最新更新日:2024/10/31
本日:count up32
昨日:287
総数:300303
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

11/24 社会科見学引率

画像1 画像1
 三連休が明けた。朝正門前に立って子どもたちと挨拶を交わしているが、先週に比べて気温が低くなったことを感じる。子どもたちの体調管理には十分気を付けていきたい。
 さて、先週18日(水)の午前中に3年生の社会科見学の引率に行ってきた。3年生は例年市内巡りで市役所の他に2か所程度の施設を1日かけて見学する。しかし今年度はコロナ禍のため見学できない施設もあり予定を変更して、市役所を見学した後は、ルネこだいら前からふるさと村前までのグリーンロードを散策し、その他3年生の見学場所となる消防署やブリヂストン工場などはバスの中から確認し、午前中で帰校する形にした。
 今回私は1号車に乗り込んだ。当日、急病で担任が引率できなくなったので、私がバスから見える施設などの説明を子どもたちにマイクで解説した。私の説明をよく聞こうとしてくれた子も多く嬉しかった。これまで一緒に私は何度も3年生の社会科見学引率で市内巡りをして、今までの担任が説明していたことを思い出しながら説明した。これまでの3年生担任の先生方に感謝である。
 子どもたちは市役所での説明をよく聞いたり屋上からの景色に感動していたりした。またグリーンロードは気持ちよく歩くことができた。帰りは渋滞等の関係で予定より遅く学校に到着することになった。給食後下校の日だったので、下校が遅れるのを覚悟していたが、副校長をはじめとし、専科など職員室の先生方が3年生の給食配膳をすべてし終えてくれていた。そしてほかの学年の子どもたちと同じ時間に下校することができた。先生方の協力にも感謝である。
 いつもと違って急な対応があった社会科見学だったが、その中で改めて職員へのありがたさを感じることができた。

11/20 感染症カルタ 3年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「感染症」について学習しています。まず感染症カルタで遊びながら感染症についての理解を深めました。
 その学習を生かして今日からは自分たちで「感染症カルタ」を作ります。今日はまず作る札の分担を決めました。決まったらそれぞれ読み札・絵札の下書きをしました。作りながら、さらに感染症についての学びを深めます。

11/20 ティーボール けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校庭いっぱいに広がってティボールをしました。バットで打つ運動は、低学年が中心に、高学年は投げる運動を中心にしました。高学年はテニスボールを投げて、一人練習をしました。どちらの運動も楽しく何度もしていました。「これ、すごく飛ぶんだよ」を友達に声を掛け、投げ方を見せている人もいました。最後はみんなで「遠くまで飛ばそう」とバット打ちを見せ合いました。

11/20 西校舎探検 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月、西校舎(新校舎)ができあがり、新しくできた教室の見学をしました。2階は十二小で使用する教室です。学年や学級で今、西校舎を見学に行ってます。荷物は何もないので、教室は広々としています。また、エレベーターをあります。新しい校舎を見て子どもたちは喜んでいました。

11/20 白菜スープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きんぴらコロッケ 茹でキャベツ 丸パン 牛乳  白菜スープ

 昨日の正解は「1長野県」でした。「鶏肉の山賊焼き」は長野県甲信地方の郷土料理ですよ。
 今日のクイズ「今日の給食で使っている『白菜』に関するクイズです。白菜はある季節に美味しいと言われる野菜です。さてその季節とはどちかでしょう?」
  1 秋  2 冬

11/20 アルファベット 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「アルファベット」の学習をしています。子どもたちはアルファベットの大文字や小文字をだいぶ覚えることができてきました。今日は「アルファベット探し」の学習をしました。子どもたちは、来ている服や学用品からアルファベットを探してワークシートに書いていきました。
 子どもたちは、たくさん探したそうだったので家でも探すことにしました。宿題にしたのでおうちでも見てあげてください。

11/20 マイタワー 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「マイタワー〜まどをひらいて〜」という作品を作りました。自分の好きな表と裏で色が違う色画用紙にカッターを使って窓を何か所は作るます。そしてそれをタワーにする作品です。
 子どもたちは、今までのカッターの練習をした学習を生かして上手に窓を作っていました。安全に気を付けて、とても集中して取り組んでいました。

11/20 ならした大きさ 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「ならした大きさ」の学習をしています。昨日は10歩で歩く距離の平均から歩幅の算出する学習をしました。
 子どもたちはグループごとに10歩で歩く距離を3回測定し平均を出していました。歩く子、測定する子、記録する子など分担してスムーズに学習を進めていました。実際に計測しながら「平均」についての理解を深めました。

11/20 移動教室のまとめ 6年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に移動教室のまとめをしています。移動教室が終わると、毎年、5年生向けにリーフレットを作成し5年生に紹介しています。しかし今年度は、例年通りの交流ができないので、動画で5年生に紹介することにしました。
 子どもたちは見学先などについてグループごとにまとめたことを工夫して発表する準備を進めています。どんな動画が出来上がるのか楽しみです。

11/20 3連休

画像1 画像1
 今日は朝から曇り空。天気予報では関東地方の今日の天気は不安定で、ところによってはにわか雨もあるかもしれないとのことである。今朝、登校してくる子どもたちの中にも傘を持ってきている子もいた。また、11月下旬に入るのにもかかわらず気温も例年よりも温かい。昨日今日は半そでで登校してきた子もいた。
 先週のスポーツフェスティバルが終わり一段落した感じがするがここのところの寒暖差の影響もあり、疲れがみられている子どもたちもいる。 新型コロナウイルス感染者の数も、昨日はとうとう東京都で500人を超えた。東京都の警戒レベルも最高の「感染が拡大している」に引き上げられた。明日からは3連休である。関係機関からもこの3連休は外出を自粛した方がよいという見解も出ている。
 2学期も残りひと月ちょっとである。まgとめの時期にも入ってくるので、この3連休はしっかり休養をとってリフレッシュしてほしい。そして、来週24日(火)に、また元気に登校してきてほしい。

