最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:136
総数:154701
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

校庭遊び場開放再開について(通知)

地域学習支援課から下記の通り通知がありました。

 日頃、地域学習支援課の事業にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限配慮するため中止しておりましたが、段階的な教育活動再開の第3段階(通常どおりの授業)が実施されるにあたり、校庭遊び場開放について、下記のとおり再開します。
                記
            
校庭遊び場開放再開日:6月22日(月)から
※遊び場開放は、月曜から金曜までの平日が開放日です。
土・日・祝日は開放日ではありません。
※時間は午後3時30分から愛のチャイムまでです。
※今後の状況によっては開放についての変更が生じる場合があります。
                              以上
【担当】
小平市教育委員会教育部地域学習支援課 田代
TEL: 042−346−9574 FAX:042−346−9578
E‐mail:chiikigakushushien@city.kodaira.lg.jp


日食×夏至×父の日「世界とつながろう」

画像1 画像1
https://solareclipse0621.jimdofree.com/
 6月21日(日)に、アジア各地からアフリカにかけて日食が見られます。
本イベントでは、事前に日食が見える理由や各地の時差について学習し、その後世界の人々とインターネットでつながり、各地の日食の様子を報告し合います。
同じタイミングで見ても、地域によって見え方が変わるに日食について、学んだことの実証実験を世界規模で行うことができるのが最大の魅力です。
 世界中の人と実験を行うことによって、単に知識を得るだけでなく「見えないものを想像する」「人や知識がつながる」体験をしてほしいと願っています。そして、この体験がコロナ禍の中、家族の絆を深め、参加者の心に強く残り、人生を豊かにするための一助となればと願っています。
 6月21日は偶然にも「夏至の日」、「父の日」と重なります。「日食」と「夏至」と「父の日」が重なることは今後700年以上ありません。
イベントの様子をライブ配信(無料)します。イベントの詳細は以下のページに記されております。https://solareclipse0621.jimdofree.com/

6/11 Zoom朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、事務の皆さんと校務主事さんに登場してもらいました。

6/10 Zoom朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALT のテリータ先生と西田先生で簡単な英語クイズをしました。

Zoom朝会

 6月9日、低学年のZoom朝会に給食室メンバーが参加しました。

 副校長先生から楽しい質問があり、調理員さん達が答えていきます。

 来週から給食が始まりますが、今回からランチョンマット、それを入れる袋のご用意をお願いします。サイズについては給食だよりに載せています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ミスト機器を稼働しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの皆様からミストの機械を寄贈して頂きました。熱中症予防にも有効ですね。

6/5 Zoom朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は下学年向けに本の読み聞かせをしました。

6/4 シールド試作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業時に対面して作業を行うことを想定してシールドを試作しました。

FC東京「あおあかドリル」でたのしくからだをうごかそう

画像1 画像1
FC東京では、新型コロナウイルス感染症の影響で、学校の分散登校や屋外での運動制限がかかる中でも、子どもたちに身体を動かす楽しさを感じてほしい、そうしたきっかけにクラブがなりたいという想いから「あおあかドリル」を制作しました。
ご自宅でもできる「誰でも気軽に運動を楽しめる運動課題」と「親子や兄弟姉妹でチャレンジする課題」によって構成されています。ぜひご覧ください。 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/082/0...

【小平市の小学生のみなさまへ】FC東京・内田宅哉選手からのメッセージ

画像1 画像1
自宅で我慢する時間の多い子ども達が、この期間の目標・目的を持つことで少しでもポジティブに過ごせるようにと、選手より激励のメッセージを届けます。
小平市の小学生のみなさまには、内田宅哉選手からメッセージが寄せられました。ぜひご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/081/0...

先生たちの放課後

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生たちは子どもたちを安全に下校させたら、学校中を消毒します。

 みなさんが使ったり、触ったりしたところをていねいに拭いています。

 安心してみなさんが登校できるように、先生たちも最善を尽くしています。

 みなさんもマスク・手洗い・うがい・人と距離をとることを意識して、予防していきましょう。

午後グループへのzoom朝の会

 生活リズムを整えるきっかけづくりのひとつとして、分散登校午後グループへのzoom朝の会が始まりました。
初日は1.2.3年生の朝の会は校長先生担当、4.5.6年生の朝の会は副校長先生担当でした。
 さわやかな朝のあいさつに始まり、校長先生の電車の写真披露、副校長先生と今年度のA.L.Tとして着任したTerina Lewin先生による体操やゲームなどで、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 1年生方面別下校

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は今週いっぱい方面別で下校します。可能でしたら、ご自宅近くでの見守りをお願いします。

6/1 授業再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に久しぶりです。分散登校ですが子どもたちの笑顔がもどってきました。朝会はテレビ放送で行いました。

5/29 児童用靴箱がきれいになりました。

CSの皆様が子どもたちのために靴箱の塗装をしてくださいました。とても玄関が明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

CS応援活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が休業中にCSの皆様が児童用靴箱のペンキ塗りをしてくださいました。

「校庭遊び場開放中止の延長について」

学校では感染防止対策を実施しながらの段階的な教育活動再開となっており、当面の間状況を見定めながらの活動となるため、校庭遊び場開放については6月21日(日)まで中止を延長することとなりました。
なお、今後の状況により期間は変更する場合があります。

【担当】
小平市教育委員会教育部地域学習支援課 田代
TEL: 042−346−9574 FAX:042−346−9578
E‐mail:chiikigakushushien@city.kodaira.lg.jp


5/27相談日6年生

本日は相談日でした。
ご協力ありがとうございました。

来週からは分散登校が始まります。
登校へ向けてのご準備をお願い致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="3946">5/27相談日6年生</swa:ContentLink>

5/27相談日5年生

本日は相談日でした。
ご協力ありがとうございました。

来週からは分散登校が始まります。
登校へ向けてのご準備をお願い致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="3947">5/27相談日5年生</swa:ContentLink>

5/27相談日4年生

本日は相談日でした。
ご協力ありがとうございました。

来週からは分散登校が始まります。
登校へ向けてのご準備をお願い致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="3948">5/27相談日4年生</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31