![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58169 |
【Aコース】10/1(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤米ごはん お月見汁 鮭のレモンソース スイートポテト 今日は十五夜です。給食も十五夜に合わせた献立にしました。十五夜は秋の作物の収穫を祝う日でもあります。赤米は、赤飯のルーツといわれているので、収穫を祝う気持ちをこめました。十五夜は別名「芋名月」と呼ばれていますので、お月見汁には、里芋と白玉だんごを加えています。 スイートポテトは、外側は紫芋を使用していて、中をわると黄色い芋がでてきます。 【ABコース】9/30(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 高野豆腐の卵とじ丼 わかめと大根のサラダ 冷凍みかん 今日は卵を1人たっぷり60g使用した高野豆腐の卵とじ丼です。高野豆腐は別名凍り豆腐とも呼ばれています。東北地方の凍み豆腐とは製法が異なりますが、どちらも豆腐を乾燥させた保存食品です。 高野豆腐は良質なたんぱく質が豊富です。ミネラルも豊富です。カルシウムは100g中に660mg、マグネシウムは120mg、そのほか、カリウム、鉄、リン、亜鉛なども含まれています。成長期の中学生は、これらのミネラル分をしっかりと摂取したいので、是非食べてもらいたい食品です。 【Bコース】9/28(月)の給食![]() ![]() 鮭のクリームスパゲッティ 野菜サラダ ピーチセリー 今日の主食はスパゲティです。ソースはセンターでルウから手作りしたクリームソースです。具材には、下茹でしたした鮭とベーコン、にんじん、玉ねぎ、コーン、しめじ、ほうれんそうを使用しました。今日のソースには生クリームを使用していないので、すこしあっさりとした味わいになっています。 【Aコース】9/25(金)の給食![]() ![]() シーフードピラフ ピリ辛トマトスープ 鶏肉のマーマレード焼き 今日の主食はカレー風味のシーフードピラフです。具材にはいか、えび、ほたて、にんじん、たまねぎ、マッシュルームを使用しました。汁物はトウバンジャンを入れ、ピリッと辛いピリ辛トマトスープです。主菜は鶏肉のマーマレード焼きです。マーマレードが入っているため、焦げやすいので、焼き加減を注意しながら焦げないように焼き上げました。 【Aコース】9/24の給食![]() ![]() 糧うどん(うどん、つけ汁、ゆで野菜) 笹かまの天ぷら おはぎ 今日は小平市の郷土料理「糧うどん」です。小平市は昔から水の少ない地域で、水田はなく小麦などを栽培していました。、お正月、お彼岸、お盆などの人の集まる機会には地元でとれた小麦粉で手打ちしたうどんをふるまう習慣がありました。 今日はお彼岸に合わせて、給食でも糧うどんをとりいれました。糧うどんはだしをしっかりとった濃いめの温かいつけ汁に冷たいうどんと糧(季節の野菜をゆでたもの)に薬味が付きます。(給食では薬味はついていません) 【Bコース】9/23(水)の給食![]() ![]() ごはん キムチチゲ 中華風卵焼き 給食センターの卵焼きは卵液と細かく切った具材、調味料をオーブンの天板に流しいれ焼いたものを一人分量にカットしています。今日の中華風卵焼きには、豚肉、たけのこ、にんじん、長ねぎ、きくらげ、豆腐が入っています。焼き上がった卵焼きに砂糖、醤油、酒で味付けをしたあんをかけています。様々な食材が入っているので、食感が楽しく、あんをかけているのでしっとりとしていつもと違った卵焼きになります。 【Bコース】9/18(金)の給食![]() ![]() ごはん かぼちゃのみそ汁 ホキの野菜あんかけ 今日の主菜はホキの野菜あんかけです。以前、ホキの甘酢あんかけを提供した時に生徒から好評だったので、野菜を足した甘酢あんをつくりホキにかけました。ホキはニュージーランドの海域水深200〜600mに生育する深海魚です。お弁当の白身フライなどにも使われています。臭みも少なく淡白な味の魚です。 【Aコース】9/17(木)の給食![]() ![]() わかめごはん こだいらめざましみそ汁 ししゃもの天ぷら Aコースは今日の給食、Bコースは昨日の給食でこだいらめざましみそ汁を提供しています。こだいらめざましみそ汁は市内の小中学校共通のメニューです。ご家庭でも取り入れやすいみそ汁に小平産の小松菜やたくさんの野菜と鶏肉を使用しました。 こだいらめざましみそ汁のように数種類の野菜を入れるとそれぞれからうま味が出るので、1種類の具材の汁物よりおいしく仕上がります。また、栄養バランスもよくなります。夕食以降は寝るだけだから、たいして栄養素を消費していないと思っていませんか?寝ていても脳や体は働いています。午前中を元気に過ごすために、こだいらめざましみそ汁のような具沢山汁を取り入れてもらいたいと思います。 【Aコース】9/16(水)の給食![]() ![]() コッペパン 青大豆のシチュー イタリアンサラダ パイン 今日は青大豆のペーストを入れたシチューです。青大豆のほかに、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを入れ煮込みました。また、クリームコーンを入れ仕上げにクリームも入っているのでとてもクリーミーに仕上がっていますので、大豆の苦手な人でも食べられるようになっています。 