最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:116
総数:156103
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

5/27相談日1年生

本日は相談日でした。
ご協力ありがとうございました。

来週からは分散登校が始まります。
登校へ向けてのご準備をお願い致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="3952">5/27相談日1年生</swa:ContentLink>

重要 分散登校について

保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のための学校の取組にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。さて、昨日夕方に決定しました小平市の方針に基づき、本校では分散登校を以下のように行いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="3933">分散登校について</swa:ContentLink>

5/27 相談日

今日の相談日にはできるだけランドセルを背負ってとお知らせをしたところ、多くの子どもたちが久しぶりのランドセル登校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談室だよりNo.4

画像1 画像1
三小のみなさん、保護者のみなさま、こんにちは。

 スクールカウンセラーの肥後です。三小のホームページを見るとみんなの登校姿やオンライン授業の雰囲気が伝わってきて、思わず笑顔になります。

引き続きさまざまな専門家からの からだ と こころ のケアに関する情報を少しずつ選んでお届けします。
*ストレス反応を理解しましょう
ストレスに出会うと、私たちの からだ と こころ は対処のためにさまざまなことをします。それがストレス反応です。感じるストレスの度合いが人によって違うので、反応の度合いも異なりますが、基本的にみんなに共通して起こることです。お互いに受け止め合いましょう。ストレス反応は大きく、三つのパターンに分けられます。

1. 不安が増えます。対処するための行動として、こどもの場合は親のそばから離れたがらない、甘えるなどの行動が見られます。
2. ストレスを減らすために行動します。今回の感染症を例にすると、関連する情報を聞かない、見ない、話題にしないなどの行動です。
3. 警戒心を高めて備える行動します。今回の感染症を例にすると、関連情報を収集し、マスク・手洗い・うがいを積極的に取り入れる行動です。
 どの反応パターンも自分の安定をもたらすものであれば心配がありません。過度の反応が長期に渡って続くと心身の疲労につながります。リラックスの工夫を意識し、ストレス解消が必要となります。

*自分の こころの回復力(レジリエンス)の源を感じてみましょう
身体をどこかにぶつけて痛かったことを覚えていますか。その時どんなに痛くても、時間が経つと痛みが減り、ぶつけた後が見えなくなるほど回復することもあります。それが私たちの からだ の回復力です。それと同じように、私たちの こころ にも回復する力があります。お友だちとケンカした後や思うようにうまくできなかったことの後に、イライラしたり悲しくなったりしても、時間が経つといつの間にか笑顔が戻って、辛いことの記憶が薄くなり、忘れてしまうことも多くあります。これが私たちの こころの回復力です。私たちの様々な体験がこの回復力にパワーを送って、強くしたり、早めたりすることもできるそうです。
 例えば、美味しく食べて、よく寝て、楽しく動き、からだの元気を増やすこと。親や兄弟、親戚、友人などとおしゃべりして楽しむこと。誰かのお手伝いや自分のお勉強を進んでやって達成感を味わうことなどがあります。
みなさんはどのような体験が自分のこころの回復力のパワーになったと感じていますか。みんなで話してみましょう。

*相談しましょう     
・ 学校に相談:
先生方に相談するほか、スクールカウンセラーの勤務日(火曜日)にお電話ください。相談室電話番号:042-322-1110
・ 小平市教育相談室電話相談:
月曜〜金曜(水曜は午後1時から、祝日は除く)午前10時30分〜午後6時
(受付は午後5時30分まで)
電話番号:042-343-9411

給食メニューの紹介

画像1 画像1
 今回紹介するのは、豚肉とごぼうの甘辛丼、コールスローサラダです。

 豚肉とごぼうの甘辛丼には切干大根が入っていて、食べ応えがあり、かつ食物繊維がたくさんとれます。

 コールスローはドレッシングのたまねぎが甘味を引き出し、人気メニューの一つです。

<swa:ContentLink type="doc" item="3899">つくってみませんか その6</swa:ContentLink>

重要 6月1日以降の小平市立学校の対応について

令和2年度 6月1日以降の小平市立学校の対応について

平素より保護者の皆様には小平市立学校の教育活動に御理解、御協力を賜り心より御礼申し上げます。
小平市では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために5月31日まで学校を臨時休業とさせていただいておりましたが、国の緊急事態宣言の解除を踏まえて6月1日より、小平市立学校における教育活動を以下のとおり再開することとしましたので、お知らせいたします。

下記文書の通りとなります。よろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="3913">6月1日以降の小平市立学校の対応について</swa:ContentLink>

5/25 アサガオゾーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館とプールの間にある空き地を利用してアサガオゾーンを作りました。今年はアサガオの観察も遅れています。
 子どもたちと一緒に栽培、観察をしていきます。

5/25 学童の子どもたちもZoomを使って

画像1 画像1
学童クラブに来ている子どもたちも視聴覚室でZoomを使った朝の会、昼の会に参加しています。

アナと雪の女王でプログラミング!

画像1 画像1
Hour of code 3回目です。
今回は「アナと雪の女王」のプログラミングに岡部先生と谷川先生が挑戦します!



