最新更新日:2024/05/29
本日:count up109
昨日:181
総数:281735
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

7/14 私と本 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「私と本」という学習で、自分と本の関わりについて振り返りました。自分にとって本とはどんな存在なのか、どんな本をどんな時にどれくらいどこで読むか、どんな読み方をするか、読むとどんな変化があるか、そして、これから読みたい本はなどをノートに書き出して発表し合いました。
 自分の読書を振り返っただけでなく友達の本との関わりも知ることができました。これからの読書の参考になりました。

7/14 まきまきアート 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「まきまきアート」という作品作りをしています。細長く切った色画用紙を巻いて筒状にしたパーツを入れ物に並べて詰めて作る作品です。子どもたちは、デザインを考えて、それに合った色でパーツを並べて作っていきました。
 この作品作りは根気がいる作業ですが、子どもたちは集中して取り組んでいました。完成した子も出てきました。工夫したいい作品ができました。

7/14 かき氷 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は図工の時間に「かき氷」という作品を作りました。子どもたちは、絵の具を一色だけ選んで画用紙にグラデーションを付けながら山の形の絵を描きました。その絵の下にお皿の形の紙を貼り付け、銀色の折り紙をスプーンの形に切り取って山の形に貼り付けてかき氷の完成です。
 イチゴやメロン、ブルーハワイ、レモンなど、それぞれ美味しそうなかき氷の絵ができ上りました。とても嬉しそうに見せてくれました。

7/14 挨拶

画像1 画像1
 今日も朝から雨。昨日は久しぶりに休み時間に校庭で遊ぶことができたが、今日は難しそうである。早く雨が上がってくれることを期待している。
 さて、先週の全校朝会で「挨拶」の話をした。本校の学校経営方針の一つに「挨拶が飛び交う学校」を掲げている。昨年も全校朝会で挨拶についての話をしたり教員が率先して挨拶したりするなどしてきた。今年度は6月に学校が再開してからの感触としては、朝の挨拶とともに、廊下で会った時などの挨拶が、昨年に比べてだいぶできるようにはなってきているように感じていた。それをさらに推進したく、全校朝会で話をしたのだが、その話を受けて全校朝会の後、各クラスで挨拶について改めて話をしてくれたようだ。
 その成果がすぐに表れた。廊下で進んで挨拶をしたり、朝の正門前での挨拶もしっかりできた子が増えてきた。とても嬉しいことである。そして、担任の先生方の話を聞いて、挨拶のの大切さを再確認して、すぐに行動に移した子どもたちを素晴らしく思う。
 これからも本校では「挨拶が飛び交う学校」を目指していく。保護者・地域の皆様が子どもたちとの関わる機会は今はほとんどないが、今後、子どもたちと関わることができるようになったら、ぜひ子どもたちとの挨拶を交わしてほしい。

7/13 おもちゃのチャチャチャ けやき学級低学年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おもちゃのチャチャチャ」や「かたつむり」の歌の練習をしました。歌詞を見ながら歌のイメージを作りながら口づさみました。長い歌詞もありましたが、こどもたちは、一生懸命に先生の指し棒を見て練習しました。

7/13 短距離走 6年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダッシュ鬼で早く走るための学習をしました。ペアで追いかけました。スタートの形はいろいろでしたが、全速力で追いかけていました。担任の先生もペアの人数が足りないところに入り、全速力!で捕まらないように逃げていました。

7/13 アリの観察 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「こん虫の育ち方」という学習をしています。今日はアリの観察をしました。子どもたちは、二人一組で校庭や中庭へ行ってアリを捕り、ふた付きの透明な入れ物に入れて教室に持ち帰ってきて虫眼鏡で観察しました。
 アリが動き回るので大変でしたが、子どもたちは頑張って観察していました。普段何気なく見ているアリですが、よく観察したことで、新たな発見をたくさんしたようでした。

7/13 焼き秋味噌ラーメン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  焼き味噌ラーメン      牛乳    豆腐のマヨチーズ焼き

 7月10日(金)の正解は「1 サバの味噌焼き」でした。主菜とは、体を作る基になる肉、魚、卵、大豆、大豆製品を主に使った料理ですよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『焼き味噌ラーメン』は、ある県で食べられている料理です。その県とはどちらでしょう?」
  1 静岡県  2 福岡県

7/13 作家で広げる私たちの読書 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「作家で広げる私たちの読書」という学習をしました。子どもたちは、これまでのいろいろな本と出会ってきました。その経験から自分が好きな作家も出てきました。今日は作家に着目して読み広げる良さについて学習しました。
 子どもたちは、夏休み中にいろいろな本を読むことでしょう。2学期になったら読んだ本を紹介し合う学習をします。今日学習したことを生かして読み広げられるとよいですね。

7/13 一つの花 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「一つの花」という物語を場面ごとに読み深める学習をしています。今日は戦争に行く父を見送る場面でした。子どもたちは、教科書を読んで登場人物の思いが分かるところにサイドラインを引きました。そしてそれを全体で発表しながらノートにまとめていきました。
 子どもたちは、サイドラインを引いた箇所を基にして、それぞれの登場人物の気持ちをしっかり考えて発表することができていました。

