最新更新日:2024/05/29
本日:count up114
昨日:181
総数:281740
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/14 全校朝会の話 友達

 おはようございます。
 2学期もあと2週間で終わります。この2学期、皆さんは、学習面や生活面でとてもよく頑張ってきました。そして、皆さんは一人で頑張るだけでなく、友達とともに頑張ってきて、教え合ったり、励まし合ったりしてお互いを高め合うことができました。スポーツフェスティバルでは、友達を応援する姿を見ることができました。普段の学習でも友達と協力したり教え合ったりする姿を見ることができました。そんな姿をたくさん見ることができ、先生は本当に嬉しかったです。皆さんも「友達がいてよかった。」と思ったことが何度もあったと思います。
 11月はふれあい月間で、いじめや暴力についてのアンケートを行いました。その結果、友達をいじめたり暴力をふるったりした子がほとんど見られませんでした。多くの皆さんが、友達に優しい気持ちをもって生活し、いじめやけんかをしないように頑張っているのも嬉しいです。
 この2学期、友達と共に成長してきた皆さんだから大丈夫だと思いますが、今日は各クラスで、もう一度、友達をいじめたり暴力を振るったりすることはいけないことだということを確認し合ってください。また、友達がいじめられたり、暴力を振るわれていたりするのを、もし見たときはそれを止めたり先生方に教えたりすることも確認してください。
2学期も残り2週間です。最後まで友達と勉強や運動を一緒に頑張ったり高め合ったりして、仲良く生活していってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                          以 上
<先生方へ>

○ 2学期はスポーツフェスティバルや普段の学習中に、友達を応援したり友達と協力して学習したり運動したり遊んだりする姿を数多く見ることができました。そんな子どもたちを育てていただきありがとうございました。子どもたちは「友達と共に」成長しました。2学期も残り2週間です。友達とともに成長したことを振り返り、2学期のまとめをしてください。そして今後も、友達と活動する機会を意識的に増やし、ともに認め合い励まし合い高め合う気持ちを育てていきましょう。

○ ふれあい月間のアンケートありがとうございました。比較的安心できる結果でしたが、今後も気を緩めずに子どもたちの様子をしっかり見ていきましょう。また、各学年・学級ではアンケート結果をもとにして、再度、子どもたちの人間関係等、気になることについて早期対応をお願いします。2学期も最後まで「いじめ・暴力を絶対に許さない」ということを念頭に指導をしていきましょう。また、今後も人権教育を引き続き推進し、我々教員自身の言動にも十分に注意しましょう。

○ いじめ防止基本方針をもとにして、いじめの未然防止・早期発見・早期対応に努めましょう。また、いじめ問題への対応のポイント、
 1 組織的対応。
 2 子どもの声を確実に受け止める。
 3 見て見ぬ振りをしない。
 4 保護者・地域・関係機関との連携。
を忘れず、状況によって臨機応変に対応していきましょう。
                            以 上

12/12 湖 6年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「湖」という字を書きました。今日は部分の組み立て方に気を付けて書きました。これまでも「へんとつくり」など2つの部分の組み立て方に気を付けて書いてきた字はありましたが、今回の「湖」という字は3つの部分があります。今まで以上にバランスに気を付けて書かなければなりませんでした。
 子どもたちは、とても集中して清書に取り組んいました。さくが6年生でした。いい字を書くことができました。

12/12 ごんぎつね 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ごんぎつね」という物語の学習をしてきました。場面ごとに主人公のごんの気持ちを考えてきました。それを基にまとめの学習として気持ちの変化が分かる「ごんぎつね新聞」を作りました。
 昨日は新聞を作り終えた子から順番に友達の新聞を読み合っていました。ただ読むだけでなく感想を付箋に書いて友達に渡していました。いい交流ができていました。

12/12 ティーボール けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は、元気いっぱいティーボールの試合をしました。3つの場所で6チームに分かれて行っています。校舎内に元気な声が聞こえてきました。打つ側も守る側も楽しく運動できました。

