![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112121 |
2年生 グリーンピースのさやむきをしました![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士の先生から、グリーンピースの実の付き方や育ち方について教えてもらった後、一人ずつさやむきに挑戦!筋を取ってそーっと開くと、中にまん丸のグリーンピースが! 「かわいい!」「ぼくのはこんなに大きい!」「こんなにたくさん入っているよ」等、楽しそうにグリーンピースを取り出していました。みんなが食べるから、と丁寧に心をこめて取り組みました。 さて、同じ日の給食の時間…。きれいな緑色のグリーンピースが入ったご飯を見て、子どもたちは大喜び!どの子も、じっくり味わいながらおいしくいただきました。 ならのみ学級 消防写生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭には2台の消防車が来てくださり、 子どもたちは自分が描きたいアングルを見つけて写生しました。 よく観察しながら時間いっぱい取り組んでいました。 どの作品も迫力のある消防車ができ、 各学年から代表して1名の作品をコンクールに出品しています。 結果がとても楽しみです。 写真はならのみ学級前の廊下に掲示してある全員分の絵です。 そら豆のさやむき体験![]() ![]() むき始めは「固くてむけないです」と助けを求める子もたくさんいましたが、コツをつかむと「絵本のそらまめくんのベットみたいにふわふわだー」「みてーきれいに向けたよ」など、手や目でしっかり感じて、楽しみました。そのあと給食室で調理されたそら豆は、大半の子どもが完食することができました。改めて、実際に見たり、触ったりする体験の大切さを実感しました。 国語の学習![]() ![]() ![]() ![]() そこで、タブレットを用いて、交流しました。 1 自分の伝えたいことを話す動画を撮る。 2 みんなで動画を共有し、友達の話している動画を見る。 3 友達に質問したいことを考え、付箋で友達に伝える。 4 質問に答える動画を撮り、みんなで共有する。 タブレットの使い方をどんどん吸収し、学習を進めています。 あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、「あいさつレンジャー」となり、あいさつの大切さを伝えています。 今日の指令は、「相手の目をみてあいさつしよう!」 みんな、できたかな? ならのみ学級 総合〜生き物〜![]() ![]() 子どもたちは工夫しながら「楽しく過ごせた!」と思い出を各々話してくれました。 総合の授業では生き物について学習しています。 鳴き声がある/ない、人より大きい/小さいといった、 自分たちで考えた条件で生き物を仲間分けする活動から始まりました。 今週は「鳥類・爬虫類・両生類・魚類」の分類をしました。 写真や動画を参考にみんなで協力して仲間分けをすることができました。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |