最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:17
総数:104562
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

ちょうちんづくり

廊下の掲示として、ちょうちんをつくりました。

はさみを使って、チョキチョキ
のりを使って、ペタペタペタ

みんなの思いをのせて、風にふかれています。
画像1 画像1

たけのこ公園に行ったよ

先日、たけのこ公園まで秋さがしに行ってきました。

秋のはっぱを拾ったり、
虫を見つけたり、
十分秋を感じることができました。

また、
くさむらをおもいきり走ったり、
ねころんだりして楽しみました。
画像1 画像1

音楽リトミックワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
10/23(金)の2〜4時間目に、3年生を対象にした
音楽リトミックワークショップが開かれました。
体育館を使ったので、密にならずに広がりながら行いました。

ピアノに合わせて体を動かしたり、
グループに分かれてリズム表現をしたりして
全身を使いながら楽しみました♪

なわとびチャレンジ週間

10/19〜23の週は、なわとびチャレンジ週間でした。

中休みにみんな校庭に出て、短なわに取り組みました。
体育生活委員会が音楽を流したり、タイムを計ってくれたりして、
青空の下、みんながんばってたくさん跳んでいました!
画像1 画像1

さつまいもほりにいったよ

先日、学童農園の竹内さんの畑においもほりに行ってきました。
「わぁ、大きい。」
「いっぱいとれたよ」
子どもたちも、さつまいもをとれて大満足。

さつまいもを大切に育ててくれた竹内さん
ありがとうございました。


画像1 画像1

吃音保護者会

 9月24日に、吃音保護者会を行いました。
 今回は、五反田リハビリテーション病院の言語聴覚士である小椋柊磨先生をお迎えし、ご講演をいただきました。初めに簡単に、保護者の自己紹介をし、和やかに会がスタートしました。
 成人の吃音当事者である小椋さんは、自身の吃音の体験をわかりやすく話してくださいました。小学生から、現在に至るまでの吃音を巡る経験は、当事者ならではであり、保護者も教員も身を乗り出しで聞き入ってしまいました。
 講演終了後も、保護者の方からの質問が殺到し、それに対して丁寧に答えてくださる小椋先生の姿を見ると、吃音当事者にしかわからない裏付けがあり、とても説得力がありました。
 保護者のアンケートにも、「この先、子供の成長とともに、親としてどのように関わっていけばよいか、勉強になりました。」「吃音当事者の方の話が聞けてとても貴重な体験でした。今度は、子供達にも聞かせてもらえる機会があるといいなと思いました。」などなど、絶賛する内容が多くありました。


画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室の様子・その2

移動教室写真の続きです。

1枚目 日光東照宮・五重塔

2枚目 日光東照宮・三猿

3枚目 2日目昼食の不二屋観光センター


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室の様子です

移動教室明けの今日も、6年生は元気に登校しました。
お土産話は聞けたでしょうか?

写真をまた何枚か載せます。

1枚目 朝会で先生の話を聞く様子
2枚目 ホテルの食堂の様子



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、帰ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が移動教室から、無事に帰ってきました!

引率した先生方から、たくさんお褒めの言葉を頂きました。
お家でも、どうぞ色々なお土産話を聞いてくださいね。

6年生たのしんでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の移動教室の様子です。

1枚目は三本松でのお弁当の様子です。
雨が上がりで寒いくらいの気候でした。食欲は旺盛です!
2枚目は湯滝で班ごとに撮った記念写真です。

その後は、戦場ヶ原でみんな元気にハイキングしました。
無事にホテルに向かっています。

移動教室いってきます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
とうとう、6年生の一泊二日の日光移動教室が始まりました。

今朝は小雨がぱらつく時もありましたが、1年生が作ってくれた願いのこもったてるてる坊主たちのおかげで、無事に晴れた中、3台のバスで出発しました。(6年生は2クラスですが、3台のバスに分散して、密集を避けています。)

6年生!いってらっしゃーい!!

