最新更新日:2024/05/29
本日:count up101
昨日:181
総数:281727
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/12 書き初めと1月カレンダー けやき学級 国語・生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書き初めと1月カレンダー製作の2つを並行して行いました。書き初めは、2つの教室で行いました。先生と書く言葉を確認し、習字で書いていきました。大きな教室では黙ったカレンダーの絵の色を塗る作業を行いました。

1/12 始業式の話 まとめ

 おはようございます。
 令和3年が明けました。いつもの年とは違って、コロナ禍のため不要不急の外出を自粛する中、皆さんは、どのように新年を迎えたでしょう。冬休み中に大きなケガや病気はしませんでしたか。今日、皆さんが元気に登校してきてくれたことを校長先生は嬉しく思います。
 今日から3学期です。各学年のまとめの学期になります。3学期は、学校に来る日が50日くらいしかありません。あっという間に過ぎていきます。そんな中で、今の学年のまとめを行い、新しい学年に向けた準備をしなければなりません。
 3学期が終わると、6年生は中学生、5年生は「十二小の顔」である最高学年になります。1年生は2年生になり、入学してくる新しい1年生のお兄さんお姉さんになります。他の学年も一つずつ学年が上がり、今まで以上に、勉強が難しくなったり、新しいことに取り組んだりしなければいけなくなります。ですから、今の学年で身に付けなければいけないことは、しっかりと身に付けておくことが大事です。そのためにも、冬休み明けですが、早く学校生活のリズムを取り戻し、今の学年のまとめをしっかり行っていきましょう。
 また、新型コロナウイルス感染拡大のため緊急事態宣言が発令される状況ですので、3学期も皆さんが楽しみにしている行事を例年通りはできません。ですから担任の先生や友達と、これまで以上に仲良くして、今の学年、今のクラスで楽しい思い出をたくさんつくってください。あっという間に過ぎていく3学期です。毎日を大切にして頑張ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 3学期が始まりました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」と言われるように3学期はあっという間に終わります。年度末ということもあり、忙しい毎日が続きます。しかし、先生方は子どもたちの前では忙しい気持ちを抑えて、余裕をもって笑顔で接してあげてください。子どもたちと生活できるのもあと50日ほどです。修了式・卒業式の日に子どもたちと、よい別れができるよう、常に見通しをもって計画的に指導を進めてください。

○ 今の学年の学習内容は、この3学期にしっかりと身に付けさせて、次の学年へ進級させましょう。また、次の学年への引き継ぎもしっかりと行えるように準備をお願いします。そのためにも学年会で、いろいろなことをしっかり確認して進めていきましょう。

〇 新型コロナウイルス感染拡大のため緊急事態宣言が発令される状況です。学校は休業要請の対象外ではありますが、えがおまつり、6年生を送る会、卒業式などの行事が例年通り実施できません。その分、各学年やクラスで工夫して楽しい思い出をつくらせてください。特に6年生の卒業については、お祝いの気持ちを伝えるために、全校でできるだけのことをしてあげたいです。特活部を中心に考えていただけるとありがたいです。また、ソーシャルディスタンスに気を付けるなど、感染症対策にも十分気を付けていきましょう。
 
○ 3学期も「いじめ・暴力を絶対に許さない」ということを念頭に指導をしていきましょう。特に忙しい日が続くので、先生方の言動には十分に注意しましょう。また、今週・来週は特に登校してきた子どもたち一人一人の様子をしっかりと把握しましょう。冬休み中に友達関係で何かあった子もいるかも知れません。「この子は大丈夫。」という意識をもたずに一人一人をしっかり見ていきましょう。
                          以 上

1/8 学校行事等の中止・変更について

 明けましておめでとうございます。
 緊急事態宣言発令に伴って以下のように学校行事等を変更させていただきます。
 以下の行事はすべて中止となります。
 1月13日(水) けやき学級同号作品展見学
          (小平市特別支援学級合同作品展も中止)
 1月19日(火) 6年生模擬選挙
 1月21日(木) 4年生理科見学
 1月22日(金) けやき学級校外学習
 1月26日(火) 6年生薬物乱用教室
 1月26日(火) 4〜6年生 クラブ活動(5時間授業)
 1月29日(金) 全学年 けやき学級遊び交流   
 2月 1日(火) 5年生社会科見学
 2月18日(木) 6年生社会科見学

