最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:38
総数:141543
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

書写展

画像1 画像1 画像2 画像2
本日まで、校内書写展がありました。
ご来校いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

2年生までは硬筆、3年生からは毛筆の学習に入ります。

本日は、「書初めツアー」として、各学年の作品を見て回りました。

「3年生からは、大きい紙に書くんだね。バランスが難しそう。」
「見てみて。この字、すっごく上手だね。」

など、上級生の大きな字に圧倒される子どもたちでした。
来年度の学習が今から楽しみですね。

生活科「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
北風を使った遊びを考えて風車と紙ヒコーキを作りました。
風向きを確認しながら元気いっぱい遊びました。

今日の献立(1/29)

画像1 画像1
献立は、牛乳・コッペパン・いちごジャム&マーガリン・カレーシチュー・サウピカンサラダです。今日はなつかしメニュー第4弾です。コッペパンは昭和30年代から食べられていました。サウピカンサラダには、じゃがいもを細く切って揚げたものが入っています。サクサクして新しい食感のサラダです。

ベルマークを使って図書室の書棚を購入しました

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルマークの点数を集めて発注していた図書室用の書棚が届きました!
用務さんが組み立てて、安全のために壁に固定をしてくださいました。図書館協力員さんが早速本を配架してくださいました。ベルマークを1つ1つ集計し発送してくださったボランティアの皆さん、ベルマークを集めて学校に届けてくださった皆さん、ありがとうございます。
★ベルマーク、インクカートリッジ・テトラマークの紙パックはいつでも回収しています。子どもたちの学校環境の整備に役立つものを購入したいと思います。今後ともご協力をお願いします。

今日の献立(1/28)

画像1 画像1
献立は、牛乳・深川めし・明日葉のごま酢あえ・ちゃんこ汁・菊花みかんです。
深川めしは東京都の郷土料理です。現在の江東区には、むかし深川浦と呼ばれ砂州が広がる地帯がありました。ハマグリやアサリなど貝類がよくとれたことから名前がついたそうです。明日葉は、「今日摘んでも明日には芽が出る」といわれるほど成長が早く、原産は八丈島です。

髭ができた!!

理科で磁石の学習をしています。
「砂鉄集めをしたことない!」という子がたくさんいたので、砂場で砂鉄集めをしました。
集めた砂鉄でいろいろな模様を作って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写展

画像1 画像1 画像2 画像2
書写展を開催しています。本日の5時間目は、校内の作品を見てまわりました。
低学年は鉛筆で丁寧に、中学年と高学年は毛筆で力強く書いています。
特に六年生の作品は、大きく立派で、子どもたちからため息がもれました。
今週の金曜日まで行っていますので、ぜひいらしてください。

今日の献立(1/27)

画像1 画像1
献立は、牛乳・ひじきごはん・くじらの竜田揚げ・五目汁です。
今日はなつかしメニュー第3弾です。
くじらを食べたことのある方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。
戦後、安価で高たんぱく、鉄分が豊富であることからよく給食になっていました。
商業捕鯨が止められてから、お目にかかることはあまりなかったのではないでしょうか。
アレルギーをおこしにくい、貧血予防になるなどよいところが多くあります。
どんな反応があるか、こどもたちの感想が楽しみです。

昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
けん玉、お手玉、コマ回し、おはじき、めんこなど昔の遊びに取り組みました。
はじめはうまくいきませんが、何度もと挑戦していくうちに上達していました。
夢中になって遊ぶ姿が見られました。

今日の献立(1/26)

画像1 画像1
献立は、牛乳・ソフト麺ミートソース・マセドアンサラダ・冷凍みかんです。
今日はなつかしメニュー第二弾です。(昨日が第一弾でした)
ソフト麺は、1960年代に当時多かったパン食の給食からバリエーションを増やすために導入されたといわれています。冷凍みかんは、6年生の卒業前リクエストでした。

二分の一成人の年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は二分の一成人の年であるため、これまでの自分の振り返りと、将来の自分像について調べ学習をしています。保護者の方にインタビューしたことをまとめたり、パソコン室で自分のなりたい職業を調べたりし、意欲的に取り組んでいます。

今日の献立(1/25)

画像1 画像1
献立は、お茶・塩おにぎり・鮭の塩焼き・豚汁・浅漬けです。
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
日本の学校給食は明治時代、山形県鶴岡市で昼食を持参できない子どもたちのために、おにぎりと魚、漬物を用意したのが始まりです。今日の献立は当時のものをイメージしています。給食がなんのためにあるのか、考える機会になればと思います。
くわしくは1月の給食だよりをご覧ください。

校内研究 くすのきからの挑戦状

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのき教室の廊下の壁に新しい問題を貼りました。
廊下を通りかかった際は、ぜひ挑戦してみてください。
絵がヒントになっていますよ。

縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
体育や休み時間に縄跳びに取り組んでいます。
休み時間にも友達と楽しそうに取り組む姿が見られます。
体育では、二本の縄跳びを使ったダブルダッチにも挑戦しています!

今日の献立(1/22)

画像1 画像1
献立は、牛乳・コーン茶めし・おでん・おひたしです。
おでんにはちくわぶやこんぶ、揚げボール、大根、里芋などが入っています。
どんなものが入るか、こんにゃくの色やいもの種類など具材には地域によって差があるようです。地域差から、その土地の文化を感じることができますね。

今日の献立(1/21)

画像1 画像1
献立は、牛乳・わかめごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・かきたま汁・果物(いよかん)です。わかめごはんは6年生のリクエスト献立、鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。魚がよくとれる北海道で、漁師さんがとってきた魚を浜で焼いて食べていたことがはじまりです。「ジャンジャン食べな!」から「ちゃんちゃん焼き」になったといわれています。

トーンチャイムの研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今年、新しく購入した「トーンチャイム」という楽器について、音楽専科による教員研修を行いました。

先日の音楽委員会のクリスマスコンサートでも使用した楽器で、優しく、とても響きのいい音の出る楽器です。

1人1つの音の出る「トーンチャイム」を持ち、全員で即興で音楽を作ったりして楽しみました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の避難訓練は、清掃時間中の訓練でした。

今回は校庭には集まらず、それぞれの清掃場所でしっかりと放送の話を聞き、担当教員と避難経路の確認を行いました。

「おこのみやきを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの大好きな図工の時間は、2学期に作った焼き物に色を付ける作業から始まりました。

焼き窯で焼けた自分の「おこのみやき」に歓声があがっていました。

「明るい色から塗るといいよ。」「広い部分から塗りましょう」の指示に、黙々と塗っていました。

3学期の図工もどんな色とりどりの世界が広がるか楽しみです。

今日の献立(1/20)

画像1 画像1
献立は、牛乳・パンプキンパン・グラタン・チキンスープです。
今日は全校遠足の延期により実施できなかった献立を、食べたい!という声に応えてリベンジしました。グラタンはひとつずつ調理員さんがつぎわけて作ってくれました。かぼちゃの優しい味がします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31