11/19 文を作ろう けやき学級 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のグループ国語では、主語と述語を意識すること、また、詳しくする言葉も付け加えて短文を作る学習でした。絵を見て文を各自作りました。その後、友達の文章の中の主語、述語を見つけ、線とシールで印を付けました。最後は自分で書いた分を発表し、友達が付けた主語、述語、詳しくする言葉をみんなで確認しました。

11/19 鶏肉の山賊焼き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    紅葉ご飯    鶏肉の山賊焼き 牛乳 小平野菜の味噌汁

 昨日の正解は「2 インド」でした。オレンジはインドのアッサム地方にある野生のミカンがもとと言われています。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『鶏肉の山賊焼き』は、ある県の郷土料理です。その県とはどちらでしょう?」
  1 長野県  2 愛知県

11/19 オリンピック・パラリンピック 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「オリンピック・パラリンピック」の学習をしています。今日はオリンピックやパラリンピックで出場するだろうアスリートについて調べました。子どもたちは自分が紹介したい選手を決めてワークシートに英文で紹介文を書きました。
 競技種目や出身地、特徴などについてインターネットを使って調べ、友達とも相談しながらまとめていました。どんな障害カードが出来上がるのか楽しみです。

11/19 身近な環境を調べよう 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の総合的な学習の時間です。子どもたちは、自分のペースで黙々と作業に取り組んでいました。『身近な環境』を調べ、新聞作りをしています。先生は、子どもたちの作業で困っていないか、机の周りを静かに移動しながら様子を見守っていました。各グループは、集中して取り組んでいました。出来上がってくる子どもたちの新聞が楽しみです。

11/19 遊具サーキット運動 2年2組3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日はとても良い天気の中、校庭で遊具のサーキット運動をしました。上り棒、ジャングルジム、的当て、フラフープ遊び、縄跳び、鉄棒、一本橋渡りなどです。グループで回りましたが、どの運動でも子どもたちの自主的な活動が見られました。声を掛け合い楽しく運動していました。

11/19 じどう車くらべ 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「じどう車くらべ」という説明文の学習に入りました。ここではいろいろな自動車の仕事とそのための特徴を読み取る学習をしていきます。
 今日は乗用車とバスについて読み深めました。子供たちは教科書で読み取ったことをワークシートに書き込んでいきました。仕事と特徴をつなげる「そのために」という言葉が大事だということも学びました。これからどんな自動車が出てくるのか楽しみですね。

11/19 とどけよう命の水 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「とどけよ命の水」という学習に入りました。ここでは玉川上水について学習します。今日は2枚の江戸時代の地図を見比べて、疑問に思ったことを出し合いました。
 江戸時代初期の江戸の町の水不足のために榎戸の町に水を引くために玉川上水を作る必要があったことが分かりました。学区内を流れる身近な玉川上水についてこれから詳しく学習します。楽しみですね。

11/19 社会科見学2 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日3年生は社会科見学に行ってきました。市役所では説明をよく聞いていました。屋上では、四方の景色を楽しんでいました。田無タワーや西武ドームはすぐに見つけました。十二小近くの武蔵野美術大学も見つけて自分の家の近くだと喜んでいた子もいました。グリーンロードの元気に歩くことができました。
 コロナ禍で車中からの見学が多くなってしまいましたが、子どもたちは楽しんでいました。今日は朝学習の時間に各クラスで見学のまとめを書きました。しっかり見学を振り返ることができていました。

11/19 教師道場授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都には、東京教師道場をいう研究システムがある。若手研修が修了した5〜10年目の教員が専門教科について2年間研究する。都内の教員でグループを作って行うので、さまざまな実践事例を参観したり参観してもらったりリーダーや教授からご指導いただいたりする。本校には音楽科のリーダーと体育科の道場部員がいる。
 その道場部員の授業が先週13日(金)の午後にあった。本校は今年度から体育の研究をしているので、全教員で授業を参観した。授業は6年生の陸上運動の投の運動と走り幅跳びだった。教師が場の設定や用具を工夫したり子供同士のアドバイスや話し合いの時間を設定するなど学習の仕方も工夫ていたので、子どもたちはとても意欲的に活動していた。
 道場の授業研究だったので協議会は部員だけで、本校の教員は参加できなかったが、参観したことで学んだことも多かったことが授業後の感想メモに多く書かれていたようである。学んだことを今後の各クラスの授業に生かしていってほしい。これからも体育授業の指導法を向上させるために研究を深めていきたい。

11/18 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の全校朝会の際にも子どもたちの表彰を行うことができた。
 昨年令和元年度小・中連携教育健全育成標語に入選した4名。
 そして、先週紹介した東京都教育委員会から学校活動支援団体等に対する感謝状である。昨年度の見守りボランティアの方々が表彰された時には、代表の方に全校朝会に来ていただいて、子どもたちの前で感謝状をお渡しした。しかし今回はコロナ禍の中、また放送による朝会だったので、ボランティアの方々からの発案で一緒に活動している栽培飼育委員会の委員長の6年生の子に渡した。
 今回は健全育成に関わる表彰だった。子どもたちはいろいろな場面で活躍している。これからもたくさんの子どもたちを表彰していきたい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760