![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:28 総数:58169 |
【Bコース】9/3(木)の給食![]() ![]() トマトカレー 小平梨 今日は、昨年の生徒考案トマトカレーの再登場です。トマトの酸味がさっぱりと夏向けのカレーライスです。給食センターのカレーは小麦粉とバターでルウから手作りしています。デザートには小平市内の農家の方から届けていただいた豊水梨です。今年は、長雨、日照不足、八月の高温により蜜症が多くでているそうです。蜜症は部分的に透明になってしまっているもので、食べても害はないですが、痛みが早いそうです。よく熟しているものに多いため甘いものが多いです。今日の梨にも透明な梨がありましたが、甘くてジューシーでおいしかったです。 小平梨![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、梨を1つずつ皮をむいて、4つに割る機械です。最後は人の手で芯のまわりや皮のむき残しを取り除きます。 【Bコース】9/2(水)の給食![]() ![]() コッペパン ウィンナーのチリソース キャロットポタージュ ハムとキャベツのソテー 今日は、コッペパンにチリソースがかかったウィンナーをはさんで食べてもらいました。チリソースには、豆板醤を辛味に加えています。 キャロットポタージュは、一人あたり約1/2本程度のにんじんを使用しています。にんじんをペースト状にしたものとジュースをあわせています。にんじんが苦手な人でも食べやすい料理です。 【Aコース】9月1日(火)の給食![]() ![]() 黒砂糖食パン マカロニのクリーム煮 ウインナーとコーンのソテー 今日の主食は黒砂糖を使用したパンです。小学校では、時折給食にでていました。中学校では、久しぶりの登場です。黒砂糖を2割使用しているので甘みのあるパンです。 【Aコース】8月31日(月)の給食![]() ![]() ゆかりごはん すいとん ちくわの天ぷら 今日は9月1日の防災の日にあわせて、すいとんをとりいれました。1つの料理で多くの食材を摂取することができるので、災害時に炊き出しとして利用されています。 給食のすいとんは、鰹節と干ししいたけのだしを使い、国産の粉で作ったすいとんのほか、鶏肉、にんじん、大根、白菜、小松菜、長ねぎ、干ししいたけが入っています。たくさんの具材からでたうま味とだしがきいておいしいすいとんが出来上がりました。 【AB統一】 8月28日(金)の給食![]() ![]() きつね丼 大根の味噌汁 冷凍みかん 今日から給食が始まります。2学期もよろしくお願いいたします。 9月も引き続き、配膳による感染のリスクを減らすため、調理場で調理する料理を減らしています。代わりに個包装のもの(パン、袋麺、デザート類)を増やしています。 今日はきつね丼です。鶏肉、油揚げ、玉ねぎ、にんじん、長ねぎを使用して甘辛く煮つけたきつね丼の具をごはんにかけます。デザートには、冷凍みかんを選びました。気温が高いので、食欲がおちてしまいますが、ほどよく溶けた冷たい冷凍みかんはでちょっとひと休みできたのではないでしょうか。 【Aコース】7/21(火)の給食![]() ![]() 冷やし中華 (袋中華麺、ごまだれ、ゆで野菜、ハム) キムチスープ 冷やし中華のごまだれは給食センターの特注品で、酸味をおさえています。少し食べにくいですが、平皿にめん、ゆで野菜、ハムを盛り付けて、ごまだれをからめて食べます。 今日で1学期の給食が終了となります。短い期間でしたが、ありがとうございました。8月は28日金曜日から開始を予定しています。 【Aコース】7/20(月)の給食![]() ![]() ごはん 西湖豆腐 フライドポテト 西湖豆腐の西湖(シーホー)は、中国の景色が大変美しい湖のことです。おいしい魚がたくさんとれ、料理もおいしいことから、おいしい料理には「西湖」とつけられるようになったそうです。トマトと酢が入ったさっぱりとした味が特徴です。トマトには、グルタミン酸といううま味成分が含まれていて、加熱するとうま味が増します。 