 また、1月の縦割り班活動も中止しました。さらに日常の授業でも音楽・家庭科・体育の学習で一時期緩和されていた学習内容に、再び制限がかかりました。詳しくは、今日、配布したお手紙をご覧ください。今後も変更が決まったものは順次お知らせいたします。以上です。

1/8 3学期のめあて 2年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。2年生は早速3学期のめあてを立てました。子どもたちは学習面と生活面の両方のめあてを考えました。
 「字をきれいに書く」「漢字を覚える」だけでなく、そのめあてを達成するために具体的にどんなことをするのかまで書いていました。機関が短い3学期です。日ごろからその行動を忘れずにめあてを達成することができるといいですね。

1/8 書き初め 4年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。4年生は各クラスで早速書き初めに取り組みました。2組は、2時間目に教室で行いました。4年生は「元気な子」という字を書きました。
 子どもたちは、2学期末に練習し、冬休み中もおうちで練習してきました。その成果を生かして取り組んでいました。とてもよく頑張って書き上げました。

1/8  3学期に向けて けやき学級 3組4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期がスタートしました。元気に登校してきました。明るい声で「おはようございます。新年明けましておめでとうございます。」と先生や友達に挨拶していました。学級では、6年生として最後の学期に向けて子どもたちが目標を考え、決意を込めてしっかり発表していました。また、4年と5年のこどもたちも、新しい年に向け頑張ることを考えていました。

1/8 3学期に向けて 1年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気に1年生のみんなは教室に戻ってきました。教室では、新年の挨拶と朝の挨拶をしました。その後、各教室では、3学期のめあてを考えました。子どもたちからは、先生の話をよく聞いて「今年も頑張る!」と、意気込みを感じられました。また、楽しかった冬休みの様子を発表している学級もあり、3学期、すてきなスタートができました。

1/8 3学期に向けて 3年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まりました。子どもたちは、元気に学校に登校してきました。始業式の後、教室では3学期の始めに当たり、校長先生から話がありました。その後、子どもたちは3学期にめあてを考えたり、係活動を決めたりしてよいスタートが切れました。

1/8 書き初め 5年2組 書写

 3学期が始まりました。2組では、2時間目に早速書き初めに取り組みました。5年生が書く字は「希望の朝」です。
 まず新聞紙などで何度も練習して、その後、清書を2枚書いて、そのうちの1枚を提出しました。子どもたちは、おしゃべりを一切せず、いい緊張感の中で集中して書いていました。3か月後に最高学年になるという気持ちが表れていました。

1/8 書き初め 6年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まり、卒業まで残り2か月半です。最後まで小学校生活を楽しんで卒業してほしいです。
 そんな6年生は早速、今日、書き初めをしました。2組は3時間目に理科室で行いました。小学校生活最後の書き初めで書く字は「夢の実現」です。子どもたちはとても集中して書いていました。いい書き初めを書き上げることができました。

1/8 緊急事態宣言発令

 いよいよ3学期がスタートした。朝から子どもたちは元気に登校してきた。学校に、子どもたちの笑顔が戻ってきたのは本当に嬉しい。コロナ禍で厳しい中、子どもたちの笑顔を見ると頑張る気が高まる。ありがたいことである。
 さて、今日は始業式である。例年なら今日は始業式の講話をブログに載せるのであるが、今回の講話は来週掲載する。昨日、緊急事態宣言が発令されたから、今日はそちらの話を載せる。
 本校ではすでに発令される前、昨日の午前中に教員といろいろ打ち合わせをして、今後の学校行事や教育活動について対応を考えた。詳しくは「学校からのお知らせ」に掲載するのでご覧いただきたい。子どもたちが楽しみにしている行事や教育活動を中止・制限するのは、本当に残念である。しかし、感染拡大防止のためとご理解いただきたい。
 さらに小平市内でも感染が拡大していて、いつ誰が感染してもおかしくはない状況である。そこで心配されるのが感染者や医療従事者への偏見やいじめである。2学期末に医療従事者へのメッセージカードを送る取り組みを全校で行った。また子どもたちには「新型コロナウイルス感染症に関連するいじめ等」についての指導の2学期に行った。こんな時だからこそ、お互いを思いやれる心を育てたいと考えている。今後も学校ではこのような話をしていき心豊かな子どもたちを育てていく。
 明日から3連休である。子どもたちにはステイホームを学校でも指導している。各ご家庭でも子どもたちの健康管理に気を付けていただくとともに「偏見やいじめを決して行わない」というような話をしていただけるとありがたい。ご協力をよろしくお願いしたい。

