最新更新日:2024/06/11
本日:count up126
昨日:92
総数:283375
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/28 岩石マン 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で取り組んできた「岩石マン」という作品が出来上がり、各クラスの廊下に掲示しています。今日は図工の時間に友達の作品を鑑賞しました。
 子どもたちは、まず1組と3組の作品を鑑賞しました。そして、出席番号が同じこの作品については鑑賞カードに、その作品の良いところや面白いな上手だなと感じたところを書きました。書き終わったら先生にも見ていただきました。いい感想をたくさん書くことができました。

1/28 和太鼓 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に和太鼓をたたく体験をしました。多目的室で5つの和太鼓を使って順番に練習しました。
 和太鼓は子どもたちにとって初めて体験した子が多いので、叩く時の姿勢、腕の使い方などに気を付けて練習しています。自分がたたいた太鼓の音が体中に響くのを感じながらとても楽しそうに取り組んでいました。

1/28 水のあたたまり方 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で学習している「もののあたたまり方」の学習で、今日は水の温まり方についての実験をしました。試験管に水を入れて、試験管の底や真ん中に火を当てて温めるときに、試験管の水はどのように温まっていくかの実験でした。
 温度変化が分かる道具を試験管に入れて実験したので、子どもたちはその変化を興味深く観察していました。

1/28 琴 5年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「琴」の学習をしました。初めに琴を弾くときの姿勢や手の置き方、弦の弾き方など演奏の仕方などを動画や先生の実演を見て学び、その後に体験しました。
 まず子どもたちはグループごとに順番に動画で学んだ弦のはじき方を体験しました。弾く場所によって響き方が違うことを知りました。次の琴の学習も楽しみですね。

1/28 毛糸を使おう 6年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毛糸を使って作品を作っています。マフラーやコースターなどを作っています。段ボールで織り機を作って作業している人もいます。なかなかユニークな織り方をしていました。棒編み、かぎ編みをする人もいます。一生懸命に取り組んでいました。

1/28 リズム運動 けやき学級 自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の自立活動はリズム運動をしました。音楽に合わせて体を動かしたり、姿勢や動きを意識して体を動かしたりしました。最後に行った運動は、全員が輪になって、隣の人の目を見て拍手する運動です。拍手を受けた隣の人は、その後また隣の人に同じことをしていきました。目を見合せるのは、少し照れる人もいましたが、そのルールなので、正面に向く運動と目と手と意識して体を動かしました。

1/28 十二小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日27日(水)の6時間目は「十二小タイム」だった。この十二小タイムは、2〜6年生の算数の基礎的・基本的な内容を定着させるための時間である。水曜日を特別時程午前中5時間授業にして毎月1〜2回、午後の6時間目に設定している。
 学習内容は、基本的に「東京ベーシック・ドリル」を使って前の学年の既習事項を復習することを中心としている。子どもたちは、どんどんクリントの問題を解き、終わったら先生にマルを付けてもらい、全部正解したら次のプリントに取り組むことになっている。マル付けに並ぶことになるので、担任一人で対応するのではなく、十二小タイムがない1年生担任、けやき学級担任、専科教員なども各学年各クラスの支援に入っている。
 一昨日も各教室を回ったが、子どもたちはとても集中して取り組んでいた。その学ぶ姿勢を嬉しく思った。これからも子どもたちの学力定着の一つとして十二小タイムを続けていく。

1/27 ワカメご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ワカメご飯 スイートスプリング 千種焼 牛乳 けんちん汁

 昨日の正解は「1 ソフト麺」でした。ソフト麺は、学校給食向けに作られた麺です。昔の給食では、ソフト麺のミートスパゲッティやカレーあんかけが出ていたそうです。
 今日のクイズ「今日の給食には、リクエスト給食である『ワカメご飯』が出ています。『ワカメご飯』をリクエストしたクラスは何クラスあったでしょうか?」
  1 1クラス  2 2クラス

1/27 縄跳び 3年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育です。校庭に広がって元気に縄跳びをしました。友達と見合ったり、先生に見てもらったりしました。いろいろな跳び方に挑戦していました。楽しそうに運動していました。

1/27 街角 6年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「街角」という字を書きました。今日は文字の組み立て方に気を付けて書くことがめあてでした。特に「街」という漢字は3つの部分から構成されているので横に広がった形になりがちです。子どもたちはそこに気を付けて練習していました。
 とても集中して取り組むことができていました。策が6年生でした。何度も練習し、上手に書けるようになりました。