動物病院の先生にきていただきました

 2年生では、国語と生活科を合わせて「どうぶつ」をテーマに学習しています。その一環として、9月29日(火)に、にれのき動物病院の山口匠先生、山口瑠美先生にゲストティーチャーに来ていただきました。動物病院の一日の紹介や治療の様子について、とても丁寧にお話していただきました。また、今までの学習の中で出てきた疑問・質問にも詳しく回答していただき、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。
 獣医さんの話を聞いて、子どもたちからは「どうぶつのことをいろいろ知ることができてよかったです」「うさぎが骨折しやすいことを初めて知りました」などの感想が聞こえてきました。
 今回のお話は、命の大切さや、尊さについて感じながら学びを深める貴重なお話でした。今後の生活科での調べ学習や道徳の学習にも丁寧につなげていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

集会委員会・活躍中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年はコロナの影響で、残念ながら全校生が集まっての集会ができません。
そこで、集会委員会はどうやったらみんなが楽しめるかをよく考えながら企画をしています。

今日は【イントロクイズ集会】で、説明や音楽を流す係と、解答用紙を集めて採点する係とに分かれ、すぐに得点発表もしました。
先週は【お絵かきクイズ集会】で、絵を描いている様子をビデオに撮って流し、何を描いているかを当てました。
どちらも、みんな盛り上がっていました!


今だからこそできる楽しみ方をみんなで見つけて、これからも活動します!

にこにこタイムスタート

画像1 画像1
今日からにこにこタイムが始まりました。
1年生から6年生までの15人ほどが、1つのにこにこグループに集まって一緒に遊びます。
6年生はリーダーとして、この日のために一生懸命計画を立てました。
まだまだ緊張している様子もうかがえましたが、自己紹介が終わると大きな笑い声が聞こえてくる教室もたくさんありました。

1年生の給食当番チャレンジ(8月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、牛乳、マーブルパン、かぼちゃのグラタン、えのきサラダです。2学期の給食2回目で、1年生がいよいよ給食当番にチャレンジです。献立も配りやすいパンが主食の献立にしました。1学期からのコロナ対策で、1年生でも順番に静かに給食を受け取る習慣ができていて、先生が上手に配っている様子をみていた為か給食当番もとっても上手にできていました。これからもその調子で頑張ってね。

2学期の給食が始まりました(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の給食が8月28日から始まりました。久しぶりの給食なので、子どもたちが好きなカレーの献立にしました。小麦粉やバターでルーをつくり、とろみをつけたカレーが一般的ですが、猛暑なのでさらっとしたスープカレーにしました。サラダをつけなかったので、その分、オクラ、冬瓜、ごぼう、なす、じゃがいもなどこの時期にとれる小平の地場野菜をたくさん入れました。「いろいろ野菜のスープカレー」という名前ですが、ひよこ豆や豚肉も入っています。量が多かったですが、よく食べていました。

特別支援研修会

 今年度は「きこえとことばの教室における指導の実際」というテーマで、校内教員向けの研修会を行いました。感染予防対策のため、2グループになり、きこえとことばの教室の概要や障害別の指導についての講義と各障害別に分れての体験コーナー及び施設見学という形で会を進めていきました。

 同じ校内にありながらなかなかきこえとことばの教室について知ってもらう機会がなかったため、今回は学びの多い研修になりました。「体験と研修を行い、さらに理解が深まった」「二小ならではの研修会でとても有効だった」「同じ校内なのに初めて施設の中に入ってどんなことを実際に指導しているのかがわかった」「ここで通級児が安心して指導を受けられていることがわかりました」など、多数の感想もいただきました。今回の研修を各々の教員が生かし、きこえとことばの教室についての理解を深めるとともに、それぞれの学級で課題をもったお子さんの理解につなげる事ができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおであそぼう!(おしばな)

あさがおで「おしばな」を つくったよ。
はなを ひとつ とって、
しろいかみに はさんで、
おもいほんの したに おいといたよ。

つぎのひに、
そうっとみたら できてたよ。

くれぱすで えを かいたよ。
なかなか あえない おじいちゃんに かきました。

みんなも、いろいろなはなでおしばなをしてみてね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全

7月のある日、交通安全教室を行いました。
お巡りさんから交通安全について、
1 飛び出さない
2 信号をよく見る
3 右、左を確認する
4 道路では遊ばない 
という4つのキーワードを教えてもらいました。
学校がお休みの時も、交通安全に気をつけて、生活してくださいね!
画像1 画像1

「通級指導が始まりました!」

 新型コロナウイルスで休校中でしたが、「きこえとことばの教室」の通級指導が6月29日(月)からスタートしました。

フェイスシールドやマスクの着用、一定の距離を保つなど、ソーシャルディスタンスを保ちながら、指導をしております。

楽しく学校生活を送れるよう、本年度も支援していきたいと思います!

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945