最新更新日:2024/10/31
本日:count up32
昨日:287
総数:300303
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

9/10 たてわり準備 6年 特別活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日6年合同で、たてわり班遊びの準備をしました。最高学年としての自覚のもと、友達と協力し合って、縦割り活動を進める準備をしていました。このように、綿密な準備をして下級生を見る6年生です。頑張れ6年生、よろしくお願いしますね、と声を掛けたい気持ちになりました。

9/10 10よりおおきなかず 1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「10よりおおきなかず」の単元から、習熟度別の学習を始めています。4つの学級を5つのグループに分けて学習しています。担当する先生は担任ではないこともあります。また、教室は違うこともあるので、他の学級の友達とも一緒に学習もしています。どのグループもとてもよく学習していました。 

9/10 反復横跳び けやき学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3つのグループに分かれて反復横跳びをしました。6年生の何人かは、今日初めて反復横跳びをしました。先生が、反復横跳びのやり方や速くできるコツを話しました。他の学年は、6年生が行っている運動をよく見ながら応援していました。

9/10 そろばん 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「そろばん」の学習が始まりました。今日は、まず仕組みや名称などそろばんについて知りました。そして実際に使ってみました。
 子どもたちは、そろばんに数を入れたり簡単な計算から始めました。子どもたちの中には、習い事でそろばんをしている子もいるようです。そんな友達や先生に教えていただきながらそろばんに慣れようと、子どもたちは頑張っていました。

9/10 合同な図形 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「合同な図形」の学習をしています。今日は合同な図形の作図に取り組みました。子どもたちは、これまで学習してきた合同な図形の条件を生かして、定規だけでなく、分度器やコンパスを使って作図の方法を考えました。
 作図したら先生のチェックを受けました。OKだったら、プリントやドリルにも取り組んで、正しく描けるように習熟を図りました。とても集中して取り組んでいました。

9/10 学校経営協議会

画像1 画像1
 先週2日(水)の夕方に、第3回学校経営協議会を開催した。第2回の時に学校経営協議会で協議したことについて、実際に動くためにプロジェクトチームを立ち上げた。このプロジェクトチームに協議会委員の皆様に分担して入っていただいた。学校の方では事務局から担当教員が一人ずつ入ったのだが、それ以外の教員も各プロジェクトチームに入っている。
 2日の協議会前に、各プロジェクトチームの委員さんと教員の顔合わせをした。今後は各委員さんが、教員の思いを聞きながら対応策を協議していく。顔合わせ前から早速動き出しているプロジェクトチームもある。健全育成プロジェクトチームの環境整備ボランティアと体力向上プロジェクトチームの体力テストボランティア募集である。学校が地域や保護者の方々と連携することで、新たな教育活動が実現できる。学力向上プロジェクトチーム、避難所管理運営マニュアルプロジェクトチームも、それぞれ活動を開始している。
 協議会では、それぞれのプロジェクトチームからの報告があった。また、協議の際は、いろいろな意見も出てきている。少しずつ軌道に乗ってきていることを感じる。今後も実践的な研究を進め、来年度4月のコミュニティ・スクール指定を目指す。今後もコミュニティ・スクールだよりで活動内容をお知らせしていく。地域や保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

9/9 サンマの蒲焼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  サンマの蒲焼ご飯      牛乳      菊入すまし汁

 昨日の正解は「1 白色」でした。ナシは、4月頃に白い花を咲かせますよ。
 今日のクイズ「9月9日は五節句の一つ、重陽の節句です。重陽の節句にちなんだ食材が給食に出ています。さて、その食材とはどちらでしょう?
  1 サンマ  2 菊の花

9/9 たずねびと 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たずねびと」というお話の学習に入りました。今日はどんな話なのかを知って感想を書く学習でした。子どもたちは、まず、教科書を見ながらデジタル教科書の朗読を聴きました。とても真剣に聴いていました。
 聴いた後、ノートに感想を書きました。今日の感想を基に、学習課題を設定して読み深めていきます。これからの学習が楽しみです。

9/9 グループ別学習 けやき学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の算数の時間です。グループごとに学習をしました。繰り上がりのたし算、なんばんめ、時刻の読み方、かけ算6の段などを学習しました。どの教室でもしっかり集中して学んでいました。 

9/9 とじこめた空気や水 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。今日は注射器に水を入れてピストンを押して水を出すときに、どのようにすればより遠くに放水されるかについて外で実験しました。
 子どもたちは、今までの生活経験などを生かして、より遠くに水を飛ばそうと繰り返し実験していました。朝から暑かったので、少々濡れても楽しそうに実験していました。

