![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:28 総数:58168 |
【実物展示】愛媛県産真鯛![]() ![]() ![]() ![]() 【Bコース】2/5(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鯛の塩焼き さつま汁 いよかんゼリー 今日の給食は、「食べて応援!真鯛献立」ということで、愛媛県産の真鯛を使用しました。今回は国の補助を受けて、無償での提供となります。新型コロナウィルスの影響で、鯛やうなぎ、ほたてなどの高級な食材の在庫が多く抱え、生産者の皆さんが困っている現状があります。 冷凍で下味をつけると上手に塩がまわらないので、天板に並べてから振り塩をしてから焼きました。3枚目の写真は、高い位置から振り塩をしている写真です。白いごはんにぴったりな塩加減でした。 【Aコース】2/4(木)の給食![]() ![]() きなこ揚げパン チリコンカン ウィンナーと野菜のソテー 主食のきなこ揚げパンは、生徒からのリクエストの多いメニューの一つです。先生方からもリクエストがあることもあります。家庭ではあまり食べることのない給食ならではのメニューなのではと思います。 チリコンカンには、白インゲン豆を使用しました。他のたまねぎ、にんじん、じゃがいもも豆ぐらいの大きさに小さく切りそろえています。ぴりっとしたスパイスの後味と香りが残ります。豆が苦手という人にもおすすめのメニューです。 【Aコース】2/3(水)の給食![]() ![]() えびピラフ 白菜のクリーム煮 ビーンズサラダ 白菜のクリーム煮には、小平市内産の白菜をたっぷりと使用しました。冬の寒さにさらされた白菜はぎゅっと甘みが増して、まろやかなホワイトソースとよく合います。 ビーンズサラダには、枝豆と大豆の2種類の豆を使用しました。 【Bコース】2/2(火)の給食![]() ![]() きつねうどん ツナサラダ 白玉ぜんざい 今日は2月3日の初午に合わせた献立です。小平では、初午に稲荷神社に五色の旗をたて、赤飯、油揚げ、めざしなどを入れたお重をお供えしたという記録が残っています。稲荷神社の使いであるきつねの好物が油揚げと言われていますので、油揚げを使った稲荷寿司などをお供えします。また、養蚕の盛んな地域では、繭に見立てた団子をお供えします。 【Bコース】2/1(月)の給食![]() ![]() きつねうどん ツナサラダ 白玉ぜんざい 今日は、2月3日の初午に合わせた献立です。初午は、2月の第一午の日に行われる稲荷神社のお祭りです。「稲荷」は「稲生(いな)り」(稲が実る)に通じることから、穀物の神様として奉られています。稲荷神社の使い、キツネの好物とされる油揚げや油揚げを使った料理を初午にはお供えします。今日はきつねうどんを提供しました。 養蚕の盛んな地域では、繭形に作った団子を供える風習がありますので、白玉もちを加えた白玉ぜんざいを加えました。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |