最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:14
総数:46368

【Bコース】3/4(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       シュガー揚げパン
       マカロニのクリーム煮
       コーンサラダ

 今日は人気メニューのひとつシュガー揚げパンです。先月はきなこ揚げパンでした。今月はシンプルな砂糖の揚げパンです。ねじり型のパンを短時間でさっとあげて、砂糖と塩をまぶいています。低い温度で揚げてしまうと油を吸ってしまい、じっとりした食感になってしまうので、温度に注意してあげています。
 今月の献立は、これまでの給食アンケートや学校訪問した際に聞き取りをした人気メニューやセンター職員から最後に提供したい料理のアンケート結果をもとに作っていますので、楽しみにしていてください。

【Bコース】3/3(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       ちらしずし
       すまし汁
       真鯛のゆずみそかけ
       さくらゼリー

 今日は桃の節句にあわせた献立です。ちらし寿司は、給食センターで甘辛く煮つけた具材と調味料を加熱し酢飯と合わせています。卵の入らないさっぱりとしたちらし寿司です。すまし汁は、鰹節、鯖節、だし昆布でとった出汁をきかせています。おかずには、お祝い事に欠かせない真鯛をオーブンで焼き、ゆず果汁、みそ、みりん、三温糖で作ったゆずみそをかけて仕上げました。

【Aコース】3/2(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      キムチチャーハン
      中華風卵スープ
      ホイコーロー

 キムチチャーハンは、小平市内産の白菜で作ったキムチを使用しました。浅漬けのものなので、そのまま食べても一味足りないのですが、調味料の一つとしては使いやすく、くせがありません。
 ホイコーローは、テンメンジャン、トウバンジャン、しょうゆ、砂糖、ごま油で味付けをしています。肉も少し厚手のものを使用しました。
  

【Aコース】3/1(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】 牛乳
       スパゲティトマトソース
       ハムサラダ
       はるか

 今日のデザートは果物の「はるか」です。はるか日向夏を親に持つ柑橘類です。香りがよく糖度は高めで、酸味が少なくさわやかな味です。皮が少し黄緑がかったものもありますが、時季によるもののようです。見た目は酸っぱそうに思えますが、上品な甘みを持っています。
2月から3月に旬を迎えます。

【Bコース】2/26(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      オレンジフレンチトースト
      カレークリームシチュー
      鶏ささみサラダ

 オレンジフレンチトーストは、たまご、砂糖、バターといった通常のフレンチトーストの材料と牛乳の代わりにみかんジュースを使用しました。みかんジュースのさわやかな甘みと酸味がおいしいトーストです。
 カレークリームシチューは、ルウにカレー粉を加えカレー風味のシチューにしました。牛乳と生クリームを加え、まろやかな味わいです。 
   

【Bコース】2/25(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      鶏そぼろごはん
      五目卵スープ
      きびなごの唐揚げ
      豆乳パンナコッタいちごソース

主食の鶏そぼろごはんは、鶏ひき肉、しょうが、長ねぎ、さやいんげんを油で炒めて、甘辛く味付けしたものを鶏ガラスープとしょうゆを加えて炊いたごはんに混ぜこんでいます。鶏肉のうまみが全体に広がり、食がすすむ一品です。
きびなごは、成長しても約10cm程度の大きさにしかなりません。銀白色の帯のような模様があるのが特徴です。鹿児島県の特産品として有名で、刺身や天ぷらなどで食べます。給食では、カルシウム補給のために小魚を時折提供しています。

【Aコース】2/24(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      親子丼
      ゆばと小松菜の煮浸し

今日の主食は、卵を1人当たり60g使用した親子丼です。卵にはビタミンCはほとんど含まれていませんが、他のビタミンやミネラルが多く含まれています。調理方法や調理時間も手軽なので、毎日1こは摂りたい食材です。
今月は節分があったので、様々な大豆製品を取り入れています。その一つが「ゆば」です。普段の食事であまりなじみのない食材ではありますが、食べて経験してもらいたいと思い、取り入れています。

【Aコース】2/22(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      キムチラーメン
      大学芋
      わかめとじゃこのサラダ

 キムチラーメンは、市内の小学校の給食で好評だったものを取り入れています。中学生向けに白菜キムチを増やしています。
 わかめとじゃこのサラダは、ゆでたきゅうり、だいこん、にんじん、冷凍のわかめの上にから炒りしたちりめんじゃこをのせました。

【Bコース】2/19(金)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      すき焼き風煮
      大豆もやしのサラダ

