最新更新日:2024/06/11
本日:count up84
昨日:92
総数:283333
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/6 新しい友達 けやき全学級 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1学期がスタートしました。今日からけやき学級に1人の新入生と2人の転校生が入りました。まず全員が2組の教室に集まって、入学式後に入ってくる新入生を除いた全員で顔合わせをしました。
 転入生の2人も立派にみんなの前で自己紹介の話をすることができました。早くけやき学級に慣れて、友達をたくさんつくって楽しい1年間を過ごせるといいですね。

4/6 電話相談のお知らせ

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期に向けた不安、いじめや不登校に関する電話相談を開設します。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽にご相談ください。
なお、開設日当日の来室による相談は受け付けできません。

とき 令和3年4月10日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411

4/6 1学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から令和3年度1学期がスタートする。
 昨日の前日準備で、新6年生は各教室の机とイスの移動、1年生の教室準備、体育館の入学式場準備を一生懸命してくれた。早速、最高学年「十二小の顔」としての最初の仕事を立派に務めてくれた。これから1年間の6年生の活躍が楽しみである。
 さて、今朝、校内を回っていると、教室の黒板に担任から子どもたちへ向けたメッセージが書かれてあった。「進級おめでとうございます。」の言葉とともに、各担任からどんな1年間にしたいかなどメッセージが書かれてあった。昨日のうちに準備してくれたのだ。また、今朝、いつもより早く出勤してきて「まだ、教室にメッセージを書いていないので早く来ました。」という担任もいた。
 例年だと、始業式後に入学式がすぐあるので、校庭で学級指導をした後、教室には入らず下校する。しかし、コロナ禍の中、今日の始業式は放送で行うので、学級編成替えの発表をした後、教室に入り学級指導をして始業式という流れとなる。新担任と一緒に教室に入った子どもたちは、担任からのメッセージを必ず読むだろう。そして、担任や友達とともに充実した1年間を過ごそうという気持ちになることだろう。子どもたちに、いい1年間を過ごさせたいという担任の気持ちが伝わってくるメッセージを書いてくれた担任の先生方に感謝である。メッセージ通り、どのクラスも充実した1年間を過ごしてほしい。

4/5 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春休み中に校内を回ると、各教室の荷物がすっかり整理されていたり床のワックスがけが終了してピカピカに光っていたりしているのを見てきた。修了式前に、各クラスで子どもたちが大掃除をしてくれたあと、前の担任が春休み中にきれいにしてくれていたのだ。
 いよいよ明日が1学期始業式と入学式、今日は新6年生が登校してきて前日準備をしてくれる。最高学年6年生としての最初の仕事となる。各クラスの児童数に合わせて、児童用の机といすを移動させたり、入学式へ向けて1年生の教室の準備や式場になる体育館の準備をしたりする。3月に卒業式の式場準備をした時に、とてもよく頑張っていた子どもたちなので、今日の仕事もしっかりやってくれることだろう。その仕事ぶりが楽しみである。
 我々教員も今日一日、しっかり準備をして、明日、子どもたちを笑顔で迎えたい。そうなるよう、教員一同で頑張っていきたい。各ご家庭で明日の登校時刻や持ち物等の確認についてのご協力をよろしくお願いしたい。明日子どもたちと会えるのが楽しみである。

4/2 クラブ紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度のことになるが、3月19日(金)の児童集会はクラブ紹介集会だった。和太鼓クラブ、音楽クラブ、マジッククラブ、ダンスクラブが日ごろの活動の成果を動画に撮って発表してくれた。どのクラブも元気に楽しそうに発表していた。見ていた子どもたちも興味深げに、よく見ていた。
 クラブ活動は4年生から始まるので、例年だと前年度の2月に3年生がクラブ活動見学を行う。しかし、昨年度はコロナ禍のため、見学できなかった。3年生は、見学したことを基にして、入りたいクラブを決めるのだが、今回はそれがかなわなかった。だから今回のクラブ紹介集会は、3年生にとっては、全クラブではなかったがいくつかのクラブの活動の様子をを見ることができたので参考になったことだろう。
 クラブ活動は、学年越えて、同じ興味のあることについて活動する。子どもたちにとって楽しみな活動である。新4年生も3年生の時から楽しみにしていた子が多かった。ぜひ新5・6年生とクラブ活動を楽しんでほしい。

