![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112114 |
3年生のみなさんへ![]() ![]() さて、新しい教科書はみなさんの手元にとどきましたか?教科書がとどいたら、名前ペンでていねいに名前を書きましょう。そして、表紙にうっすらついている折り目のとおりに、きれいに表紙に折り目をつけておきましょう。教科書が開きやすくなり、勉強がはかどります。そして、おもしろそうなページをさがして読んでみましょう。 先生たちは、みんなが登校してくるのを楽しみに、教室のじゅんびをしています。感染症予防のため、つくえは一人一人はなしてならべました。一人分のスペースが広くなり、集中して勉強できそうですよ! ここで問題です。次のかん字を、声を出して読んでみましょう。漢字スキルを練習している人は読めるはずです!全部読めるかな? 1動物 2家族 3語る 4登場人物 5出来事 大島先生・増田先生より 教科書一覧![]() ![]() 5年生は再配達も無く、無事に届けることができました! 20日(月)〜22日(水)は教科書のお渡し期間となっております。 5年生の配布はなんと合計14冊!!! だいたい2Lペットボトル2本分程の重さがあり、結構ずっしりと感じます。 大きめのしっかりとした袋をお持ち頂きますよう、よろしくお願いします。 3年生のみなさんと保護者の方へ![]() ![]() 今日はみんなのおうちに、 お手紙や新しいしゅくだいをくばりました。 元気そうな顔を見ることができて、先生はあんしんしました。 同時に、しゅくだいノートをうけとりました。 ていねいに漢字のれんしゅうをしている人や、 おもしろい日記を書いている人が多く、 先生はうれしい気もちになりました。 しゃしんは、3年生のろう下から見える外のけしきです。 手前のしょくぶつは「アマリリス」です。 どんな花がさくのかな? 保護者の方へ 先週(4月10日)のポスティングの際、 『学習用具のきまり』というおたよりをお渡ししています。 そこに持ち物として「色ペン」の記載がありますが 3年生は「色ペン」を使用いたしません。 特別のご用意は必要ありませんので、ご承知おきください。 ならのみ学級のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() よくご飯を食べ、運動もしていますか? 先生たちはみんな元気です。 明日はみなさんのお家にお手紙と宿題を届けに行きます。 また元気な姿を見れるのを楽しみにしています。 載せた写真は、チューリップがいっぱいの廊下と、 スイートピーを植えた所に咲いたお花です。 これはスイートピーでしょうか・・・。図鑑で調べてみてください。 学校が無事に再開されるまで咲いているといいですね。 3年生のみなさんへ![]() ![]() しゅくだいはじゅんちょうに進んでいますか?しゅくだいノートをつかう時は、かならず、下じきととがったえんぴつをつかいましょう。それだけで、いつもより何倍も上手に書けます。がんばってとりくんでくださいね。 上のしゃしんは、3年生の教室です。北校舎の3かいです。3かいまで上がるのはちょっとたいへんですが、とてもながめがいいですよ! 今週の金曜日に、お手紙としゅくだいをとどけに行きます。その時に、しゅくだいのノートを集めます。よういしておいてくださいね。 この前のもんだいの答えです。先生たちが子どものころ好きだったべんきょうは…大島先生は音楽、増田先生は理科、でした! 大島先生・増田先生より 3年生のみなさんへ![]() ![]() くばられたドリルやプリントをつかって、毎日勉強をしてください。ノートの使い方がわからなくて、ちがった使い方になってもだいじょうぶです。こんど学校に来るときに、しゅくだいノートをもってきてくださいね。みんなががんばって勉強したノートを見るのを、楽しみにしています。 ここで問題です。大島先生と増田先生が、子どもの時にすきだった勉強はなんでしょう?答えは・・・こんど! 手洗い・うがいをしっかりして、元気にすごしてくださいね。 大島先生・増田先生より 1年生 課題 「じぶんのにがおえ」
10日配布の課題「じぶんのにがおえ」の手本です。
写真を参考にしてください。 クレパスの色を使う順番がポイントです。 まずは、はだ色が最初。次に黒、茶、赤などの濃い色にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |