最新更新日:2024/10/31
本日:count up32
昨日:287
総数:300303
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

11/30 炒飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     炒飯 サツマイモスティック 牛乳 白菜と肉団子のスープ

 11月27日(金)の正解は「2 おしりに近い部分」でした。リンゴはおしりに近い部分が一番甘いと言われています。
 今日のクイズ「十二小には食育キャラクターがいます。食育キャラクターは何人いるでしょうか?」
  1 3人  2 5人

11/30 秋の歌 けやき1〜3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に秋の歌を歌いました。「まっかな秋」や「とんぼのめがね」を歌いました。「とんぼのめがね」は1番から3番までの歌ですが、先生が4番・5番・6番の歌詞も作ってくださいました。「虹色」「花柄」「真っ黒」めがねです。
 子どもたちは、とても興味をもっていて、1番から6番までを、とても楽しそうに歌っていました。

11/30 ものの形 3年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語活動は、ALTの先生と学習しました。今日は「いろいろなものの形」の英語の言い方について学びました。
 子どもたちは、三角形、正方形、長方形、ひし形、ハート形などの形の英語の言い方をALTの先生が発音した後に一緒に発音しながら覚えました。さらに指で形を作ったり教室内からその形を探したりし楽しみながら覚えていました。

11/30 垂直・平行と四角形 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「垂直・平行と四角形」の学習をしてきました。今日は、そのまとめの学習として、教科書に載っている「たしかめよう」の問題を解きました。
 問題を解き終えたら先生にマルを付けていただき、算数ドリルの問題も解きました。子どもたちは集中して問題を解いていました。また、お互いに教え合うなど協力して取り組んでいました。

11/30 単位量あたりの大きさ 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「単位量あたりの大きさ」の学習をしてきました。今日は習熟を図るために、単位量あたりの大きさに関わるいろいろな文章問題を解きました。
 まずは教科書の問題を解き、先生にマルを付けていただいたら計算スキルの問題にも取り組みました。子どもたちはとても集中して問題を解いていました。

11/30 「鳥獣戯画」を読む 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「『鳥獣戯画』を読む」という単元に入りました。「鳥獣戯画」は平安時代末期から鎌倉時代初期に描かれた日本最古の漫画といわれている作品です。
 今日は「鳥獣戯画の絵に対して筆者がどのように評価しているのかについて考えました。子どもたちは筆者の鳥獣戯画に対する着眼点と評価の文章をノートに書き出し気付いたことをまとめていきました。一人一人でよくまとめていました。

11/30 全校朝会の話 感謝

 おはようございます。
 今日で11月が終わります。11月はスポーツフェスティバルという大きな行事がありました。そのスポーツフェスティバルで6年生の代表の子が「スポーツフェスティバルを開催してくれたことに感謝しています。」という話をしてくれました。最近はテレビのスポーツ中継などを見ていても、インタビューされたスポーツ選手が「まずはこの大会を開催していただいたことに感謝しています。」という話をしているのをよく聞きます。
 このコロナ禍の中で、できなかった行事をできるようにするために、多くの方が努力したり協力したりしてくださっています。スポーツフェスティバルは先生方がどうすればできるか考えてくださいました。また、移動教室や校外学習では、先生方だけでなく、皆さんの健康を守るために消毒や換気に気を付けてくださったバスの運転手さん、宿舎の方、見学先の施設の方々がいらっしゃいました。また、十二小の地域や保護者の方々は、体力テストの測定をしてくださいました。さらに、放課後の消毒もしてくださっています。移動教室へ行った6年生はもちろん、校外学習に出かけた4年生・3年生、そして体力テストの時にはすべての学年で「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを挨拶で表した子が多かったのを嬉しく思っています。
 これからも、皆さんがいつも通りの生活をしたり楽しい思い出ができるようにしたりするためにいろいろな方々が協力したり努力したりしてくださいます。そんな方々への感謝の気持ちを忘れずに生活していきましょう。
 これで先生のお話を終わります。
                            以 上
<先生方へ>