1/7 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から3学期がスタートする。今日は、前日準備で教員も結構出勤してきている。冬休み中に校内を回っていると各教室の机やイスを廊下に出したり教室の後ろにまとめたりしているクラスが何クラスもあった。これは各担任が教室の床をワックスがけしたからである。
 明日から子どもたちが元気に登校してくる。2学期終業式の下校時間に昇降口で子どもたちを見送っていると「よいお年を。」という言葉を言って帰る子たちが非常に多かった。明日は元気に「おはようございます。」の挨拶を子どもたちと交わすことができるのを楽しみにしている。
 しかし、心配なことはある。それは今日決定される緊急事態宣言である。萩生田文部科学大臣からは学校の休校は要請しない旨の話はあったものの、3学期の教育活動や学校行事について中止や制限がかかることが出てくると思う。詳しくは分かり次第お知らせしていきたい。とりあえずは明後日からの3連休も不要不急の外出はせずステイホームするよう、明日子どもたちには指導する予定である。
 まだまだ大変な日は続くが、ご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

1/6 なわとび実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前ブログにアップした「運動遊び実技研修」の翌日12月24日(木)の午後、今度はなわとび実技研修を行った。今回は、本校のオリ・パラ(体育)部会が中心になって行った。
 3学期に「なわとびチャレンジ」を実施する。これは例年行ってきた取り組みだが、今年度から取り組み内容に変更を加えることにした。これまでは、教師が考えた跳び方を順番に跳ぶ形でいかに引っかからずに跳び続けることがめあてだった。しかし、今年度からは、子どもたちが跳びたい跳び方を子どもたち自身が選んで跳ぶことに重点を置いた。
 そこで、子どもたちが取り組むための「なわとびカード」にも変更を加えた。今回のカードは技のバリエーションが増えたので、それを教職員で確認するための実技研修会であった。いろいろな技に取り組むことが小学校段階の子どもたちの発達の段階では大切である。これはこども体育研究所の方々も話されていたことだ。子どもたちには、3学期になったらいろいろな縄跳びの跳び方にチャレンジしてほしい。そして、なわとびチャレンジに楽しく取り組んでほしい。

1/5 仕事始め

画像1 画像1
 令和3年が明け、3が日が過ぎて、昨日から多くの官公庁や会社が仕事始めだった。しかし、本校は、土曜授業の関係で職員の勤務の振替があり、昨日は閉庁日、今日も午後から閉庁する。今日は午前のみの仕事となる。そのため午前中も休暇にして1日休みにしている教員も多い。しかし、子どもたちが学校に来ていないので、そういう時にはしっかり休んでリフレッシュしておいてほしいと思っている。
 今日は朝から曇り空。学校での初日の出を見ることはできなかった。しかし、仕事始めの時には毎年感じることを今年も感じることができた。それは、朝来て校舎内を回ると、いつもよりも冷え込んでいることだ。暖房を1週間以上使っていないので、校舎自体が冷えているのである。しかし、それが新鮮に感じる。今年もまた頑張ろうという気持ちになる。
 いよいよ今週末が3学期始業式である。緊急事態宣言が明後日にも発令される可能性が高く心配ごとは尽きない。しかし、子どもたちと会えるのを楽しみにしながら、今日は1週間以上ぶりの仕事をしっかり行いたい。
 

1/1 令和3年

 明けましておめでとうございます。
 令和3年がスタートした。今日朝から晴天で初日の出もしっかり拝むことができた。今年1年がいい1年になりそうな気がした。しかし、毎年参加している元旦マラソンがコロナ禍で中止だった。残念だったが、恒例なので一人で走ってきた。
 大晦日の昨日までを子どもたちはどのように過ごしただろう。昨日は、遅くまで起きていたのだろうか。そして、令和3年をどのように迎えたのだろうか。初詣も自粛の状況ではあるが、冬休みの残り1週間、少しでも有意義に過ごしてほしい。
 今年は、本校にとって大事な年である。コミュニティ・スクールへ向けての準備を進めるとともに、体育科の研究も進めていく。頑張りどころである。今年は丑年。私は年男である。今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られるように頑張っていく。そのためにも、保護者・地域の皆様には、今年も本校の教育活動へのご支援ご協力をよろしくお願いしたい。
 そして、令和3年が、子どもたちにとって、保護者・地域の皆様にとって、そして十二小にとってもいい年でありますようよう祈念したい。