「食べて応援!和牛」第3弾として、埼玉県産の黒毛和牛「武州和牛」をすき焼き風煮に使用しました。脂が程よくある肩ロースで、汁全体に牛肉のうま味があり、しょうゆは豚肉で作る時よりも少し少な目でした。減塩には「うま味」の出る食材を入れるのが大切ですね。

【Bコース】2/18(木)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      すき焼き風煮
      大豆もやしのサラダ

 「食べて応援!和牛献立」第3弾として、今日のすき焼き風煮には、埼玉県産の武州和牛を使用しました。今回で終了となります。牛肩ロース肉と焼き豆腐、白菜、にんじんなどの野菜、しらたきをすき焼き風の煮物に仕上げました。

小平産うど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平市の特産品の一つ「うど」を使用しました。専用のダンボール箱に光が当たらないように覆われて納品されます。光が当たると、徐々に緑色がかってきます。取り扱いに注意が必要です。

【Aコース】2/17(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      じゃこ高菜チャーハン
      ワンタンスープ
      フルーツヨーグルト和え

 今日は九州産のピリッと辛い高菜の塩漬けとカルシウムたっぷりのちりめんじゃこをチャーハンの具材に使用しました。隠し味にオイスターソースも使用しています。
 ワンタンスープのワンタンは、煮込んでも崩れにくい厚めでしっかりとしたものを選んでいます。具は包まずに、皮を短冊状に切ったものをスープに入れています。

【Aコース】2/16(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      スパゲティミートソース
      イタリアンサラダ
      米粉のココアカップケーキ

 少し過ぎましたが、今日はバレンタインに合わせた献立です。給食の行事食は、普通は行事の前かその当日に合わせて提供するのですが、今回は3年生の私立入試に重なっていましたので、なるべく多くの生徒に食べてもらえるように、後ろにずらしました。

【Bコース】2/15(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      四川豆腐
      バンサンスー

 四川豆腐は、にんにく、しょうが、長ねぎの香りを生かした豆腐料理です。トウバンジャンの後味がピリッと辛いです。片栗粉でとろみをつけているので、冷めにくく、寒い日にはぴったりの料理です。
 バンサンスーは、細切りの野菜と春雨、ハムを中華風のドレッシングで味付けしました。きくらげの歯ごたえがアクセントになっています。

【Bコース】2/12(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立内容】牛乳
      ゆかりごはん
      大根のそぼろ汁
      ハンバーグ

 大根のそぼろ汁には、1本が長さ40cm以上、重さが5kg以上ある小平市内産の「おふくろ大根」を使用しました。紡錘形のため、周りの土をやわらかくしてからゆらしながら堀りおこすそうです。
 ハンバーグには、「食べて応援!和牛献立」ということで、宮城県産の仙台牛と国産の豚肉を使用しました。いつもは豚肉に豆腐を加えているので、あっさりとした味わいですが、今日は肉汁たっぷりのジューシーなハンバーグに仕上がりました。

小平市内産おふくろ大根(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
重さを量ってみましたが、5kg以上あります。ずっしり実が詰まっていて、重いです!

小平市内産おふくろ大根(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真の大根は、10日、12日で提供する小平市内産の「おふくろ大根」です。45cm以上の長さの大きな大根で迫力があります。※上の写真の定規は30cmの定規です。

【Aコース】2/10(水)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      食パン
      スライスチーズ
      ハムソテーケチャップソース
      クラムチャウダー
      コールスローサラダ

 主食は食パンにチーズとハムのソテーをはさんでいただく、セルフサンド形式です。生徒の皆さんから、時折ウィンナーの色が悪いのはなぜですか?という質問がありますが、給食のハムやウィンナーは、保存料や着色料等を使用していない豚肉、塩、香辛料等だけで作ったシンプルなものを仕入れているからです。
 クラムチャウダーには、国産のあさりのむきみを使用しました。あさりのうまみが溶けこんだおいしいスープです。

【Aコース】2/9(火)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      きびごはん
      鶏ごぼう汁
      揚げ豆腐のそぼろあんかけ

きびごはんは、もち米ともちきび、塩、酒を加えて炊いています。もっちりとした食感のごはんです。鶏ごぼう汁には、野菜をたっぷり加えました。しょうゆ、みりん、塩で味付けをしています。
揚げ豆腐のそぼろあんかけの豆腐は、1こ1こ片栗粉をつけて油で揚げています。いつもの倍の人数(4人)で粉つけをしました。

【Bコース 】2/8(月)の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      カレーライス
      海藻サラダ
      デコポン

 今日は中学校給食で人気ナンバーワンのカレーライスです。白いごはんもいつもより多めに炊いていますが、おかわりであっという間になくなってしまいます。
 3月にもう一度、登場する予定です。中学校給食の思い出の一つになるとうれしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721