【Bコース】9/15(火)の給食![]() ![]() ごはん 五目汁 さばの竜田揚げ 今日の汁物は、五目汁でした。根菜やこんにゃく、豚肉も入り具だくさんで、汁でも食べごたえのある1品になっています。 一味とうがらしを最後に加えてピリッとさせています。まだまだ暑い日もあり、温かいものの食欲が出ないこともあるかと思いますが、一味とうがらしのアクセントで食べやすくなったかと思います。 【Bコース】9/14(月)の給食![]() ![]() 鶏肉と野菜のうま煮丼 もやしのサラダ プリン 今日の「鶏肉と野菜のうま煮丼」は焼き鳥丼の味つけをベースに白菜、たけのこ、にんじん、長ねぎなどの野菜を入れて作りました。縮小献立では、これまでゆで野菜(サラダ)や具沢山汁物の両方で使用していたので、一品少ない分をどんぶりメニューでもしっかりと野菜をとれるように工夫しています。 【Aコース】9/11(金)の給食![]() ![]() ミルクパン ハンガリアンシチュー ツナコーンサラダ 今日は牛乳のかわりにミルクコーヒーがついています。給食のミルクコーヒーは市販のものより甘みが抑えられ、牛乳成分は90%あります。また、通常給食の牛乳と同じでミルクコーヒーも65度30分の低温殺菌牛乳です。そのため、牛乳本来の甘みがあり飲みやすくおいしいミルクコーヒーです。 【Aコース】9/10(木)の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 ひじきの煮つけ もちアイス 今日の主菜は肉豆腐です。豚肉、押し豆腐、白菜、にんじん、たまねぎ、さやえんどう、糸こんにゃくを三温糖、塩、しょうゆ、酒で味付けをした豆腐料理です。豆腐は水分を抜き、硬めに押してある豆腐を納品してもらっています。 【Bコース】9/9(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜あんかけやきそば きゅうりとささみのサラダ ヨーグルト 今日の野菜あんかけ焼きそばは、以前野菜あんかけ焼きそばの中華麺の量が少ないという声があったことと縮小献立で配膳数を減らしているため、袋中華麺(230g)を提供しています。野菜あんかけはその名前通り、たっぷり125gの野菜を使用しています。 日々の食事で多くの野菜をとりいれるには、汁物を具沢山にしたり麺料理に野菜を加えることで、品数は少なくても、多くの野菜を摂取できます。ぜひ、ご家庭でも具沢山汁や野菜たっぷり麺料理をとりいれてみてください。 【Bコース】9/8(火)の給食![]() ![]() 枝豆と梅の混ぜごはん かきたま汁 さけのごまみそ焼き 今日は9月9日の重陽の節句、(別名菊の節句)にあわせてかきたま汁に菊型のかまぼこを入れました。重陽の節句では、不老長寿を祈願し、食用の菊の花びらを浮かべた菊酒や食用菊を使用したおひたしなどを食します。 【Aコース】9/7(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鶏ごぼう汁 さんまのかば焼き 給食センターで使用しているお米は姉妹都市小平町の「ななつぼし」です。全自動炊飯レーンでお米を炊いています。1年間同じお米なのですが、季節によって気温や水温が変わると炊きあがりにも影響があり、8月末は気温水温高かったため、焦げが少しでてしまいました。加える水分を増やしたり、火力を調整し9月に入ってからはおいしく炊けています。 【Aコース】9/4(金)![]() ![]() ![]() ![]() 麻婆きのこ丼 小平ぶどう 今日は麻婆豆腐にきのこ(えのきたけ、エリンギ、しめじ)をたっぷり入れて作りました。きのこと豆腐の歯ごたえの違いがおもしろく味もおいしい麻婆豆腐です。 デザートには小平市内の2軒の農家さんから届いたぶどうです。丁寧に袋をかけて育ててくれています。給食センターには農家さんが房からばらしてくれたものを納品していただきました。とても甘くておいしいぶどうでした。 【Bコース】9/3(木)の給食![]() ![]() トマトカレー 小平梨 今日は、昨年の生徒考案トマトカレーの再登場です。トマトの酸味がさっぱりと夏向けのカレーライスです。給食センターのカレーは小麦粉とバターでルウから手作りしています。デザートには小平市内の農家の方から届けていただいた豊水梨です。今年は、長雨、日照不足、八月の高温により蜜症が多くでているそうです。蜜症は部分的に透明になってしまっているもので、食べても害はないですが、痛みが早いそうです。よく熟しているものに多いため甘いものが多いです。今日の梨にも透明な梨がありましたが、甘くてジューシーでおいしかったです。 小平梨![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、梨を1つずつ皮をむいて、4つに割る機械です。最後は人の手で芯のまわりや皮のむき残しを取り除きます。 【Bコース】9/2(水)の給食![]() ![]() コッペパン ウィンナーのチリソース キャロットポタージュ ハムとキャベツのソテー 今日は、コッペパンにチリソースがかかったウィンナーをはさんで食べてもらいました。チリソースには、豆板醤を辛味に加えています。 キャロットポタージュは、一人あたり約1/2本程度のにんじんを使用しています。にんじんをペースト状にしたものとジュースをあわせています。にんじんが苦手な人でも食べやすい料理です。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |