最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:25
総数:102635
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

生活科見学(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の1組につづき、今日は2組グループが生活科見学へ出掛けました。

公園では2年生が考えた遊びを一緒に遊びました。
1年生もすぐに打ち解けることができ、
楽しい時間を過ごすことができました。

学校到着後に、1年生はエビカニクスを、2年生はパプリカの曲に合わせ
お互いに踊りを見せあいました。
恥ずかしかったのか、いつもよりは動きが小さ目ではありましたが
人に見せるということが、ひとつの経験になったのではないかと思います。

週末は、ゆっくり休んでください。

書写の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生〜6年生は書写で毛筆に取り組んでいます。

初めは横画「一」の練習から始まり、縦画を使った「土」、
先週は折れを使った「日」を書きました。

折れは一度「グッ」と止まるところに苦労しましたが、
何度も練習を重ねることで折れの感覚をつかむことができました。

毛筆の時の合言葉は「穂先ななめちゃん」です。
この合言葉を意識しながら練習に取り組んでいます。

生活科見学(1組)

10月29日(木)の1時間目から4時間目まで、1年1組と2年1組が一緒に窪東公園へ生活科見学に出かけました。グループに分かれて、2年生が計画した遊びを一緒に楽しみました。「仲良く遊べてよかったです。」と感想を伝えてくれる子がたくさんいました。
学校に戻ってきてから、学年運動会で踊るダンスを見せ合いました。1年生も2年生も、楽しく踊っている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで五色百人一首

画像1 画像1
にじいろひろば 五色百人一首を伝えよう

感染症予防のため、対面での開催ができなくなってしまいました。
そこで今年は、ZOOMを使って、オンラインでやってみることにしました。
「リモートでかるた?」想像がつかないかもしれません。
ルールを工夫すれば、対戦ができるのです。

例えば、縦に3枚、横に3枚、9枚の札を並べます。
詠まれた札を取ったら、裏返します。
縦、横、ななめがそろえば・・・。
ビンゴゲームのようになります。

あっという間に1時間が過ぎてしまいます。
みなさんも、リモート五色百人一首を体験してみませんか?
次回は、11月14日(土)です。
放課後子ども教室のお手紙でお知らせします。

四小オリンピック 〜場ができて 庭いっぱいの 子どもかな〜

体育委員会の取り組みです。

火曜日と木曜日の休み時間は、体育委員会主催の「四小オリンピック」が開催されています。

先週は、「走り幅跳び」今週は、「30m走」でした。

体育委員の子たちは、場を作り、スターターをしたり、測定をしたり、大忙し。

もちろん、自分たちも跳んで、走って楽しんでいます。

今後も、様々な種目で、外遊びを楽しむ子どもたちの笑顔が見られそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玉川上水 秋探し

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日にナラミースタッフの方々と玉川上水を歩き、秋を見つけたり、玉川上水にかかる橋についてお話を聞いたりしました。形の違う2種類のドングリがあることや、仙人草など秋に見られる植物について教えてもらいました。玉川上水が近くにあることは、子どもたちにとって、とてもよい環境なのだと改めて感じました。

1年生 さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年お世話になっている向野農園さんへ、
さつまいも掘りに行きました。
さつまいも掘りをずっと楽しみにしていた一年生。
当日は朝から曇り空で、
「大丈夫?」「さつまいも掘り、行く?」と
少し不安気な様子も見られましたが、
なんとか天気は持ち堪え、行くことができました。

向野さんから説明を受け、土を掘りだすと
すぐにさつまいもが顔を出しました。
あった!さつまいもあった!と大喜びでした。

おうちの方に調理をしてもらったようで、
美味しくさつまいもが食べられました。
掘って楽しい、食べて美味しい、さつまいも掘りで
すてきな秋を満喫することができました。

四小秋祭り

画像1 画像1
10月18日(金)四小秋祭りが開催されました。

今年は新型感染症のため、
例年行っている「四小まつり」が中止になってしまいましたが、
6年生が企画・準備・運営を行い、
1年生とならのみ学級を招待して開催しました。

1年生やならのみ学級のみんなが楽しめるようにと、
『四小音頭』を教えてくれたり、工夫した出し物を考えるなど、
6年生全員が知恵を出し合って企画・運営をしてくれました。

クラブや委員会でも大活躍している6年生ですが、
残り半年、更にリーダーシップを発揮して四小を引っ張っていってもらいたいです。
画像2 画像2

読書月間始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(火)より、読書月間が始まります。
図書室前の廊下には先生たちのおすすめの本のポスター、
図書室前のカウンターには図書委員のおすすめの本のポスターが掲示されています。

急に肌寒くなり、秋らしさはあまり感じることができませんが、
『読書の秋』なのでいい本と巡り合い、読書に集中できるといいです。

3年生 歯科指導がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(金)、校医の尚原先生に、虫歯ができる原因や、正しい歯磨きの仕方等について教えていただきました。口の中のミュータンス菌が甘い食べ物と一緒になると歯垢となり、時間がたつと酸に変わって歯を溶かす、というお話でした。食事をして24時間後には、歯垢がビッシリ!の映像も見せてもらい、子どもたちは驚いていました。
 歯の溝、歯と歯の間、歯と歯茎の間は特に汚れがたまりやすいので、歯ブラシを縦にして使ったり細かく動かして磨いたりする方法も教わりました。
 鏡で自分の口の中をじっくり見ていた子どもたち。今日から3日間の歯磨きカレンダーにも挑戦して、歯磨き名人になりましょう!

国語学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習はグループに分かれて学習が進んでいます。

あるグループでは、「盲導犬の訓練」という教材を学習して、
新聞形式で感想をまとめました。

他のグループでも物語文や説明文の学習を通して、
『文を読み取る』練習をしています。


2020年度 ☆☆よさこいレッスン開始☆☆

10月に入り、今年度初めてのよさこいレッスンを行いました。
1日は、高学年。5日に低学年と密を避けて2グループに分かれてのレッスンです。

  たくさんの注意事項をしっかり聞いてからスタート!
掛け声を出さない、鳴子の貸し出しは無しなど、例年と違ったやり方ですが、やっと始まったレッスンにみんなとても楽しそうに踊っていました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 玉川上水ウオッチング〜ドングリ拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はナラミースタッフの方々にご協力いただき、玉川上水へ出掛けました。
入学して初めての本格的な校外学習です。

はじめに、感染症対策のため各グループに分かれ
スタッフの方とあいさつし、元気よく出発しました。

玉川上水では、クヌギ・コナラのドングリを多く拾うことができました。
ドングリのことだけではなく、玉川上水で生活する生き物たちや植物のこと、玉川上水の歴史、施設設備のことなど、詳しく教えていただきました。

身近にあって、重要な私たちの玉川上水。
子どもたちが大きくなっていっても、大切にしていって欲しいものです。


教室に戻ってきてからも、
「緑と茶色が混ざってるきれいなドングリみつけたよ。」
「葉っぱのここのところが、みかんの匂いがする。」
「コクワガタも捕まえたよ。」 
などなど、校外学習がよほど楽しかったのか興奮した様子で、見つけたものを話してくれました。

見つけたドングリや葉っぱは、これからドングリのおもちゃ・工作づくりに活用していきます。






10月10日は、目の愛護デーです。

 保健室前には、目に優しい生活探検隊の掲示をしました。
 皆さん、楽しみながら見てくれています。パソコンやテレビなど、画面を見る時は、30分に1回は、休憩して 遠くを見る時間をつくりましょう。
先日の「中秋の名月」、きれいでしたね。秋の夜空を眺めることも 目に良さそうです。   養護教諭 石井
画像1 画像1

3年生 総合「地域安全マップ作り」で地域調査をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期から総合の学習で、「地域安全マップ作り」に取り組んでいます。防犯上、危険な場所を「入りやすく見えにくい所」をキーワードに探します。
先日、4〜5人のグループで学区域に調査に出かけました。写真を撮ったりメモをとったりしながら、危険な場所や安全な場所を確認していきます。「ここは大きな木がたくさんあって塀も高いから、危険」「ここにこども110番の家があるから、困ったときは助けてもらえる」など、普段通っている道を改めて見直していました。
今年度は、校外に出かけての学習が少なくなっていましたが、ボランティアの保護者の方のご協力のもと実施することができました。ありがとうございました。
今後、安全マップとして、地図にまとめていく予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002