最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:81906
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

ビデオ de 学習発表会

 本日(2月19日)「ビデオ de 学習発表会」を行いました。
 今年度の1年間に学習してきたことについて、各学年でそれぞれ学習発表会を行ってきました。その様子をビデオや写真に撮りためて、全学年分をつなぎ合わせて編集しました。
 今年度は全校児童が一堂に会する集会や行事ができず、学芸会も中止になってしまいましたので、編集した映像をみんなでテレビで見て、自分以外の学年がどんな学習をしていたのか共有することにしました。どの学年の子もしっかり発表することができていましたし、テレビを見る態度もとても立派でした。
 時間の都合で全員の児童をお見せすることはできないのですが、保護者の皆様にもダイジェスト版の映像を学年末保護者会の折にご覧いただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日

画像1 画像1
牛乳 しお肉うどん ジャンボ揚げぎょうざ カリカリじゃこサラダ

 ジャンボ揚げぎょうざは、直径が15センチもある大きなぎょうざの皮を使っています。1つでも大満足なボリュームです!皮はカリカリに揚がり、中のお肉とシャキシャキの野菜が好評でした。

2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 パエリア ジュリアンスープ カルピスゼリー

 パエリアはスペインの炊き込みごはんです。見た目の豪華さや、大勢でも取り分けやすいことから、家族や友達が集まるときには欠かせない料理です。
 鮮やかな黄色は、サフランという花のめしべの色で、乾燥しているサフランを水に浸して色を出し、お米と一緒に炊き込みました。高価なこともあり、400人分で1グラムしかつかいませんでしたが、とてもきれいな色になりました。

2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ナン キーマカレー 海そうサラダ サーターアンダギー

 ナンはインドなどで食べられているパンです。タンドールというツボのような釜の内側にはりつけて焼きます。最近は日本でも、タンドールで焼いたナンを食べられるお店が増えていますね。

 キーマカレーは、いろいろなスパイスを混ぜた13小オリジナルの味付けです。カレー粉・ガラムマサラ・ターメリック・クミン・コリアンダー・こしょうと、フルーツのチャツネを使い、スパイスの香りの中に、フルーツの甘みを感じることができるカレーです。ナンの食べ方に戸惑う1年生もいましたが、カレーをつけて上手に食べることができました!

2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 たきこみごはん ぎせい豆腐 すまし汁 みかん

 ぎせい豆腐は、お肉や野菜を混ぜて豆腐に似せて(擬製)作った料理です。豆腐を崩しながら調味料を加えて煮て、水分を飛ばします。粗熱がとれたら割った卵を混ぜてオーブンで焼きます。焼く前に煮ているので、具に味がしっかりとしみ込んでごはんがすすむおかずになります。

2月12日

画像1 画像1
牛乳 大根ツナスパゲティ ドレッシングサラダ チョコカップケーキ

 チョコカップケーキは、チョコチップを混ぜて作った給食室からの感謝の気持ちをこめた手作りバレンタインプレゼントです!濃厚なチョコカップケーキには、さっぱりとした大根ツナスパゲティと、お酢&からしを効かせたサラダを合わせました。

2月10日

画像1 画像1
牛乳 野菜のきんぴらごはん かきたま汁 きなこ餅

 野菜のきんぴらごはんは、きんぴらごぼうを作り、それをお米と一緒に炊き込みました。お肉や油揚げなどのたんぱく質は使いませんでしたが、ごぼうやにんじんなどの根菜類から香りやうま味がたっぷり出て、おいしいごはんになりました。
 

2月9日

画像1 画像1
牛乳 茶めし 具だくさんおでん 辛し和え

 13小特製のおでんには、9種類の具が入っています。里いも・大根・こんにゃく・竹輪・さつま揚げ・がんもどき・ちくわぶ・うずらの卵・結びこんぶです。みなさんはどのおでんの具が好きですか?
 子どもたちからは「おでんを食べたらいつもよりあたたまりました」「おでんげきウマー!」「おでんの味が染みていておいしかった」との感想がありました。

2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 チャプチェ丼 トックスープ ぽんかん

 今日は韓国料理を作りました。6年生からの卒業までに食べたいリクエストメニューで、韓国が好きな児童がリクエストをしてくれました!本場韓国でのチャプチェは、さつまいもでんぷんから作られた春雨を使います。緑豆から作られる春雨より太いため、味がよくしみ込み、もちもちとした食感になります。

 今季初登場のぽんかんは、インド生まれの柑橘類で、今日は鹿児島から届きました。濃厚な甘みとコク、強い香りが特徴の果物です。

2月5日

画像1 画像1
牛乳 しょうゆラーメン 照り焼きまん 白菜の昆布あえ

 照り焼きまんは、お肉・干ししいたけ・たけのこを甘じょっぱく味つけして具を中に入れて蒸した肉まんです。たけのこの食感と、干ししいたけのうま味がやみつきになる一品です。

学年末のまとめと進級の準備を

 本日(2月8日)の月曜全校朝会は、校内テレビ放送で行いました。冒頭の校長の講話では、昇降口前の桜の木を題材にして、写真を見せながら「学年末のまとめと進級の準備をしよう」という内容の話をしました。

 「昇降口の前の桜の木は、現在葉っぱがみんな落ちてしまい、枝だけの状態になっています。これは枯れてしまったのではなく、秋から寒い冬の時期は、寒さにじっと耐えているのですが、枝に近づいてよく見てみると、花のつぼみが育っていることが分かります。春に花を咲かせる準備をしているのです。十三小のみなさんも、今、2月の寒い時期を大事にして、学年のまとめをしっかり行い、新しい学年に進級する準備を進めましょう。」