○ スポーツフェスティバルの取組ありがとうございました。子どもたちの生き生きとした姿と笑顔が、どの学年でも見ることができました。やってよかったです。子どもたちにとってもいい思い出になったし、取組を通して成長した姿も見ることができました。新型コロナウイルス感染が、再び拡大傾向になってきています。感染拡大防止には十分に配慮しながら、これからも子どもたちを成長させる取組をしていきましょう。

〇 スポーツフェスティバルでの6年生の代表の子の言葉が本当に印象に残りました。成長を感じました。6年生は、移動教室でもお世話になったバスの運転手さんやガイドさん、宿舎の方々、見学先の方々への感謝の気持ちを挨拶や態度で表しました。本当に立派でした。その経験が、今回のスポーツフェスティバルの言葉にも表れたのだと思います。6年生の言葉を直接下級生にも聞かせてあげたかったです。しかしそれができなかったので、ぜひ、各クラスでも6年生の言葉を、再度ほめてあげてください。6年生が「十二小の顔」として活躍する姿を今年度は見せる機会が多くありません。6年生を下級生のあこがれの存在となるようよろしくお願いします。

〇 子どもたちは、学校生活だけでなく、習い事など普段の生活でも、コロナ禍の中で、今年度は特にいろいろな方々の努力を見ているはずです。そんな方々への感謝の気持ちをもてるといいと思っています。合わせてご指導よろしくお願いします。
                             以 上

11/27 麦ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サバの味噌煮 リンゴ   麦ご飯 牛乳  具だくさんのかきたま汁

 昨日の正解は「2 8個」でした。昨日の中華風炊き込みご飯は、大きな炊飯釜を8個使って炊きましたよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『リンゴ』に関するクイズです。リンゴはどの部分が一番甘いと言われているでしょう?」
  1 ヘタに近い部分  2 おしりに近い部分

11/27 ティーボール けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の天気は肌寒かったのですが、子どもたちは元気いっぱいに運動していました。高学年は、すぐにゲームに取り組んでいました。低学年はまず打ち方の練習をした後、ゲームをしました。初めてのゲームに子どもたちは大喜びでした。

11/27 ふくろロケットの作り方 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の国語です。説明文を仕上げました。『まず』『つぎは』『それから』『さいごに』をの文をつなぐ言葉を使うことがポイントでした。文末には、『〜でした』など、同じようにすることも、先生は、一人一人の説明文を見て、指導していました。

11/27 リクエスト給食 6年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学級からリクエストされた給食の献立が実施されます。一昨日の2組では、どんなメニューにするか活発に話し合いました。赤、黄、緑で栄養素を分け、考えていました。子どもたちの考えたメニューがなかなかユニークでした。採用される料理はあるか、楽しみですね。

11/27 小さな勇気 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「小さな勇気」という曲の合唱練習に取り組んでいます。音楽室の前と後ろでソプラノとアルトに分かれて歌っています。
 この曲を歌う時のめあては「言葉を大切にして歌おう」です。歌う前にどの言葉を大切にしたいか考えて発表し合い、その言葉に気を付けて練習しています。とてもきれいな歌声が音楽室に響いています。これからさらに上達するのが楽しみです。

11/27 ビー玉パーティーをしよう 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目に学級会を行いました。昨日の議題は「ビー玉パーティーをしよう」でした。3組ではよいことがあったらビー玉を瓶に貯めていくという活動を行っています。そのビー玉がたまったのを理由に、クラスのきずなを深めるためにパーティーをすることになりました。
 昨日は、遊ぶゲームと役割を決めることになりました。意見が活発に出て遊ぶゲームは決まりました。そこで時間切れになったので役割分担はまた次回です。子どもたちはパーティーを楽しみに話し合っていました。