【AB統一コース】7/17(金)の給食![]() ![]() 切干そぼろ丼 五目卵スープ 切干そぼろ丼は、市内小学校の栄養士さんからレシピをいただきました。細かくきざんだ切干大根、豚ひき肉、たまねぎ、にんじんを甘辛く煮ています。五目卵スープには、食感のよいきくらげを入れました。溶き卵を少しずつ加えて、ふんわりと仕上がるように工夫しています。 小平市内産&江戸川区産小松菜![]() ![]() ![]() ![]() 【Bコース】7/16(木)の給食![]() ![]() サフランライス 小平野菜のスープカレー みかんシャーベット 小平野菜のスープカレーには、市内の中学生が考えた料理を給食向けにアレンジしました。にんにく、たまねぎ、オレンジピーマン、なす、トマトといった小平市内産の野菜を使用しました。鶏ガラでとったスープ、だし昆布、トマトから出るうま味とスパイスがきいたおいしいカレーでした! 【Bコース】7/15(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン ミートサンドの具 ジュリエンヌスープ レモンムース 今日のパンは、柏型という形のパンです。上の部分を開いてミートソースをはさんで食べます。いつもはコッペパンに切り込みをパン屋さんに入れてもらうのですが、この度の新型コロナウィルス感染症の予防対策のために、パンを個包装にする自治体が多く、切り込み作業が難しいということでしたのでパンの形をいつもと違う形に変更しています。 デザートは、豆乳とレモンを使ったムースです。昨日のBコースのレモンヨーグルトと似ています。元々フルーツゼリーをつける予定だったのですが、欠品になってしまったため、こちらのムースを選びました。 パン粉付け機![]() ![]() ![]() ![]() 【Aコース】7/14(火)の給食![]() ![]() バターロール ポークビーンズ 白身魚のフライ ポークビーンズには、大豆をたっぷりと使用しました。休み明けなので、大豆の水煮を使用しているのですが、食感と味のよい冷凍のものを選んでいます。来週、2学期に使用する食材を選ぶのですが、製造工程を確認したり、味見したりして、安全でおいしいものを使うように努力しています。 白身魚のフライには、ホキを使用しました。臭みがなく、食べやすい魚です。今日のような揚げ物に向いています。 【Aコース】7/13(月)の給食![]() ![]() 鮭と枝豆のごはん 豚汁 レモンヨーグルト 鮭と枝豆のごはんは、市内の中学生が考えた料理です。鮭の橙色と枝豆の黄緑色の色合いがきれいです。豚汁には、ごぼう、だいこん、にんじんなどの根菜類を多く使用しました。赤みそ、白みそを半量ずつ溶き入れています。現在、給食では、減塩みそを使用しています。みそのうま味や味わいは変わりません。使用する量は変わらないのですが、摂取している塩分量が少なくなっています。 【Bコース】7/10(金)の給食![]() ![]() ごはん ちりめん昆布 小平野菜のピリ辛炒め プリン 小平野菜のピリ辛炒めは、市内の生徒が考えた作品です。昨年度の家庭科の夏の課題で地域の食材を使って料理をするというテーマに沿って考えられています。小平市内産のなす、トマト、ピーマンを使用し、トマトの酸味をきかせてつくりました。ピリ辛感は少し弱かったかもしれません。 小平のめぐみ★新鮮野菜が届きました その2![]() ![]() ![]() ![]() 小平のめぐみ★新鮮夏野菜が届きました![]() ![]() ![]() ![]() 【Bコース】7/9(木)の給食![]() ![]() 食パン いちごジャム クリームシチュー ツナサラダ クリームシチューは、鶏肉と野菜を鶏ガラスープでじっくりと煮こみ、手作りのルウを加えています。ルウは、バター、油、小麦粉を炒めて作っています。 クリームシチューのたまねぎ、ツナサラダのきゅうりは小平市内産です。小平市内では、この時期夏野菜が多くとれています。にんじんとじゃがいもも使用予定でしたが、今年は早々に売り切れてしまいました。 ラッキーにんじん(星&ハート)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |