最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:136
総数:154701
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

2/4 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SNSの光と陰について詳しく教えていただきました。今回は教育ネットの方に講師をお願いしました。

2/9 PTA 第2回運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートを併用して実施しました。お忙しい中、ありがとうございました。

2/4 生活指導朝会

画像1 画像1
テレビ放送を利用して行いました。

2/1 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週番の先生からのお話と図書委員会からのお知らせがありました。
校長からは節分の話をしました。

2/9 明日10日は新1年生書類配布日です。

春とは名ばかりの風の寒さですが、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

明日10日は新1年生書類配布日です。

14:30〜15:30の時間で行います。

事前に送付させていただいた、ゴム印作成のための氏名確認のお願いをご準備の上、ご提出ください。

皆様のご来校をお待ちしております。

<swa:ContentLink type="doc" item="5021">新一年生保護者会中止のお知らせ.pdf</swa:ContentLink>
画像1 画像1

2/2 節分

 今日は節分の行事食を作りました。

 節分といえば、鰯と大豆です。

 節分ごはんには、大豆を炒って、ちりめんじゃこ(いわし)と一緒に炊き込みました。

 いわしの竜田揚げは、鰯にしょうがとしょうゆで下味をつけ、でん粉と小麦粉をまぶしてカラッと揚げました。

 節分ごはん・牛乳・いわしの竜田揚げ・かきたま汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 鬼まんじゅう

 今年の節分は2月2日です。今日は1日早く、鬼まんじゅうを作りました。

 鬼まんじゅうは愛知県で食べられるもので、おまんじゅうの表面にさつまいもの角切りが見える様子がゴツゴツしていて、鬼やその金棒をイメージするので、鬼まんじゅうと呼ぶそうです。

 白ごまタンタンうどん・牛乳・鬼まんじゅう・ぽんかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 全国学校給食週間

 最終日は令和の給食とういことで、世界の料理から韓国料理を紹介しました。

 タッカルビと韓国風わかめスープです。

 タッカルビは野菜と鶏肉をコチュジャンという甘辛い調味料を入れて仕上げます。よりおいしくできるようにと、調理員さんが、鶏肉をオーブンで焼いたり、さつまいもの甘さがひきたつようにと、お芋を蒸して作ってくれました。

 初めて食べる味に「辛い!」「辛いけれどくせになる!」などいろいろなつぶやきが聞こえてきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28