最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:75
総数:101784
令和6年度もよろしくお願いいたします 今年度の学校づくりのキーワードは「かかわる力」
TOP

学校再開に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ6月1日から学校が再開されます。

子どもたちと会えるのがとても楽しみです。

靴箱では、きちんと並んだ上履きが待っています。

教室では整然と並んだ机が待っています。

廊下には、ソーシャル・ディスタンスとして、1mと2mが体感できるように印をつけました。

新しい生活様式を獲得しながら、楽しい学校生活が送れるように、教職員一同頑張ってまいります。

6年生の皆さんへ

画像1 画像1
 保護者の皆様、長い休校期間の中、お子様への学習面や生活面の支援誠にありがとうございます。
 6年生児童の皆さん、休校中のストレスや再開に向けての不安、様々な思いの中日々頑張ってくれていることと思います。ありがとうございます。
 我々、担任一同再開後の生活の切り替えがスムーズに行えるよう準備しております。皆さんに会える日を楽しみにしています。

1年 学校案内(3)

5月も半ばに差し掛かりました。最高気温が25度を超える日が続くようになり、夏の訪れを感じます。
今回も学校案内をしていこうと思います。

☆保健室(左)
ケガをしたり、具合が悪くなったりしたときには、この部屋を使います。
保健室の先生が大好きなアニメは「にん○○ ら○○ろう」です。分かったかな?

☆職員室(右)
先生たちが普段仕事をしているところです。
入口の近くでは、メダカを飼っているんです。職員室に来た時にはのぞいてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2

大きくなあれ、学校でも

画像1 画像1
 2年生のみなさん、おうちにとどいたやさいのなえは
元気にそだっていますか。学校でも、みなさんとおなじ
6しゅるいのやさいをはたけにうえました。
 みんなのおうちのやさいとおなじように、学校のやさいも
元気にそだっていきますように。
学校がさいかいしたら、みてくださいね。

6年休校中の過ごし方 その2

画像1 画像1
緊急事態宣言の延長を受けて学校の再開も延びてしまいましたが、電話で6年生の声を聞くことができるととても嬉しく感じます。また、時間割りを基に生活リズムを整えたり、学習の習慣が抜けないようにしたりしているとお話を伺うこともでき、安心しました。ご家庭でのお声掛けなど、ありがとうございます。

11日の課題配布の際に数人の子が自主学習ノートを置いていってくれました。休業中のまとまった時間を生かした調べ学習や5年生の復習など、内容をよく考えて取り組んだことがとてもよく伝わってきました。18日からの課題配布では、自主学習の提出があります。みなさんのノートを見るのを楽しみにしています。

先生たちで「歴史上の人物で誰が好きか」を話し合いました。自主学習の題材の参考にしてみてください。

1年 学校案内(2)

休校が延長になってしまい、とても残念です。
みなさんが登校できる日を楽しみにしながら、前回に引き続き学校を紹介していこうと思います。

☆図書室(左)
本の貸し出しや、図書の授業で使います。
たくさんの本が置いてあるので、お気に入りの本を探してみよう!

☆第二音楽室(右)
1〜3年生の音楽の授業は、この教室を使います。
先生と一緒に、歌や楽器を楽しもう!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561