最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:92
総数:283261
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/25 ツナ炒飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ツナ炒飯     中華和え 牛乳     ワンタン
 
 【ツナチャーハン】「チャーハン」は炊いたお米を炒めて作ります。給食では大量なので8回に分けて炒めて作りました。とってもおいしくできました。よく噛んで食べてくださいね。
 【ワンタンスープ】中国料理の点心(軽い食事)の一つで、小麦粉で作った薄い皮にひき肉のあんを包みます。中国料理によく使われる「八角」という星の形の香辛料やトンコツ・鶏ガラで時間をかけてとったスープを使って作りました。具だくさんの給食室特製『ワンタンスープ』です。

5/25 電池のはたらき 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科は実験道具で電池2つを使っての実験でした。直列つなぎでプロペラを回しました。子どもたちは、予想を立てて実験をしましたが、「予想通りになった!」と実験結果に喜んでいる人が多くいました。楽しい実験だったようです。

5/25 かんさつ名人になろう 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「かんさつ名人になろう」という生活科で観察したミニトマトについて観察記録文を書く学習をしています。
 子どもたちは、4月末に観察した時との違いに気を付けて昨日観察しました。そのメモを基にして、変化の様子が分かるように、また比ゆなどを使いながら書きました。書いたら先生のところへ持って行ってアドバイスをいただきました。いい記録文を書こうと頑張っていました。

5/25 かきとかぎ 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5校時は国語の時間でした。濁音の学習をしました。点が2つ付くと言葉が変わります。身の回りで濁音のある言葉を探して発表し合いました。集中してよく学習していました。

5/25 歓迎パーティー 3年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から教育実習生が1組に来ています。昨日の5時間目に仲良くなるために歓迎パーティーをしました。なんでもフルーツバスケットをして遊びました。子どもたちは、とても嬉しそうにゲームをしていました。

5/25 町の紹介 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の学習は、町の中にある建物を英語で言う学習を中心に行いました。先生が、「これはなんでしょう。」と英語で問いかけしました。映像がぼやけていて、何かはっきりせず、予測して答えなければなりません。二つのチームに分かれ、早く単語が言えた方が勝ちというゲーム方式で答えました。子どもたちはリラックスしながら、単語当てを楽しんでいました。

5/25 漢語・和語・外来語 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「漢語・和語・外来語」の学習をしました。漢語だけを使った文と和語だけを使った文の感じの違いについて考えたり、外来語という言葉と表記の仕方について学習しました。
 漢語と和語は、使われ方が文章によって違います。また互いに言い換えられるものもあります。学習したことを今後、文章を書くときに生かしていけるといいですね。

5/25 けやき6年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「きちんとしたせいかつ」という資料を使って学習しました。話の内容は、夜更かししてゲームをしていたため、朝寝坊して、いろいろと困ったことが起こってしまうお話でした。
 子どもたちは、自分たちの生活を振り返りながら、「それはよくない。」とか「こうしればよかったのに。」などの発言をしていました。学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。

5/25 体育実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週19日の学年ごとの校内研究分科会の時、4年生分科会は体育的活動を研究するので、小体研の体育的活動部会の先生から休み時間に実施する体育的活動の行い方や教師の役割などについてのお話をいただいた。その後、実技研修もしてくださった。19日はオンラインでの分科会もあったので、ご指導いただく先生方の都合の良い時間に分科会を開催したので、実技研修会の時間に分科会がなかった教員も4年生とともに実技研修会に参加した。
 長縄跳びやドンじゃんけん、鬼ごっこなどを行ったが、そこに今まで経験したことがなかった工夫も入っている運動遊びを紹介していただいて、教員は楽しみながら遊びの行い方を学ぶことができた。また教師の役割や遊びの工夫の仕方についても学んだ。
 小体研の体育的活動部会は、休み時間の体育的活動を通して楽しみながら、いろいろな運動に取り組ませようと研究をすすめている。実技研究会に参加した教員も本当に楽しそうであった。
 学んだことを生かして、本校の体育的活動について再考していきたい。そして、楽しみながらすすんで体を動かすを育てていきたい。

5/24 ぶんをつくろう 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は 「なにがどうする。」の型で文章を作りました。教科書に載っている絵を見て文章にしました。文を書くとき最後には必ず、句点『。』を書きます。『。』の書き方も数字の0と違うことも学びました。絵を見て文章を作り、書くことができました。

5/24 長さのたんい 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の長さの単位の1cmより小さい長さを習いました。はがきの横の長さ、縦の長さをcmとmmを使って表しました。また、定規や竹のものさしで書かれた物の長さを読む学習もしました。

5/24 電池のはたらき 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、まず実験道具を作りました。電池とモーター、プロペラといろいろなパーツを接続して組み立てました。電池をセットするとプロペラが回ります。実験道具が上手く作られてなければプロペラは回りません。電池を反対方向に向けるとプロペラは反対に回るのではと予測して実験しました。プロペラが回った人は、組み立てに困っている人を助けていました。

5/24 菜飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     菜飯   メロン 魚の胡麻焼き 牛乳   豚汁

 【菜飯】昔、白米は贅沢な物でお祝いの席などでしか味わえず、普段は色々なものを混ぜて量を増やして大事に食べていました。それを「糧飯」といい「菜飯」もその一つです。今では白米は貴重な物ではありませんが、食べ物を大切にする気持ちはもち続けていきたいですね。しっかり食べてくださいね。今日の魚は「鰆」です。魚には骨があります。よく噛んで食べてくださいね!

