました。体育委員と応援団が体育館に集まり、団ごとに教室を分けてリモートで行いました。体育委員と応援団は体育大会に向けての決意を発表してくれました。その後、各教室では応援練習を行いました。声を出しての応援ではなく、「拍手」での応援です。校内に拍手が響き渡りました。本番まで残り2週間。各団がどのように仕上げてくるのかとても楽しみです。
また、授業ではクロムブックを活用した授業を行っています。調べ学習はもちろん、提出物も紙ではなく、クロムブックを使っている教科もあります。今後も活用しながら、生徒も教員も使いこなしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() GIGA端末の活用進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() 理科と社会の授業が、隣り合わせの教室で行われていましたが、どちらの生徒たちもGIGA端末を使って学習していました。 出された課題について、インターネットを使って調べたり、調べたことをまとめ、端末上で提出したり、活用が広がります。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒で各委員会の活動内容を確認し、生徒会の一員としての意識を高めました。 生徒会活動は、生徒が主体的に運営する大切な活動です。 部活動の最終下校時刻及び土曜日・日曜日の活動について緊急事態宣言の延長に伴う体育大会等の日程変更について |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |