最新更新日:2024/06/11
本日:count up162
昨日:92
総数:283411
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/1 縄跳び 2年1組2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、1、2組合同で「三色鬼」をしました。赤の帽子の人、白の帽子の人、帽子をかぶらない人の3つにチームで鬼をしました。鬼を捕まえるチームが決まっていて、3つが同時に逃げたり、捕まえたりしました。その後は縄跳びをしました。縄跳びは音楽に合わせ、長く跳び続けることをしていました。

2/1 ここは私の好きな場所です 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校生活で使う教室や場所について学びました。道案内をしてその場所に行くという設定です。図工室、事務室、保健室などあります。校長室も学びました。子どもの振り返りシートに、「『校長室』が言えるようになってうれしいです。」と書かれていました。たくさんの言葉を学んでいます。英語がますます身近で好きになってほしいです。

2/1 合奏 6年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ディズニー映画の「アラジン」に出てくる『フレンドライクミー』の合奏練習をしています。音楽室と6−1の教室に分かれての練習です。様々な楽器を使っていますが、その音色がとてもよく、子どもたちが集中して練習していることが分かりました。窓も扉も開けての練習ですが、隣のクラスの2組にも音が聞こえていました。さすが6年生。お互いに理解し合ってそれぞれの学習に取り組んでいました。

2/1 市児童作品展出品作品校内展示15

6年生の立体作品です。
上の作品名「ENJOY!」
下の作品名「小川駅の近くの団地からブリヂストンへ向かうときのふみきりと駅」
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 市児童作品展出品作品校内展示14

6年生の立体作品です。
上の作品名「ペン立て」
下の作品名「自分の今と未来」
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 複合語 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「複合語」の学習をしました。はじめに複合語の特徴を学習しました。その後、グループごとに複合語集めをしました。
 子どもたちは、ホワイトボードに「青+空→青空」など複合語を思い出す限り書いていきました。時間になったら教室を回って友達が見つけた複合語を見合いました。たくさんの複合語を知り、特徴をしっかりつかむことができました。

たから島のぼうけん 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に取り組んできた「たから島のぼうけん」という物語づくりが終わりました。子どもたちは自分の作品を本にしました。今日はそれを読み合いました。
 初めにグループ内で読み合って、その後、教室を回ってグループ以外の友達の作品も読みました。読んだ後、付箋に感想を書いて本の裏に貼りました。いい感想をもらって子どもたちも嬉しそうでした。

2/1 どうぶつの赤ちゃん 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から国語に「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の学習に入りました。今日は、初めて文章を読んだ後、はじめの感想を書きました。
 子どもたちは初めて知ったことや不思議だなと思ったことをノートに書きました。動物の種類によって赤ちゃんの成長の仕方が違うことを初めて知りました。これからの学習が楽しみですね。

2/1 2月

画像1 画像1
 今日から2月に入った。「1月は行く」に続き「2月は逃げる」ように早く終わってしまう。令和に入り天皇誕生日が変わったので、2月は国民の祝日が2日間となった。1年で一番短い2月に祝日が2回あるので、2月の登校日は18日間だけである。そんな中で授業をしっかり進め、まとめの3学期につながていかなければならない。教員には、いつもにも増して、3学期は特に見通しをもって計画的に何事も早めに進めていくとうに伝えている。そして、そのように進めている教員が多く、ありがたく思っている。
 子どもたちは1月も集中して学習に取り組んでいた。2月も同様に頑張ってほしい。予定では、今日は5年生が社会科見学に行くことになっていた。しかし、緊急事態宣言の再発令で中止とした。2月中旬に実施予定だった6年生の社会科見学も中止した。子どもたちが楽しみにしていた行事がなくなってしまったのは残念ではあるが、日々の生活を楽しく過ごしてほしい。そのために教員一同頑張っていくので、2月もご協力をよろしくお願いしたい。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760