 また、そのあと代表委員の児童4名が、ユニセフ募金について、世界の子どもたちの現状を紹介しながら話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日

画像1 画像1
牛乳 ピザトースト ほうれん草とツナのサラダ コーンポタージュ

 スーパーで1年中売っている野菜ですが、旬の時期は値段も安く、栄養価も旬以外の時期に比べて2〜3倍含まれています。今日のほうれん草は冬が旬の野菜なので、小平で育った新鮮な地場産を使いました!カロテンや鉄分・カリウムがたっぷり入っています。子どもたちからは「ぜんぶおいしかったですが、特にピザトーストの耳がサクサクでおいしかったです」との感想がありました。

2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ハヤシライス こんにゃくサラダ りんご
 
 ハヤシライスとこんにゃくサラダは、6年生のリクエストメニューです。トマトの酸味がルーになじむまでじっくり煮込んだハヤシライスはとても人気で、どのクラスも空っぽでした。6年生からは、「リクエストしたハヤシライスが出てまじでおいしすぎました!」という感想をもらいました。

2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 大豆ごはん いわしの甘みそかけ みぞれ汁
 
 今年は、124年ぶりに2月2日が節分です。節分といえば、炒り大豆や落花生で豆まきをして鬼をおいはらう行事が有名です。豆まきのほかにも「やいかがし」という、柊に焼いたいわしの頭を刺したものを、玄関先に飾る習慣もあります。鬼は、いわしのにおいと柊のトゲが苦手とされているからです。
 
 大豆ごはんは、大豆といわしの稚魚であるちりめんじゃこを使ったごはんです。どちらも炒っているので、香ばしいかおりが食欲をそそります。いわしの甘みそかけは、揚げたいわしに、玉ねぎやにんじんの甘味を加えたみそタレをかけました。

2月1日

画像1 画像1
牛乳 ごまごはん ひじきふりかけ がめ煮 梅おかかサラダ

 がめ煮は、福岡県博多の郷土料理です。名前の由来は、「いろいろな材料を寄せ集める=がめくりこむ」という方言からという説と、昔博多あたりの海でたくさん生息していたすっぽんを材料として使っていたという説があるそうです。給食では、鶏肉と10種類の食材を使って作りました。
 
 梅おかかサラダは6年生の卒業までにもう一度食べたいリクエストメニューで、毎年上位に入る人気のサラダです!

1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
【全国学校給食週間 最終日 小平給食】

牛乳 糧うどん 野菜のかきあげ デコポン

 最終日の今日は、私たちが住んでいる小平の郷土料理です。
 お米が育ちにくい土である小平では、昔から小麦を育ててきました。そのため、小麦粉を使った料理が郷土料理として根付いています。糧うどんは、お祝いのときや、人が集まるときに食べていた料理です。糧とは、旬の野菜を使ったゆで野菜のことで、うどんと一緒におつゆにつけて食べます。

 野菜のかき揚げは、写真のように形を作り、1回に30個ほど油の中に入れて揚げます。

 今日で学校給食週間は終わりますが、この機会にご家庭でも給食や、給食の思い出について話してみてください♪

1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
【全国学校給食週間 4日目 東京都給食】

牛乳 深川めし きゅうりのかわり漬け ちゃんこ鍋 明日葉蒸しパン

 現在の学校給食は、生活の中で不足しがちな栄養素を補い、食育の一環として、正しい食事の仕方を身につけたり、いろいろな食材や料理を学習したり、という役割があります。

 4日目の今日は、現在の給食ということで、東京都の郷土料理と、特産物を使った献立です。深川めしは、江戸時代に深川でたくさん獲れていたあさりを使った漁師飯です。ちゃんこ鍋は、力士の作る鍋のことで、両国国技館のある東京都で生まれました。蒸しパンに使った「明日葉」は、東京都の八丈島の特産品の野菜で、収穫してもすぐ生えてくることからこの名前がついたそうです。
 子どもたちには、ふわふわモチモチの明日葉蒸しパンが、人気でした。

校庭も雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1/28)は、お昼ごろから雨が降り出し、そのうち雪に変わりました。かなり寒いです。雪らしい雪は今年初めてでしょうか。わりと大粒でふわっとしている雪だったので、芝生の校庭にもうっすらと雪が積もりました。
 もっと積もれば、明日は雪遊びができるかも・・・・・

1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
【全国学校給食週間 3日目 むかし給食】

牛乳 ソフトめん ミートソース うど入りサラダ ポテトボール

 3日目の今日は、昭和40年頃の給食を再現しました。脱脂粉乳の代わりに牛乳が提供されるようになり、地方ではミルメークが登場しました。また関東地方中心にソフト麺を使った、めん類の献立が取り入れられるようになりました。

 器に入れる前にめんをちぎったり、袋をあけたり、ソースとまぜたりと、初めてのソフト麺に苦戦していましたが、「食べる前は大変だったけど、おいしかったからまた食べたい」「うどんみたいなめんも、ミートソースと食べるとおいしかった!」と、子どもたちはいろいろと発見があったようです。
 写真は、サラダに使った小平産の東京うどです。新鮮で立派なうどが届きました!

1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
【全国学校給食週間 2日目 むかし給食】

牛乳 コッペパン バター カレーシチュー ドレッシングサラダ

 2日目の今日は、完全給食(主食・おかず・ミルク等)が始まった昭和25年頃のメニューを再現しました。この時代は、コッペパンにミルク(脱脂粉乳)が定番でした。
 13小の給食ではめずらしい個包装のバターをコッペパンと一緒に出しました。バターをすくって、ちぎったパンに塗って食べる、こともよい体験になったようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763