12/12 ジグソーパズル 5年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図画工作では、ジグソーパズルの仕上げを行いました。和気あいあいと授業が進められていました。出来上がったジグソーパズルで遊ぶ姿もありました。一方、電動のこぎりでピースを作る人は集中して作業をしていました。一人一人自分の課題に向き合っていました。

12/12 三年とうげ 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「三年とうげ」というお話の学習に入りました。昨日は最初だったので、全文を通読して初めの感想を書きました。
 この物語は不思議な部分がある物語です。初めて読んだ子どもたちも感想を書くときに「どうして?」「なぜ?」と思った子が多かったようでした。これからお話を読み深めていきます。今思っている疑問が少しでも解決するといいですね。

12/12 わたしはおねえさん 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「わたしはおねえさん」というお話の学習をしています。ここでは登場人物の行動や気持ちを読み取ってワークシートに書く学習をしています。
 昨日は登場人物であるお姉さんの気持ちを読み取りました。読み取った後、近くの友達とワークシートを読み合いました。そして、新たに考えたことをワークシートに書き足しました。友達と交流しながら考えを深めまることができした。

12/12 道徳ファイル 1年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「道徳ファイル」づくりをしました。入学して臨時休校明けから道徳の学習をしてきました。国語でひらがなを覚えた後の道徳の時間には、必ず考えたことなどをワークシートに文で書いてしました。それを1冊のファイルにまとめました。
 子どもたちは、担当の友達が配ってくれたワークシートを道徳ファイルの綴っていきました。子どもたちの成長ぶりが分かるファイルです。3学期末に返しますのでぜひご覧ください。

12/12 指導教諭授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業である。午前中3時間授業で11時下校である。保護者の皆様には、子どもたちの登下校とともに、今週は6日間連続で学校があったので、今日の午後と明日は子どもたちを十分に休養させていただくなど体調管理には十分気を付けていくよう、よろしくお願いしたい。
 さて、本校には社会科の指導教諭がいる。社会科授業のスペシャリストである。指導教諭は、本校のみならず必要に応じて他校の教員にも指導助言している。その指導教諭の授業公開が今秋7日(月)の6時間目に行われた。当日は市内だけでなく市外の学校からも社会科を専門に研究している教員が参観しに来た。3密を避けるために、通常の教室ではなく、教室が広い算数ルームで行った。
 授業は5年生の「情報社会に生きるわたしたち」であった。指導教諭は今年1年生の担任なので、5年生の1クラスを借りて授業を公開した。子どもたちはとても意欲的に学んでいた。授業後には協議会があり、指導教諭から今日の授業の展開の意図を参観者に伝えたり、参観者からの質問を受けたりする。残念ながら私は当日出張で授業の途中までしか参観できなかったが、後から報告を聞くといい授業公開と協議会になったようである。指導教諭には、本校の研究主任も任せている。これからも指導教諭を中心に、本校の教員の授業力向上を目指していきたい。

12/11 豆カレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 厚切りセサミトースト アーモンドサラダ 牛乳   豆カレー

 昨日の正解は「2 7種類」でした。小平産の食材は、ニンジン、大根、白菜、小松菜、長ネギ、里芋。地粉でしたよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『カレー』に関するクイズです。『カレー』はどこの国で生まれた料理でしょう?」
  1 アメリカ  2 インド

12/11 歩行訓練 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、今日の3・4時間目に生活単元の時間に歩行訓練として中島町公園という、隣の学校の学区内にある公園へ行きました。
 今日は天気も良く暖かいので、絶好の校外学習日和です。前回の栄町公園よりは遠いので歩くのは頑張ってほしいですが、公園では楽しく遊べると思います。いい半日を過ごしてきてほしいです。おうちでも今日の話を聞いてあげてください。
 

12/11 柿山伏 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「柿山伏」という狂言の学習に入りました。昔の言葉なので読んだだけでは内容が理解できない部分もあるので、今日は「柿山伏」の動画を視聴しました。子どもたちは教科書の文も追いながら動画の役者の動きを観ていました。
 この学習のゴールは、この狂言を2人一組になって演じることです。コロナ禍で学芸会がなくなった分、クラスで狂言を楽しみましょう。