4/2 入学式について【変更あり】

 入学式についてご案内させていただきます。新一年生保護者会で配布させていただきました資料に変更がございますので、ご確認ください。

 変更点は、入学式に参加できる保護者が各家庭2名までになったこと、式後の学級指導に参加できる保護者が各家庭1名になったこと、下校時刻が早まったことです。下校時刻については前後することがありますのでご承知おきください。

今後も変更等あるかもしれませんので、学校HPや学校メールのご確認を引き続きよろしくお願いいたします。何かご不明な点等がございましたら、副校長までご連絡ください。


入学式について

入学式   令和3年4月6日(火)本校体育館 

受付   9:30〜10:00( 受付の場所は、東昇降口前です。)
※お子さんのトイレの関係もありますので、早目にご来校ください。
受付は、10時までに済ませてください。
       
体育館開場  9:50〜
(開場までは、体育館入口の外に並んでお待ちください。雨天時は、当日、待機場所等のご案内をします。)

保護者着席  10:10まで
※参加できる保護者は、各家庭2名までとさせていただきます。
児童は10:20に入場します。

入学式 10:30〜10:45  ( 式場は体育館です。)
        ※その後学級指導・写真撮影があります。
学級指導の際には、各家庭1名のみの参加とさせていただきます。
         下校は11:45頃となります。


当日の持ち物
・ランドセル (教科書を入れて持ち帰ります。)
・入学通知書 (小平市教育委員会から送られてきたもの)
  ※受付にて提示してください。
・給食費自動振込利用申込完了報告書★
・児童指導資料(未提出の方)★
・アレルギー調査票★
・保教会アンケート(役員について・ブログについて)★
・上履き、ハンカチ、ティッシュ、名前ペン
・保護者の方の上履きと靴を入れる袋( 靴は座席にお持ちください。 )

当日の流れ
・入学式に参加できる保護者は、各家庭2名までとさせていただきます。その後の学級指導は、各家庭1名とさせていただきます。
・受付の前で組別氏名一覧表を渡します。受付で入学通知書をお見せになり、書類を入れた封筒を提出して名札を受け取ってください。
・お子さんの教室に、連れて行きます。お子さんは、定刻になりましたら、担当の教員が新入生を並ばせて、式場に参ります。
式後、各学級でお子さんへの話、保護者の皆様への連絡、写真撮影があります。その後、下校になります。下校時刻は、11時45分頃を予定しています。


欠席の場合は、9時30分までに、必ず連絡をしてください。 
         十二小の電話番号:042−342−1761



4/1 令和3年度スタート

画像1 画像1
 今日から令和3年度がスタートする。昨日、他校へ異動する教員とのお別れをしたが、今日から本校に転任してきた教員を入れて新たな体制でスタートする。
 今日から本校は小平市教育委員会の指定を受けてコミュニティ・スクールとなった。保護者や地域の皆様と今まで以上に協力して子どもたちを育てていこうと考えている。コロナ禍の状況が続く中でどれくらいのことができるか分からないが、ご協力をよろしくお願いしたい。
 また、校内研究では「体育」の研究を進めている。今年度は、東京都小学校体育研究会の研究協力校の指定を受けている。また、今年度・来年度の2年間、小平市教育委員会研究推進校の指定を受けている。研究をしっかり行ってその成果を研究発表会という形で発表する。今年度は東京都体育研究会の研究協力校としての研究発表会を11月19日(金)に予定している。コロナ禍でどのように発表するかまだ確定していないが決まり次第お知らせする。
 令和3年度も健やかな子どもたちを育てるために教員一同頑張っていきたいので、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いしたい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760