11/27 食べ物のひみつ教えます 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「すがたを変える大豆」という説明文の学習をしてきて、大豆が味噌や醤油、豆腐などになることを学びました。その学習を受けて、今日から「食べ物のひみつ教えます」という大豆のように姿を変える食べ物を調べて作文に書く学習が始まりました。
 子どもたちは、いろいろな食べ物の本を見ながらどの食品について調べるか考えていました。どれを選んでどんな作文を書くのか楽しみです。

11/27 あてっこしよう 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目の音楽の時間に「あてっこしよう」という音楽遊びをしました。隣同士の2人一組で鍵盤ハーモニカを使って音階を当てるクイズゲームでした。
 2人組の一人が「ドレミファソ」を弾いた後にその中の1音を弾きます。それをもう一人が当てます。子どもたちは、とても集中して音を聴いていました。当たった時はとても嬉しそうでした。

11/27 動画配信延期

 昨日のブログで今日からスポーツフェスティバルの動画を配信すると書いたがそれを延期することにした。楽しみにしていた子どもたちは保護者の方には大変申し訳なく思っている。
 昨日までに各学年から上がってきた動画についての副校長と私の最終チャックが終了した。チェックが終わった学年から各学年担任がYouTubeにアップロードしていた際に、トラブルが発生してしまった。1日にアップできる動画数に制限がかかってしまったのだ。
 今回、各学年のスポーツフェスティバルを1本ずつの動画にせず、開会式・徒競走・十二小音頭など内容別にアップした。また徒競走もスタート地点からとボール地点で2つのカメラで撮影したものも別々にアップすることにした。再生する際に見たい場面がすぐにみられるようにという配慮からだったのだ。
 しかし、それで動画数が増えたため制限に引っかかってしまった。1つのURLからアップできる数は100くらいは大丈夫だと当初は確認して作業に入っていたのだが、昨日突然アップできなくなった。すでに全部アップを終えている学年もあるが、全学年揃ったら配信したいと考えている。今日もまた制限がかかるまでアップしていきたい。来週に入ってからも同じようにアップしていく。配信準備がすべて整ったら改めてお知らせする。それまで、もうしばらくお待ちいただきたい。

11/26 ひき算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「ひき算」の学習をしました。今日は「14−8」の答えの求め方について考えました。子どもたちは昨日「14−9」の答えの求め方を学習したことを生かして考えました。
 そして、考えたことを黒板を使って発表しました。上手に説明もできていましたし、中には、昨日は発見できなかった方法を考え付いた子もいました。素晴らしかったです。

11/26 ふくろロケットの作り方 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「馬のおもちゃの作り方」という説明文の学習をしました。それを受けて今週は「ふくろロケットの作り方」に取り組んでいます。まず、実際に「ふくろロケット」を作ってみました。昨日は、それを思い出しながら文に表す学習をしました。
 子どもたちはワークシートを使って材料や道具、作り方の手順、遊び方について書き込んでいきました。読み手に分かりやすい文を書くために、よく頑張っていました。

11/26 重さをはかって表そう 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「重さをはかって表そう」という学習に入りました。今日はまず身の回りにある文房具の重さ比べをしました。重さを比べるには天秤を使う方法があることを知りました。
 さらに、重さを表す方法についても学習しました。天秤の片方に積み木や1円玉を載せてその個数で重さを比べられることを知り、1円玉1つ分が「1g」であることも知りました。この単位を使ってこれから学習していきます。楽しみですね。

11/26 ごんぎつね 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「ごんぎつね」という物語の学習をしています。ここでは場面ごとに主人公のごんや兵十の行動や会話、思ったこと、そして場面の様子などをワークシートにまとめながら読み深めています。
 子どもたちは、まず一人一人でまとめています。それを基にしてグループで意見交換して、さらに全体で発表しながら読みを深めます。この学習の最後には「ごんぎつね新聞」を作ります。そのために、今からしっかり読み深めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760