マインクラフトの時と同じかな?違うかな?
ぜひ、みんなもおうちでやってみてね!
https://hourofcode.com/jp

part1→
part2→

教員研修 Zoomとコラボノートの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遠隔会議システムや共同黒板機能のあるソフトを使ってICT研修を行いました。
 在宅勤務者は自宅から、学校勤務者は職員室、校長室、視聴覚室から参加しました。

5/20 相談日1年生

本日は相談日でした。

元気そうな様子が見られて良かったです。
引き続き臨時休校が続きますが、よろしくお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="3740">5/20相談日1年生</swa:ContentLink>

5/20 相談日2年生

本日は相談日でした。

元気そうな様子が見られて良かったです。
引き続き臨時休校が続きますが、よろしくお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="3741">5/20登校日2年生</swa:ContentLink>

5/20 相談日3年生

本日は相談日でした。

元気そうな様子が見られて良かったです。
引き続き臨時休校が続きますが、よろしくお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="3742">5/20相談日3年生</swa:ContentLink>

5/20 相談日4年生

本日は相談日でした。

元気そうな様子が見られて良かったです。
引き続き臨時休校が続きますが、よろしくお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="3743">5/20相談日4年生</swa:ContentLink>

5/20 相談日5年生

本日は相談日でした。

元気そうな様子が見られて良かったです。
引き続き臨時休校が続きますが、よろしくお願いします。


<swa:ContentLink type="doc" item="3744">5/20相談日5年生</swa:ContentLink>

5/20 相談日6年生

本日は相談日でした。

元気そうな様子が見られて良かったです。
引き続き臨時休校が続きますが、よろしくお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="3745">5/20相談日6年生</swa:ContentLink>

相談室だよりNo.3

画像1 画像1 画像2 画像2
三小のみなさん、保護者のみなさま、

こんにちは。

スクールカウンセラーの肥後です。三小のホームページに相談日の様子がアップされ、間接ながらみなさまの姿が見られてほっとしています。学校でみんなに会うことを楽しみにしています。

引き続きさまざまな専門家からの からだ と こころ のケアに関する情報を少しずつ選んでお届けします。

*お笑いの力を活用しましょう。
ある研究では、入院回復期の患者にお笑い番組を1時間見てもらい、その後の検査結果に免疫力の増加が見られました。されに、3時間見てもらうと疲れによって免疫力が下がった結果になったことが分かりました。疲れない程度のお笑いの時間を持つことで元気になった経験がありませんか。
みなさんは最近思わず笑ったのがどんな時でしたか。お会い出来たらお教えください。

*子どもに新型コロナウイルスを説明したいとき
これから感染防止を意識しながら活動を増やすことになりそうです。今までと違うルールに出会うことが増えると予測されています。子どもたちが変化を実感する中で大人の会話を聞きかじり、はっきりと分からないゆえ、不安を募らせていくことを心配されています。すでに実感されている保護者の声が聞こえてきます。下記2つの資料を載せました。説明したいとき、ご参考になればと思います。

1、藤田医科大学が岡崎市教育委員会の委託を受け作成したイラストです。
www.fujita-hu.ac.jp/~microb/Final_version_ruby.pdf
2、日本科学未来館が作成した資料です。科学に関心を持つきっかけになることを期待しているそうです。小学校低学年にはやや難しい内容です。
https://www.miraikan.jst.go.jp/

*相談しましょう      
・学校に相談:
相談日に先生方に相談するほか、みなさまのニーズに合わせて、スクールカウンセラーが電話相談日(火曜日)を設けることが出来ます。お気軽にお問い合わせください。
・特設電話相談:
一般社団法人日本臨床心理士会と一般社団法人日本公認心理師協会では
共同事業として「新型コロナこころの相談電話」を開設しています。
期間:2020年4月20日から5月29日まで
(緊急事態宣言の状況によっては期間変更あり)
期日:毎週月曜日〜金曜日(連休中5月4日〜6日は、実施します)
時間:午前10時〜12時及び午後7時〜9時
電話番号:050 – 3628 – 5672
(多くの方に利用していただくために概ね、一回当たり30分にしています。)

教員研修 動画サイトの作成

画像1 画像1
画像2 画像2
本校ではYouTubeに動画をあげて、児童向けに配信しています。本校の取組を参考にしたい市内の音楽教諭が来校して、向 教諭と一緒に研修をしました。

5/20 相談日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの子どもたち、保護者の皆様が来校しました。外で遊べないのが大変なようです。

【5年生】おすすめ動画

今週の課題で紹介したおすすめ動画です。
URLを打ち込むのは、大変だと思うので、こちらでも紹介します。

<5年生>
● NHK for School より
さん すう 刑事 ゼロ
博士の居場所を推理せよ〜立方体
(4 年生 の 臨時 休校中 の 内容 。 次 の 単元 に も 少 し 関係 が あ り ま す。)
https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D000...
土地を等しく分割せよ〜図形の面積
(4 年生 の 内容。 次 の 単元 に つ な が り ま す 。 復習 に お す す め。)
https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D000...

● #学びを止めない未来の教室 より
【葉一】
YouTube チャンネル「とある男が授業をしてみた」
小 5 算数 整数 と 小数 1・2
https://19ch.tv/s5/s5m/s5m1.html
https://19ch.tv/s5/s5m/s5m2.html
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31