最新更新日:2024/11/05
本日:count up6
昨日:24
総数:80891
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

4年音楽 旋律の重なりを感じ取ろう

      「パレードホッホー」   高木あさこ  作詞
                   平吉 毅州  作曲
 「パレードホッホー」は、はずむ感じのところと、なめらかな感じのところがある楽しい曲です。
 4年生は「パレードホッホー」の演奏を学習しました。曲の終わりの部分は、2つの旋律を重ねて演奏しました。旋律が重なり合うおもしろさを感じ取って演奏することができました。
画像1 画像1

【2年生】 〜国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は国語で漢字の学習や音読の練習をしました。
 音読の際には、一人ずつ順番に、聞き取りやすい声で読んでいました。

図工室から

画像1 画像1
4年生「木々をみつめて」

 九小の木を改めて見つめてみると、様々なことに気が付きます。葉っぱの色、木の大きさ、表面のごつごつ、葉から光が漏れるきれいさ、幹や枝の不思議な形。「何かが住んでいそう」、「トウモロコシに似ている!」なんてことに思いをはせる子もいます。4年生は、「見つめる」ことで気づいたことや考えたことを描き方を考えながら絵に表していきます。

ポプラ学級遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空が広がる中、小金井公園へ遠足へ行きました。芝すべりやサイクリング、アスレチックでの遊びなど、ルールを守り、仲間と協力しながら楽しく活動しました。
 広い公園の中で食べたお弁当も、とてもおいしかったです。

大根の収穫

画像1 画像1
 4年生が、地域の方の農園に出かけ、大根の収穫をさせていただきました。大きな大根を土から掘り出して大喜びしていました。

11月24日・26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(火)牛乳 ふきよせごはん 鮭の照り焼き かきたま汁 野菜のねぎしょうゆ
 11月24日は「いい日本食の日」=「和食の日」なのだそうです。九小でも小平の野菜をたっぷり使った、季節を感じるおいしい和食を味わいました。

11月26日(木)牛乳 ほうとうめん ツナのごま酢あえ いももち
 ほうとうめんは山梨県の郷土料理、いももちは北海道の郷土料理です。じゃがいもに片栗粉を加えて形を作り、油で揚げて作ったいももちは、子どもたちに大人気でした。

校内研究授業「分かる授業づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年と6年の理科の授業をもとに授業研究を行いました。2分科会に分かれ、事前にビデオ撮影した授業の動画を視聴した後、改善点や疑問点について付箋を使って協議しました。また、指導者が意図した授業展開に持ち込めない場合に、どのような手立てで打開していくのか、ブレーンストーミングを用いて協議しました。

3年音楽  曲の感じを生かそう

画像1 画像1
 3年生は、リコーダーで「ソ・ラ・シ・ド・レ」の音の指使いを学習しました。
 「ソ・ラ・シ・ド・レ」の5つの音を使い、4分の3拍子のリズムを感じながら、「かっこう」の曲を演奏しています。

紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内の樹木が赤や黄色に色づき始めました。

ドキドキわくわく読書月間

画像1 画像1
 今朝の朝読書の時間に、担任以外の先生からの読み聞かせを行いました。絵本をテレビ画面に映し出して読み聞かせを行っている様子を撮影しました。

【1年生】 〜どんぐりを使った工作〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、遠足で持ち帰った木の葉や枝、どんぐりを使って工作をしました。画用紙や紙コップなどと組み合わせて、思い思いの作品ができました。

11月16日・19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(月)牛乳 ピザトースト ベーコン煮 くだもの
 くだものは、かわいいひめりんごをいただきました。

11月19日(木)牛乳 大根ごはん さばのねぎ塩焼き みそ汁 早香
 小平産の野菜をたくさん使った和食の献立です。さばは、ねぎ、ごま油、すりごまなどで下味をつけて焼きました。果物の早香は、ポンカンとみかんのかけあわせで、甘くさわやかな味です。

集団下校に備えての訓練

 今月の避難訓練は、集団下校に備えて、地区班ごとに校庭に集まる訓練を行いました。まずは、放送の合図に合わせて、地区班ごとに指定された教室に集まります。1年生は体育館に待機し、6年生が体育館まで出向き、1年生のそれぞれが所属する地区班に連れていきます。教室では、人数を確認し、地区班の担当の先生や6年生のリーダーを紹介します。その後、校庭の所定の場所に集まりました。校庭では、全部の地区班が集まるまで、静かに待つことができました。

読書マラソン

画像1 画像1
 今月は、読書月間です。
 児童は、「読書マラソンカード」に読んだ本の冊数やページ数を記録しています。既定の冊数、またはページ数へ達すると、「読書マラソンがんばり賞」がもらえます。

パーテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室、家庭科室、理科室は、子どもたちが、少人数で一つの机に座ります。そこで、机上に、上記の写真のようなパーテーションを設置しています。コロナウィルスやインフルエンザ等への感染予防対策の一環です。

東京都教育委員会からのお知らせ

 児童が、新型コロナウイルス感染症に関連するいじめ等を受けたときや、見たり聞いたりしたときなどに、どのように対処すればよいかを考えるとともに、相談することの大切さについて理解できるようにするため、東京都教育委員会ホームページに漫画形式教材を追加掲載しました。
 本教材は、保護者が子どもと一緒に感染症に関する偏見や差別、いじめの防止について考えるなど、各家庭で活用することができます。
 
以下のURLをクリックしてご確認ください。
 
 東京都教育委員会ホームページ
「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo 」内
https://ijime.metro.tokyo.lg.jp/

6年音楽  いろいろな和音のひびきを感じ取ろう

画像1 画像1
木星
 6年生は、「木星」の合奏練習を行いました。「木星」は、管弦楽曲「惑星」(ホルスト作曲)のなかの1曲です。3拍子の曲の中でも、始まり方が難しい曲でしたが、頑張って練習することができました。

乾燥してきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 外の空気が乾燥してきました。比較的、湿度が低めの教室に加湿器を設置しました。今年度は、PTAから9台の寄贈を受けました。ありがとうございます。加湿器は、今後も順次増やしていきます。また、各教室に蓋付きのごみ箱も置きました。これは、使用済みのマスクとティッシュペーパー専用のごみ箱です。加湿器や蓋付きのごみ箱の設置は、コロナウィルスやインフルエンザ等への感染予防対策の一環です。

校庭の水まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 外は、乾燥してきました。校庭の地面の土も乾いてきましたので、給食の時間等を使い水まきをしています。

ドキドキわくわく読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、11月を読書月間として設定しています。その取り組みの一環として、担任以外の先生が、朝読書の時間を使って読み聞かせをしました。子どもたちは、他学年や専科の先生たちの読み聞かせを、興味津々で聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606