1/27 高齢者疑似体験 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今週、高齢者疑似体験をしています。月曜日が2組、昨日が3組、明日が1組です。子どもたちはグループごとに順番に一人が疑似体験の装具を付けて、他の子は道案内しながら校内を歩いてみました。
 階段の昇り降りが大変だったり視界が悪くなったり、聴きづらかったりということを子どもたちは経験しました。周りの子は、手を取ってあげたり気を付けることを言ってあげたりしていました。いい経験をすることができました。






1/27 琴 4年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「琴」の学習をしました。初めに動画を見ながら琴の仕組みは指使いなど演奏の仕方などを学びました。子どもたちは動画をしっかり見て学んでいました。
 その後、実際に琴に触れました。子どもたちはグループごとに琴の準備をし、実際に弦を弾いてみました。子どもたちは琴の学習に大変興味をもちました。これからの学習が楽しみですね。

1/27 あそびをしょうかいしよう 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「おにごっこ」という説明文の学習をしました。今日はその学習のまとめとして自分で遊びを紹介する文章を書きました。
 子どもたちは先生が配ってくださったいろいろな遊びの遊び方のプリントを参考にして名前、遊ぶ場所、用意するもの、そして遊び方についてワークシートにまとめました。大切なところを落とさないように気を付けて書いていました。

1/27 おにのおめん 1年2・4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ2月。来週は節分があるので、今日は1時間目の図工の時間に2組と4組で「おにのおめんをつくろう」という内容で鬼のお面を作りました。画用紙を半分に折ってハサミで鬼のき顔の形を切り取りクレヨンで色を塗りました。
 2組でも4組でも出来上がった子どもたちがお面をかぶって見せてくれました。かわいい赤鬼や青鬼、そしてカラフルな鬼のお面が出来上がりました。

1/27 ゆきのけっしょう けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で先週から取り組んできた「ゆきのけっしょう」の作品が昨日で完成しました。子どもたとは枠の中や外に貼り付ける飾りを工夫していました。
 細長く画用紙を切って、それを渦巻き型に丸めて緩めて貼り付けていきました。色も自分で選んで、同一色でまとめたり、2〜3色混ぜたりと工夫していました。オリジナルの「ゆきのけっしょう」が出来上がりました。

1/27 新1年生保護者説明会

 一昨日の午後に新1年生保護者説明会を実施した。緊急事態宣言発令中の中、解除後に延期することも考えたが、いつになったら収束するか分からないので予定通りの日程で実施することにした。ただし方法は例年とは変更した。
 例年は受付と必要な事務処理を行った後、会場で説明会を行い、業者による物品販売場所で必要なものを購入していただいていた。今回は、受付と必要な事務処理後に、説明を受けたい保護者のみの説明会とした。すでに兄弟姉妹の関係で説明を聞かなくても分かるという保護者の方々には、受付で資料を受け取って帰ったり、受付後物品購入して帰ったりしていただいた。また、本校に兄姉が通っている場合は、説明会当日に来校せず、兄姉へ資料を渡すようにもした。また当日ではなく後日資料を取りに来てもよいことにもした。これらの3密を避けるための手立てにご協力をいただいた保護者の皆様には感謝している。
 説明会では、初めて小学校にお子様を入学させる保護者の方の不安を少しでも解消するための説明をさせていただいた。感染拡大防止のため例年よりも時間も短くして実施したので、まだまだ不明な点があるかもしれない。入学するまでの間、ご不明な点はいつでもご相談していただいて構わない。いつでも連絡をお待ちしている。

1/26 卒業に向けて 6年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は卒業文集を作成しています。昨日、お世話になってきた方々にメッセージを書いてもらうための依頼手紙を作成しました。自分のエピソードを書き込んで手紙を仕上げていました。まず、下書きです。先生に文章をチェックしてもらった後、清書していていきます。

1/26 リズム打ち 2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ感染予防のため、今は授業では歌が歌えません。ですので、音楽の授業は特に工夫しています。昨日は先生がウッドブロックでリズムを打ちながら、班ごとに、その音に合わせて身体表現をしました。腕を広げたり、足を出したり各自が考えて表現しました。少し照れる人もいましたが、個性豊かにリズム表現をしていました。

1/26 給食の時間 1年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の時間です。ルールを守って黙って食べていました。おかわりがいる人は黙って手をあげると、先生が増やしてくれました。おかわりのルールも守れていました。しっかり食べて、ルールを守っている子どもたちは立派ですね。

1/26 スパゲッティミートソース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパゲッティミートソース さつまるくん 牛乳   海草サラダ

 昨日の正解は「1 漬物」でした。日本で最初の学校給食は、おにぎり、塩鮭、漬物でしたよ。
 今日のクイズ「給食によく出てくる『スパゲッティミートソース』ですが、昔の給食では、今と違う麺が出ていました。その麺とはどちらでしょうか?」
  1 ソフト麺  2 もちっと麺
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760