12/31 大晦日

 今日が令和2年の大晦日である。年末休暇の3日間は、家の大掃除とともに、私が専門的に研究している体育に関わる資料などの教育関係の資料もは読んでいる。普段はゆっくり読む時間も少ないのでこんな機会がありがたい。大掃除も昨日で大方終了したので、令和2年の最終日はゆっくりしている。
 令和2年は、コロナの影響を大きく受けて生活の仕方が大きく変わり、教育活動も制限がかかった中で行わなければいけなかった。そんな中、保護者や地域の方々には、消毒ボランティアや体力テストボランティアなどの教育活動へのご協力をいただいた。また臨時休校中の家庭学習などの配布・提出にもご協力いただいた。さらに子どもたちの健康管理には十分に気を付けていただき無事2学期を終了することができた。そのほかにもいろいろご理解いただき、またご協力もいただいた。本当にお世話になった。ありがたかった。令和3年はどうなるか分からないが、皆様方には、どうぞよいお年をお迎えいただきたい。

12/30 運動遊び実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から年末年始休暇に入っている。普段より朝余裕をもって過ごすことができている。大掃除など家族で家の仕事もしつつ、好きなことをしながらリフレッシュしていきたい。
 さて、先週23日(水)の午後に体育の実技研修会を行った。講師として来てくださったのは、こども体育研究所の3名の方々であった。こども体育研究所の方々は、普段は幼稚園や保育園で子どもたちの運動遊びに関わってるそうだ。研修テーマは「幼児期における運動遊びの大切さについて」だった。まず30分間ほど講義形式で幼児の体の特質や最近の子どもたちの現況、楽しい運動遊びについてお話を伺った。そして場所を体育館へ移して実技研修会を行った。
 今回の実技研修は、工夫した準備運動を紹介や、跳び箱や縄跳びのスモールステップの指導法や種目の紹介をしていただいた。最後に、工夫した鬼遊びも紹介していただいた。教職員は、積極的に動きながら幼児の動きと指導法についての理解を深めることができた。
 最近、体育科における小学校から中学校、高校への系統性を考えるとともに、幼稚園や保育園での遊びが低学年の運動遊びにどのようにつながってくるかについても知っておく必要がある。今回の研修会は、そういう意味で大変参考になった。研修会で学んだことを今後の体育指導の実践や体育科の研究に生かしていきたい。貴重なお話をしてくださったこども体育研究所の皆様に感謝したい。

 

12/29 2学期の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式の時の児童代表の言葉は1年生とけやき学級の代表の子だった。2学期頑張ったことと3学期頑張りたいことを放送で発表してくれた。とても立派だった。
 代表の子どもたち以外の子どもたちも、2学期の初めに立てた自分のめあてを振り返ったり3学期の頑張りたいことを考えたりしていた。冬休み中にぜひ各御家庭でも子どもたちの学校での様子を聞いてあげてほしい。そして、新年を迎える際には、令和3年の子どもたちの決意をせひ聞いてあげてほしい。
 普段、仕事の関係で子どもたちとの会話の機会が少ないご家庭もあると思われる。ぜひ仕事納めから仕事始めまでの期間は子どもたちとの会話も楽しんでほしい。
 われわれ教員も今日から年末年始休暇に入った。私も今日からは大掃除などもしながら家族との時間を大切にし、しっかりリフレッシュしたい。忙しい2学期を終えた教員もそのような休暇にしてもらいリフレッシュして学校に戻ってきてほしい。

12/28 終業式の日の様子 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末の終業式の日、6年生は、各担任の先生方から「あゆみ」を渡されました。その時、先生方から子どもたちの成長の様子や期待していることについて詳しく話していただきました。
 6年生は人数も多く、一人一人に丁寧に先生方が話をしたので渡す時間はかかりましたが、その待っている間も、しっかりやるべきことを進めていた子どもたちに、さすが最高学年という姿を見ることができました。卒業まで3か月です。最後まで「十二小の顔」として頑張ってほしいです。

12/28 終業式の日の様子 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末の終業式の日、5年生は2学期の振り返りをしたり、お楽しみ会をしたりして、最後まで楽しく過ごすことができました。
 そして、4時間目に、各クラスで担任の先生方から「あゆみ」をいただきました。子どもたち一人一人の先生方から成長したことや3学期に期待することなどの話もありました。令和3年は、いよいよ最高学年になる子どもたちです。これからの成長ぶりが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760