7/13 グリコ 2年1・2組 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は体育の時間にグリコとドンジャンケンをしました。グリコは2人一組でジャンケンをして勝った方が3〜5歩動くことができるゲームです。どんジャンケンは、チーム対抗戦です。校庭に描かれたライン上を片足ケンケンで進み、相手と出会ったらジャンケンして勝ったらさらに前に進むゲームです。
 子どもたちは、ソーシャルディスタンスに気を付けながら楽しんで運動していました。

7/13 アサガオ 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目の生活科の時間にアサガオの観察をしました。アサガオもだいぶ生長し花を咲かせています。中にはしぼんでしまった花もあったりこれから咲こうとするものもあったりしています。今日はそんな様子を観察しました。
 子どもたちは、じっくり時間をかけて花の様子を観察して生活科カードに絵を描きました。今の花の様子がよく分かるように描くことができていました。

7/13 3週目

画像1 画像1
 7月3週目を迎えた。今日も朝から梅雨空で午後からは雨の予報である。
 さて、例年だと1学期の終業式が1週間後の20日なので、今週がまとめの週となる。しかし今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため長期にわたる臨時休校があったため、7月末まで1学期となる。だから今週はまとめの週とはならないが、来週からは個人面談が始まるので、教員にとっては、それに向けての資料作成などの準備に入る週である。
 学習指導の進捗状況を教員に聞くと、1学期中の指導内容については7月末までに終わる見通しがついたようである。一安心である。しかし、今後のことを考えて、2学期以降も早め早めに進めていきたいと考えている教員は多い。このところ東京都の感染者の数が200人を超えている。また臨時休校になることも考えられるので、子どもたちには、ソーシャルディスタンスには気を付けるよう引き続き指導しながら学習指導も着実に進めていきたい。
 今週も雨の日が多い予報である。熱中症を含め、子どもたちの体調には十分気を付けていきたいので、各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

7/10 ゆかりご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ゆかりご飯   サバのみそ焼き 牛乳   けんちん汁

 昨日の正解は「1 夏」でした。日本のブルーベリーは夏に美味しいと言われていますよ。
 今日のクイズ「今日の給食の主菜はどちらの料理でしょう?」
  1 サバの味噌焼き  2 けんちん汁

7/10 くちばし 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「くちばし」という簡単な説明文の学習をしています。今日は、3羽めの鳥であるハチドリのくちばしについてワークシートにまとめていく学習でした。子どもたちは、これまでの学習を生かして、文を読み取ってワークシートに書いていきました。さらに音読もとてもいい姿勢でできています。
 学校が再開されてひと月が過ぎましたが、子どもたちは、できることがどんどん増えてきていて成長を感じます。

7/10 うごくおもちゃ 2年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で学習している「うごくおもちゃ」で、今日は「じしゃくキャッチゲーム」を作って遊びました。このおもちゃは紙コップに切れ目を入れてヒモを付けてヒモの先に磁石を付けて完成する簡単なおもちゃです。
 子どもたちは作り終わったら早速遊びました。けん玉のように磁石を紙コップに入れるのですが、なかなか難しいようでした。でもうまく入るととても嬉しそうにしていました。楽しそうに取り組んでいました。

7/10 道のりときょり 3年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「長いものの長さのはかり方と表し方」という学習をしています。今日は、「1km=1000m」ということと「道のり」と「きょり」について学習しました。
 道のりと距離は、子どもたちが特に迷うところです。今日は問題を解きながら用語の理解を図りました。これからも生活の中でも使いながら、用語の意味をしっかり覚えることができるといいですね。

7/10 いっしょになってわらっちゃだめだ 4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「いっしょになってわらっちゃだめだ」という資料を使って学習しました。休み時間に、友達のことをみんなと一緒にからかってしまった主人公の気持ちについて考えました。
 子どもたちには、ついやってしまう行動があります。今日は普段の生活の中でどうしたらよいかを自分でよく考えて行動しているか考えるいい機会でした。学んだことを今後の生活に生かせるといいですね。

7/10 点つなぎ 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の6時間目の外国語の時間に「線つなぎ」をしました。教科書に不規則に打ってある点にアルファベットがついています。子どもたちはDVDで発音されたアルファベットの順番に点をつないでいきます。そうするとある絵ができ上るというリスリングゲームです。
 子どもたちは発音を聞き逃さないように耳を澄ませて活動していました。時々隣同士で確認しながら、最後は上手に完成させていました。

7/10 ひっかきアート 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5・6時間目の図工の時間に「ひっかきアート」という作品作りをしました。台紙にニードルでひっかいてキズを付けてクレパスを塗りこみ油を付けた布で拭き取るとキズに色が入り込みます。それを繰り返して作品にしました。
 子どもたちは、自分でデザインに合わせてクレパスの色の拭き取り方で色も残す工夫もしていました。最後に額を付けて完成させました。オリジナルの面白い作品ができ上りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760