最新更新日:2024/05/29
本日:count up102
昨日:181
総数:281728
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/9 I like〜. 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTの先生との外国語の学習も始まっています。昨日は2つのセンテンス”Ilike”と”I do'nt like”を使った学習をしました。
 教科書に載っている「色・スポーツ・動物・野菜」について、それぞれ5つの絵から、ALTの先生が”Ilike””I do'nt like”で言ったものを好きな物は嫌いな物かを分けていきました。子どもたちは、話をよく聞いて学習を進めていました。

6/9 避難訓練週間

画像1 画像1
 今週は、避難訓練週間として位置付けている。避難訓練は、全校で集合することになるので、現段階ではいつも通りの避難訓練ができない。例年だと、雨天のため避難訓練が実施できないときは、延期するか廊下避難までとしている。しかし、現段階では、分散登校で学校一斉での訓練もできない。しかし、各クラスからの避難経路は早めに子どもたちには知っておいてほしいので、今週は、各クラスの時間割に合わせて避難経路を確認するために1週間の中で、クラスごとの訓練を行うこととした。
 早速、週の初めから避難訓練をクラスごとに実施ている。
 一斉避難訓練は、全員が揃ってからの25日に実施する。25日の訓練も全員集合ではできないので、廊下避難までとなるが、今回の各クラスの訓練を生かして行動してほしい。

6/8 わかりやすくあらわそう 2年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の問題で、昼休みに行ったことと人数をグラフに表す学習をしました。まず、今日の課題をノートに書きました。その課題は四角で囲みます。定規を使って囲みをしました。様々な動作が算数の基礎になっていきます。先生は、子どもたちが板書を写しているノートを一人一人机を回って見ていきました。みんな集中してよく学習できました。

6/8 大きい数のしくみ 4年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「大きい数のしくみ」の単元の4時間目です。0から9までの数を使って、大きな数を様々作りました。一番大きな数、一番小さな数など、考えていきました。

6/8 言葉の意味が分かること 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「言葉の意味が分かること」という説明文の学習に入りました。今日は、まず「見立てる」という短い説明文で、はじめ・中・終わりの文章構成や要旨について考えました。
 その後、「言葉の意味が分かること」の文章を先生が読んでくださり、子どもたちは形式段落分けをしました。次の時間は文章構成について考えていきます。子どもたちはとても集中して学習に取り組んでいました。

6/8 線対称な形 6年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の「つり合いのとれた図形」の学習で、今日は線対称な図形の作図をしました。はじめに、これまでに学習してきた線対称な図形の性を振り返り、そこから作図の方法を考えました。そして実際にその方法で作図してみました。
 子どもたちは、とても集中して作図に取り組んでいました。作図をしながら、線対称な図形の性質をしっかり理解することもできました。

6/8 かけ算 3年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「かけ算」の学習をしています。かけ算は、2年生で学習しました。その学習を生かして、今は「2ケタ×1ケタ」のかけ算の仕方を考える学習をしています。例えば「16×8」なら「10×8」と「6×8」に分けて答えを出して、それを足して答えを導き出します。
 今日はプリントを使って習熟を図りました。この考えは、かけ算の筆算にもつながります。子どもたちは意欲的に問題を解いていました。

6/8 なんていおうかな 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「なんていおうかな」という学習をしました。教科書に載っている学校生活の場面の絵を見ながら、その場面で言う言葉を考えました。
 「おはようございます」「さようなら」だけでなく、転んだ子に「大丈夫?」、バケツを持っている子に「手伝うよ。」など、子どもたちは、よく考えて積極的に発表していました。学んだことを生活の中でも生かしていけるといいですね。

6/8 課題別学習 けやき3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目の国語のに、3組では、1〜3年生の学年ごとに課題別の学習をしました。1年生は自分の名前を書く練習をしました。2年生は1学期のめあてを勉強面と生活面で考えてカードに書きました。3年生は自己紹介カードに好きなスポーツ・果物・食べ物・ゲームを書きました。
 1年生は丁寧な字を書こうと頑張っていました。2・3年生は、よく考えてカードに書こうと頑張っていました。

6/8 分散登校2週目

画像1 画像1
 今日から分散登校2週目に入る。今週は、Bグループが午前中、Aグループが午後から登校してくる。
 先週、新しい生活様式の中での学校生活における行動様式を担任から指導し、子どもたちは、その行動にも慣れてきたところである。今週は、それを習慣化できるように、教員全員で再度声を掛けていく。そして、来週から始まる予定の一斉登校につなげていく。
 今朝はまだ涼しいが、今日も気温が上がり暑くなる。子どもたちは暑さにも慣れていないので熱中症も気になってくる。マスクを着用していると熱中症に気が付かないこともあると言う。学校でもこまめな水分補給を促していくが、各ご家庭でも子どもたちへの声掛けをお願いしたい。
 今週で分散登校も終わる。保護者の皆様にもいろいろご苦労をおかけしているが、通常に戻るまで、あと少しである。今週もご協力をよろしくお願いしたい。

6/5 来週の登校時刻について

いつも本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
6月8日(月)から分散登校の午前・午後のグループが交代します。

6月8日(月)〜12日(金)

午前 Bグループ、けやき学級

午後 Aグループ


【午前】 
登  校  8:10〜 8:15
健康観察  8:15〜 8:30
授  業  8:30〜10:40
下  校  10:40〜10:50
※1年生は2時間授業で、下校時刻が10:20です。

【午後】
登  校  12:10〜 12:15
健康観察  12:15〜 12:30
授  業  12:30〜 14:40
下  校  14:40〜 14:50
※1年生は2時間授業で、下校時刻が14:20です。


今週と来週とグループが交代しますので、お間違いのないようにお願いします。
また、気温が高い日が続いております。
熱中症予防のために、帽子着用、水筒持参のご協力をお願いします。

6/5 1年生の8日(月)の持ち物の追加

 今日配布した学年便り「ともだち」で来週の予定や持ち物をお伝えしていますが、8日(月)の持ち物に追加で「図書バッグ」を持たせてください。図書の時間にA4ファイルや借りた本を入れるための袋です。

 あさがおの鉢をまだ学校に持ってきていない方がいます。お手数ですがよろしくお願いします。来週は分散登校のグループの時間が交代します。お間違えないようにご確認ください。

 この一週間、一年生は初めての学校生活を一生懸命に頑張りました。元気な挨拶をして、少しずつ朝や帰りの準備もできるようになりました。土日しっかり体を休めて、また元気に登校してくれるのを待っています。

6/5 帰り道 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「律」と「周也」の文章表現からのそれぞれの視点での心情を読み取りました。二人の心情が変化していきます。自分で考えたことを発表し合いました。友達の意見に耳を傾け、ノートに整理して書いていました。心情を読み取るのにふさわしい、しっとりとした雰囲気の授業でした。

6/5 時計 2年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の時計の復習をしました。一人一人、先生にプリントを見て答え合わせをしてもらいました。静かに学習しています。午後のグループは、環境が午前よりも厳しいのですが、どの子どもも一生懸命に学習していました。課題が終わった人も、静かに待ちながら友達の学習を応援していました。本当に立派な態度でした。担任の先生は何度も「偉いね。立派だね。」と子どもたちの学習態度をほめていました。(午前中ももちろん一生懸命に学習していました。)

6/5 「ありがとう上手」に 5年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間は「『ありがとう上手』に」という資料を使って学習しました。資料に出てくる中学生が「ありがとう」を言っているのを主人公が見て考えたことと、主人公が「ありがとう」といえるようになった時の気持ちについて考えました。そして「ありがとう上手」な人はどんな人かを考えました。
 子どもたちは、いろいろな人に支えられていることを理解しました。そんな人たちに感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
 

6/5 わたしたちの東京都 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に3年生の時は小平市の学習をしてきましたが、4年生では「わたしたちの東京都」について学習します。今日は、地図帳を見ながら、東京都の位置を確認しました。日本の中の位置を確認したら、東京都の周りの県も確かめました。
 さらに3年生の復習で、小平市の周りの七市も確かめました。子どもたちは意欲的に調べ学習を進め、発表していました。

6/5 かんさつのしかた 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から理科の学習が始まりました。理科は3年生から始まる学習のなので、子どもたちも楽しみにしているようでした。昨日は、理科で学習することについて先生に教えていただいた後、観察の仕方も学習しました。そして、自分の手のひらを観察してみました。
 子どもたちは、自分の手のひらをよく観察してワークシートにスケッチしていました。細かいところまでよく見ていました。これからの理科の学習が楽しみですね。

6/5 6月カレンダー けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目の生活単元の時間に、クラスごとに「6月のカレンダー」を作りました。先生が配ってくださったカサ、長靴、テルテル坊主、カタツムリなど6月に関わる絵に色を塗って切り取って、カレンダーに貼っていきました。6年生は、切り絵でアジサイも作っていました。
 どのクラスも楽しそうに、そして集中して取り組んでいました。いいカレンダーができ上りました。

6/5 すきなものおしえてね! 1年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「すきなもの おしえてね!」という学習の発表会をしました。子どもたちは、ワークシートに好きな生き物と好きな食べ物を絵と字で書きました。それを大型テレビに映し出して、みんなの前で発表しました。
 この学習は、自己紹介も兼ねていました。聞いている子どもたちも友達の好きな物を知ることができました。友達のことを知ることができたので、これから仲良くなれるといいですね。

6/5 新しい生活様式

画像1 画像1
 学校が再開して1週間が終わる。
 今週の分散登校に、子どもたちは、最初は戸惑ったことと思うが、日を追うごとに慣れてきて、学習にも集中して取り組めるようになってきている。分散登校のねらいは、新しい生活様式の中での学校生活における行動様式を身に付けることである。教室での過ごし方、手洗い場の使い方、トイレの並び方など、ソーシャルディスタンスを意識して生活することが大切だった。子どもたちも、今までとは違って、慣れないこともあったと思うが、先生方の話をよく聞いて、頑張って過ごすことができた。
 来週も分散登校は続くので、引き続き新しい生活様式の中での行動様式をしっかり身に付けてほしい。そして、再来週から始まる一斉学習につなげてほしい。
 しかし、久しぶりの登校で、疲れが出ている子どもたちも多いと思う。この週末は、外出したい気持ちもあるだろうが、外出はできるだけ自粛し、しっかり休養を取ってほしい。そして、来週月曜日に、また元気に登校してきてほしい。また、来週はBグループが午前、Aグループが午後の登校である。間違いないよう各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760