5/24 数の言い方 3年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語活動の時間に「1〜20までの数の言い方」について学習しました。1〜10までの数は言える子が多いので、今日は11〜20の言い方を覚えました。
 覚えたら、イレイザーゲームという消しゴムを早く取り合うゲームをしながら習熟を図りました。楽しみながら何度も数を言って覚えることができました。おうちでも繰り返し言ってみるといいですね。

5/24 波縫い 5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は家庭科の時間に練習布を使って「波縫い」の練習をしました。練習布に書いてある点線に従って、針を出し入れして練習しました。縫うだけでなく最後の玉止めにも気を付けていました。
 速い子は、1本だけでなく、2・3本縫い上げることができました。さらに困っている友達の手伝いもしていました。みんなとても集中して取り組んでいました。

5/24 体力テスト 6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4時間目に体力テストを行いました。校庭でソフトボール投げ、体育館で反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、図工室で握力を計測しました。小学校最後の体力テスト子どもたちは頑張って取り組んでいました。
 この体力テストの結果を、これからの生活や体育の学習に生かしていけるといいですね。

5/24 校歌 けやき1〜3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間のはじめに校歌を歌いました。コロナ禍で昨年度は歌う機会がほとんどなかったのですが、3年生は、1年生の時に歌い慣れていたのでしっかりメロディーを覚えていて、1・2年生をリードして歌うことができました。
 1年生はもちろんですが、2年生もほとんど歌ってこなかったので、早く覚えて歌えるようになるといいですね。

5/24 全校朝会の話 体力テスト

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日から十二小体力テスト週間が始まります。すでにクラスで計測した種目もありますが、今日からは体力テストボランティアの方々が手伝ってくださるテストが始まります。
 体力テストは、いろいろな運動について、今の自分の力を知るいいチャンスです。コロナ禍のため、運動や遊びに制限がかかり、全国的に子どもたちの体力が低下していると言われています。2年生以上の皆さんは、もしかすると昨年度の記録からあまり伸びていない種目も出てくるかもしれません。しかし、そこでがっかりするのではなく、体力テストを通して知った今の自分の体力を、これからどのように伸ばしていけばいいか考える機会にしましょう。そして、これまでの生活や運動の仕方を振り返り、改善できるところは改善していきましょう。
 先週まで外遊び旬間で、皆さんは休み時間に元気に外遊びをしていました。今は、中休みと昼休みのどちらかしか外遊びができません。しかし、外遊びができる時には、どんどん体を動かしましょう。さらに得意な運動遊びだけでなく、できるだけいろいろな運動遊びをすると得意な運動も増えていきます。皆さん、楽しんで遊びながら得意なことを増やしましょう。
 さて、体力テストでは皆さんのおうちの方や地域の方々にお手伝いをしてくださいます。ですから、体力テストの時には「よろしくお願いします。」や「ありがとうございました。」という挨拶や感謝の言葉を伝えましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                           以 上
<先生方へ>

○ 担当者を中心にして、体力テストへ向けての準備、ありがとうございました。また、昨年度からコミュニティ・スクールの体力向上プロジェクトチームと連携して取り組んでいます。昨年度参加した保護者や地域のボランティアの方々から参加できてよかったという話も伺いました。今日からの体力テストにも、多くの保護者や地域の方々がボランティアとして計測のお手伝いをしてくださいます。このような状況の中でもお手伝いしてくださる方々へ、感謝の気持ちを伝えてください。子どもたちにもそのようなご指導をよろしくお願いします。

○ 本校の課題の一つが、子どもたちの体力向上です。そのために昨年度から校内研究で「体育」の研究を始めました。体力テストの結果をしっかり分析し、校内研究での体育の授業改善や体育的活動をはじめとした日常的な子どもたちの体力向上を目指した取組を考えていきましょう。子どもたちが楽しみながら、そして、主体的に運動や運動遊びに取り組みながら、結果として体力が向上すればよいと考えています。

○ 「ゴールデンエイジ」という言葉があります。子どもたちの運動神経を伸ばせる時期で、個人差はありますが小学3〜6年生ごろです。この時期の子どもたちは「体力」の中でも特に神経系が発達するからです。この時期に様々な運動に取り組むことが、将来にも影響してきます。ですから体育でも「多様な動きをつくる運動(遊び)」をするのです。ぜひいろいろな運動や遊びに取り組ませてください。
                         以 上

5/20 学級会 4年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12小には、十二小スタイルという学級会のやり方があります。今日は、学級会の時に使うワークシートの書き方を習いながら、学級遊びをテーマに話合いました。子どもたちが行う司会や記録などの係があります。今日は、先生が司会をしながら、話合いをしましたが、次回からは、子どもたち全員が司会や記録などの係をしていきます。

5/21 パソコン 2年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人一台のパソコンを開いて操作の練習をしました。漢字のアプリや算数の計算問題のアプリをしていました。操作が分からないと友達同士教え合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760