12/11 あなたはどう考える 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「やなせたかし アンパンマンの勇気」というアンパンマンの絵本を描いたやなせたかしさんの伝記を読んできました。そのまとめの学習で「あなたはどう考える」という意見文を書く学習に入りました。
 子どもたちは、自分が選んだ人物の伝記を読んでいます。読みながらワークシートにメモを取り、それを基に人物の生き方や考え方からその人物について意見文を書きます。どんな意見文になるのか楽しみです。

12/11 玉川上水 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「玉川上水」についての学習をしてきました。学区内を流れる玉川上水がどのように出来上がったのか、その歴史を学習してきました。そのまとめの学習として紙芝居を作ります。
 まずは台本作りと役割分担を決めることになりました。昨日はグループで、どの場面を取り上げて紙芝居を作るか話し合い、ストーリーをある程度決めました。グループで協力しながらいい紙芝居を作り上げることができるといいですね。

12/11 What do you want? 3年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動はALTの先生と「What do you want?」の学習をしました。教科書に載っている三角や円、長方形、正方形、ハート形を使ったいくつかの絵について、どの形をいくつほしいか話している会話文を聞きながら絵を当てるリスニングの学習でした。
 子どもたちは”I want three triangles and two hearts please.”などの言葉をよく聴きながら正解の絵を探していました。よく集中して取り組んでいました。

12/11 あいさつっていいな 2年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「あいさつっていいな」という資料で挨拶について考える学習をしました。子どもたちは登場人物の気持ちを考えながら挨拶の良さについて考えを深めました。
 最後に、これから自分たちはどんな挨拶をすればいいのかを考えました。「自分から」「元気に」「笑顔で」「相手の顔を見て」挨拶することが大事だということを発表してくれました。そんな挨拶をこれからしていくといいですね。

12/11 きらきらぼし 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽で「きらきらぼし」という曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしています。この曲は上と下のパートで合奏できます。前回までは上のパートを練習してきたので、今日は下のパートの練習をしました。
 子どもたちは2人一組になって見合いながら練習しました。見る子はミニ先生役で直すところを教えてくれました。みんなで上手に弾けるように頑張っています。合奏するのが楽しみですね。

12/11 ユニセフ募金集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週4日(金)の児童集会は、代表委員会によるユニセフ募金集会だった。今回が代表委員会が作っているた動画を各教室で見る方形で行った。
 動画の内容は世界の国々の子どもたちの現状やユニセフの役割などについてパワーポイントを見せてくれた。また、クイズなども入れて低学年にも分かりやすく伝えてくれた。私は集会の時間に1年生の教室を見て回ったが、どのクラスも動画をしっかり見ていた。今、自分たちは当然のように毎日学校に来ているが、それ自体できない子どもたちが世界にはいること、食事にさえまともに取れなかったりきれいな水を飲むことができなかったりする子もいることなども分かったようだ。動画の最後に「今、自分たちができること」ということで代表委員会の子どもたちが募金を呼びかけた。
 その集会を終えて、今週1週間はユニセフ募金週間だった。毎朝8時から8時15分まで昇降口前に代表委員会の子どもたちは立って募金を呼びかけていた。今日も最後まで代表委員会の子どもたちが頑張っていた。それに応えるように多くの子がランドセルから募金袋を出して募金していた。各ご家庭のご協力に感謝したい。このような活動を通して、少しでも今できる形で社会に貢献しようとする子どもたちをこれからも育てていきたい。

12/10 小平冬野菜煮団子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   サケの塩麹焼き    ご飯 牛乳    小平冬野菜煮団子

 昨日の正解は「1 女性の髪のように細い」でした。「ジュリアン」にはフランス語で「女性の髪のように細い」という意味があります。
 今日のクイズ「今日の給食には、小平産の食材がたくさん入っている『小平冬野菜煮団子』が出ています。小平冬野菜煮団子には、小平産の食材が何種類入っているでしょう?」
  1 5種類  2 7種類

12/10 べこ作り 3年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家並みや樹木をグループで貼り合わせ、冬景色の「まち」を仕上げました。仕上げた後は、来年の干支「牛(べこ)」を画用紙で作りました。頭が動きます。いろいろな模様のべこができていました。一人一人違ったべこを作っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760