9/9 あったらいいな、こんなもの 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『あったらいいな、こんなもの』の学習では、今までメモを作り、絵を描きました。今日はメモや絵をもとに、書いてきた説明文の仕上げました。文章にするのは、やはり難しいです。先生が一人一人チェックして指導をしていました。できた人は、友達のものを見て回りました。

9/9 いちねんせいのうた 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、『いちねんせいのうた』の音読をした後、視写をしました。国語の準備をして授業の始まりの挨拶をしました。先生がホワイトボードにその時間の予定を書いていきました。「ししゃ、なんだろう?」と声がありました。「『いちねんせいのうた』をノートに書きます。」と先生が説明しました。子どもたちは、いろいろな言葉を体験して覚えていくものですね。「ししゃ」もその一つですね。

9/9 わり算を考えよう 3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数です。文章問題から場面を捉え、余りのあるときの答え方について学びました。計算で商が出て、余りが出たときの単位に着目しました。少人数のグループでは、友達同士で教え合うことをして理解を深めるグループもありました。

9/9 拡大図と縮図 6年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「拡大図と縮図」の学習に入りました。今日は、まず拡大図と縮図を見て、同じところと違うところを探して発表し合いました。そして、違うところは、どこがどのように違うのか気付いたことをノートに書きました。
 子どもたちは、いろいろなことに気付いていました。気付いたことを基にこれからの学習が展開していきます。楽しみですね。

9/9 放送朝会

 今年度の全校朝会は放送で行っている。例年だと全校児童の顔を見ながら話すので、子どもたちがどんな反応をしてくれるのかも分かるのだが、今は子どもたちの顔を見ることができないので、どんな反応なのかだけでなく、しっかり聞いてくれているのかさえも気になる。
 また、普段の全校朝会の時には、その日の話のテーマを子どもたちに見せながら話をしている。子どもたちが、私の話を途中で聞き逃したところがあっても、テーマを理解していれば、話に戻って来ることができると考えているからである。しかし、今はそれすらできない。そこで、朝会の前に教員にテーマを知らせ、各教室の黒板に書いてもらっている。それでも、しっかり聞いてくれているかは心配であった。
 一昨日、全校朝会があった日、5時間目に校内を回っていると4年生の教室で国語の学習をしていて、その日の全校朝会での私の話がどんな話だったのか担任が子どもたちに尋ねていた。子どもたちの発言を聞いていると、「手洗い・マスク。」とテーマが出ただけでなく「6年生が移動教室に行けるようになった。」「ボールが使えるようになった。」「リコーダーが使えるようになった。」などなど、どんどん話した内容が出てきた。最後に「約束を守れば、これからもできることが増えてくる。」と、一番言いたかったこともでてきた。嬉しくて思わず拍手をしてしまった。
 子どもたちがしっかり聞いてくれていることがよく分かった。たぶん他のクラスもしっかり聞いてくれていることだろう。これからも放送ではあるが、子どもたちに私の思いを伝えていきたい。

9/8 トウモロコシの収穫 2年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、2・3年生とけやき学級2・3年生は学童農園で育てていたトウモロコシの収穫に出かけました。例年だと学年全員で行くのですが、3密を避けて1クラスずつ行きました。最初に出かけたのは3組でした。
 今年度最初の校外学習だったので、子どもたちは嬉しそうに出かけていきました。収穫したトウモロコシを例年は学校でポップコーンにするのですが、今年は調理実習ができません。各ご家庭で、ぜひ作ってみてください。

9/8 合同な図形 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の算数の学習は四角形に対角線を引いてできる三角形がどうなっているかを考えました。四角形は平行四辺形、ひし形で考えました。実際に、平行四辺形、ひし形の図形を対角線で切り取りできた三角形の形を比較しました。作業をしながら学習していました。

9/8 I like 〜 3年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学習ですが、色について学びました。英語で色を習いました。I like の後、好きな色を話し、友達に伝えていました。虹の色についても英語で表現しました。

9/8 とびらをあけると 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『とびらをあけると』の仕上げをしました。カッターナイフを利用して扉を作り、その扉の中には、各々のイメージして絵を水彩画で仕上げました。カッターナイフの使用の注意事項に、使用後は、必ず先生の机にある「カッターナイフ置き場」に戻し安全に気を付けて製作しました。早く仕上がった人は、次回から始める『キラキラ光る絵』の試し作りをしました。

9/8 万引きは絶対ダメ 1年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、学級指導の時間に「万引きは絶対ダメ」という資料を使って学習しました。万引きについて学んだ後、役割演技をしました。
 先生が万引きしようとする子ども役になり、代表の友達を誘うのですが、友達役の子どもたちはきっぱり断っていました。先生が何度も誘っても誘いに乗らず、万引きをやめさせようと説得までしていました。今日、学んだことを今後の生活にも生かしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760