最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:136
総数:154730
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

5/8 Everlyさん来校

三小の近く「東京学芸大学」を卒業したEverlyさんが来校し1〜3年生に演奏を披露してくれました。(学年ごとに演奏を聴きました。)

子どもたちも演奏に合わせて手を叩いたり、体を動かしたり、楽しむことができました。
演奏体験もでき、貴重な経験になりました。

Everlyさんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 ひかりのプレゼント参考画像

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の学校だよりの学年の窓にてお知らせしていた参考の画像を掲載します。

大変遅くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

1年生との初めてのchromebook

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平第三小学校では先日、全校児童がGoogle Classroomへのアクセスを完了させました。低学年はIDの入力などは難しいので、6年生が1年生の5年生は2年生のサポートを行いました。無事ログイン作業が終わってホッと一息です。

4/28 こいのぼりを塗ろう

画像1 画像1
こどもの日に向けてこいのぼりに色をつけました。

同じ色が隣り合わないように、少し頭を使いながら塗りました。

5年生 chromebookでの授業準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平第三小学校ではChromebookを活用した授業がいよいよ本格的に始まりました。5年生では文部科学省より依頼されている算数のデジタル教科書の研究を進めています。デジタル教科書のデータはクラウドにあるのでGoogleで検索してIDとパスワードを入れて、、、等、友達と教え合いながら進めました。初めは失敗もたくさんありますがそれも大切な学びです。ICT機器を使いこなせる子どもたちに育ってほしいと思います。

5/6 かつおの揚げ煮

 旬のかつおを使い。かつおの揚げ煮を作りました。下味をつけて油で揚げてから、揚げたじゃがいも、野菜とともにたれでからめます。

 にんじんごはん・牛乳・かつおの揚げ煮・野菜のねぎしょうゆ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 6年生 工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はアルミ缶を使って工作をしています。

浮かんできたイメージや気持ちを、形にあらわしました。

そのため様々な作品ができました。

4/26 TVによる朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
非常事態宣言の発出により全校朝会はTVにて行いました。連休について副校長がお話しました。

4/26 はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京消防庁小平消防署と小平消防団のご協力で「はたらく消防写生会」を行いました。密を避けながら校庭に広がって写生を楽しみました

4/23 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープを使った運動を始めました。

4/23 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から自転車に乗る機会が増えることから、自転車に正しく安全に乗れる練習を行いました。

4/23 体育の授業

1年生が担任の先生の指示に従って、きれいに整列していました。
画像1 画像1

4/26 緊急事態宣言中の校庭遊び場開放実施について

日頃、地域学習支援課の事業にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

令和3年4月23日に政府の緊急事態宣言が発出されたことを受け、一部公共施設の休止などが決定されましたが、小学校校庭の「校庭遊び場開放」につきましては、子どもたちの居場所を確保するため、引き続き通常どおり実施いたします。

なお、今後の状況によっては開放中止等の変更がある場合があります。

※遊び場開放は、月曜から金曜までの平日が開放日です。土・日・祝日は開放日ではありません。
※時間は午後3時30分から愛のチャイムまでです。

*********************
〒187-8701 小平市小川町2−1333
小平市教育委員会 教育部 地域学習支援課 
TEL 042-346-9574 / FAX 042-346-9578
E-mail chiikigakushushien@city.kodaira.lg.jp



4/23 青少対総会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は開催できなかった青少対の総会が人数を限って開催されました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

「こども宇宙プロジェクト 2021」へ参加

画像1 画像1 画像2 画像2
この度、「こども宇宙プロジェクト 2021」へ参加する機会を幸運にも得られました。この取り組みは、とても夢 のある内容です。子どもたちが未来に向かって夢と希望を持つことのできる、価値ある取り組みと考え、参加しました。
プロジェクトのテーマは、「子どもたちみんなの夢と笑顔の写真を宇宙へ届けよう」です。
 全校児童一人ひとりが、A4サイズのメッセージカードに「夢」を書きました。(2年生以上)そして4月21日(水)に笑顔でメッセージカードを持ち、体育館でクラス写真を撮りました。(1年生も撮影しました。)
 全国200校から集まったクラス写真を使ってプロジェクト事務局が「モザイクアート」を作ります。 モザイクアートの一部が自分の写っているクラス写真です。
 モザイクアートをアメリカへ受け渡し、ロケットに搭載します。 アメリカからロケットを打ち上げます。(2021年 11 月初旬予定)
 ロケットは、国際宇宙ステーション(ISS)に到着します。(2021 年 12 月頃予定) 私たちの写真(モザイクアート)は、宇宙ステーションの日本ブースで開かれます。 現在、ISSには宇宙飛行士の野口さんが滞在しています。
 これら一連の活動(ロケット打ち上げの様子や宇宙ステーションでの様子)は、WEB で見ることができる予定です。

4/22 離任式

お世話になった皆さんに感謝の気持ちを伝えました。異動先でもご活躍下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 たけのこごはん

 今日は旬の生たけのこを給食室でゆでてから、ごはんに混ぜ込み、たけのこごはんを作りました。皮がしっかりとついていて、包丁を入れるのにも力がいります。

 たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・野菜のごまだれかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はテレビ放送の他、1年生が校内を巡り上学年生から歓迎を受けました。

4/21 PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年度のPTA総会が開催されました。密を避け短時間で行いました。

4/20 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の避難訓練を行いました。「おかしも」を守って訓練ができました。1年生は来月から参加です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp