![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58170 |
【Bコース】12/23(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() コーンピラフ ミネストローネ フライドチキン 小平産ブルベリージェラート 今日は、クリスマスに合わせた献立にしました。ミネストローネには、夏にたくさんとれた小平市内産のトマトを冷凍しておいたものを使用しました。星形のトック、ブロッコリーも加えて、クリスマスカラーにしました。 デザートは、小平市内産のブルーベリーと東京都内産の牛乳で作ったジェラートです。生徒考案のオリジナルラベルが貼ってあります。とても素敵な作品ですね。 【Aコース】12/22(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばのゆずみそかけ かぼちゃ入りけんちん汁 昨日に引き続き、「冬至」に合わせた献立です。ゆずとかぼちゃを献立に取り入れました。さばを焼いて、ゆず、白みそ、みりん、砂糖でつくったゆずみそをかけています。 けんちん汁には、かぼちゃを加えました。名前に「ん」のつく大根、にんじん、こんにゃくといった材料も使用しています。体の抵抗力を高めるたんぱく質やカロテン、ビタミンCを多く含む食べ物をしっかりと食べて元気に過ごしてもらいたいです。 【Aコース】12/21(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 韓国風うどん ちくわの天ぷら かぼちゃの甘煮 韓国風うどんのつけ汁は、豚ばら肉、さつま揚げ、大根、にんじん、えのきたけ、しめしめじ、小松菜、にらを使用し、具沢山に仕上げました。白菜キムチ、しょうゆ、みそ、ごま油などで味つけしています。 今日は冬至ということで、北海道産のかぼちゃを煮物にしました。大量調理では、煮崩れないように、なおかつやわらかく煮るというのは難しいです。たっぷりの汁で今日は煮ました。 【Bコース】12/18(金)の給食![]() ![]() カレーライス コールスローサラダ みかんゼリー 今日は久しぶりの定番のカレーライスです。キーマカレーや夏野菜カレーなどいろいろなカレーを出していますが、やはり生徒のみなさんに一番人気があるのはこのカレーライスです。 ルウは蒸気釜で作るため、茶色くなるまで炒めるは難しいのですが、時間をかけて作っています。隠し味にしょうゆやフルーツチャツネを入れています。 【Bコース】12/17(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん 豆腐と油揚げのみそ汁 飛び魚入り卵焼き 今日は鳥取産の飛び魚を使って、卵焼きを作りました。飛び魚をミンチ状にしたもの、にんじん、長ねぎのみじん切りを炒めて調味し、たまご、押し豆腐を加えて作りました。 飛び魚は淡白でくせがないので、魚が入っているのをあまり感じないです。卵焼きの上にしょうゆ、砂糖、鶏ガラスープ、水、酒、片栗粉で作ったあんをかけています。 白菜と肉団子のクリーム煮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【Aコース】12/16(水)の給食![]() ![]() ミルクパン 白菜と肉団子のクリーム煮 ビーンズサラダ みかん 白菜と肉団子のクリーム煮の肉団子は給食センターの手作りです。豚ひき肉、たまねぎ、豆腐、卵などの材料を練り合わせて、成形機にセットし、小さな丸形に肉だねを切り分けます。一度釜でゆでて、しっかり火を通してから白菜などの野菜を煮たところに加えています。 【Aコース】12/15(火)の給食![]() ![]() ひじきごはん みぞれ汁 肉じゃが煮 今日は和食の献立です。だしや野菜のうま味を生かして作りました。ひじきごはんには、栄養と食感を考えて大豆を加えています。みぞれ汁は、大根をすりおろしたものを汁ごと加えています。あっさりとした味わいで、食欲のない時も食べやすい汁物です。鍋仕立てにした「みぞれ鍋」も寒い日におすすめです。 【Bコース】12/14(月)の給食![]() ![]() 麻婆豆腐丼 ミックスゼリーポンチ 麻婆豆腐は、今から100年以上前、四川省で生まれた料理とされております。給食では、ごま油でにんにく、しょうが、豚ひき肉、長ねぎなどの野菜を炒めて、豆腐を加え、みそ、テンメンジャン、トウバンジャンなどで味付けをしています。 デザートは、いちごとぶどう味のゼリー、甘夏みかん、りんご、パイナップルといったフルーツの缶詰を合わせました。 【Bコース】12/11(金)の給食![]() ![]() ごはん 白菜生姜スープ ぶり大根 今日のスープには、小平産の白菜を使用し、しょうがの風味をきかせて作りました。ししょうがには、冷え性予防、肉魚などの臭い消し、食中毒防止作用があるとも言われています。寒い日が続きますので、温かい汁物を食べて、体の中から温めとよいですね。 ぶり大根にも、小平産の大根を使用しています。下味をつけたぶりに片栗粉をまぶして油で揚げて、大根を煮たところに合わせています。ぶりを一度油で揚げることで食べやすくなります。 【Aコース】12/10(木)の給食![]() ![]() ごはん プルコギ ユッケジャン ヨーグルト プルコギは、韓国で古くから伝わる料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。焼き肉のイメージがありますが、「焼く」のではなく、甘めのたれにつけた薄い牛肉とにんにく、野菜類などを鍋で「炒め煮」にする料理です。今日は豚肉を使用し、この秋にとれた小平産の梨をすりおろし、冷凍保存しておいたものをたれに加えています。ごはんがすすむおかずです。 【Aコース】12/9(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 小平冬野菜煮だんご ししゃもの南蛮漬け 個包装みかん 小平冬野菜煮だんごは小平市の郷土料理で、小平市内の小・中学校の共通メニューです。小学校は10日に全校提供予定です。中学校は、今日と明日の10日の2日間で提供します。小平市内産の冬野菜をたっぷりと使用し、小平産の小麦粉でつくったすいとん(煮だんご)と一緒に煮込んでいます。 【Bコース】12/8(火)の給食![]() ![]() フレンチトースト メープルシロップ チリコンカン きのこのペペロンチーノ風 主食のフレンチトーストは、卵、牛乳、砂糖、バターを混ぜ合わせたものに、パンをひたして、焼き物機で焼きました。パンを十分にひたす時間がないので、メープルシロップをつけて甘みをたしています。 きのこのペペロンチーノ風は、オリーブオイルで材料を炒め、唐辛子、にんにく、塩、黒こしょうで味付けしました。 【Bコース】12/7(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() あんかけチャーハン バンサンスー 杏仁プリン あんかけチャーハンは、卵とねぎを混ぜ込んだシンプルなチャーハンに、具だくさんのあんをかけていただきます。あんには、豚肉、えび、いか、たけのこ、しいたけ、たまねぎ、にんじん、大根、小松菜を使用しました。ほたての貝柱から出るうま味がきいています。 下の写真は、あんを作る際に、水とき片栗粉を少しづつ加えている様子です。 【Aコース】12/4(金)の給食![]() ![]() 小松菜スパゲティ キャロットポタージュ キャラメルポテト 小松菜スパゲティは、小平市内産の小松菜を使って、オリーブオイル、しょうゆ、にんにく、唐辛子で味付けしました。キャロットポタージュは、にんじんのペーストとジュースを使用しています。色鮮やかな一品です。キャラメルポテトは、さつまいもを油で揚げて、バター、牛乳、はちみつ、砂糖でつくったキャラメル風味のソースをからめました。 【Aコース】12/3(木)の給食![]() ![]() ごはん ひじきふりかけ 豚汁 鰆のごまだれかけ 個包装りんご 豚汁は、生徒に人気のある汁物です。小平産の里芋、にんじん、大根を使用しました。隠し味にしょうがのすりおろしも加えています。 鰆のごまだれかけは、京都産の鰆を焼いて、しょうゆ、みそ、砂糖、白すりごまでつくったたれをかけました。身がふっくらとしていておいしい鰆でした。 【Bコース】12/2(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うず巻きパン カレースープ 里芋コロッケ ほうれん草のサラダ 今日のコロッケは、小平市内産の里芋を使用しました。すべて里芋にしてしまうと、粘りが強すぎて加工しづらいので、じゃがいもも混ぜて作っています。ねっとりとして、里芋のおいしさがつまったコロッケができました。 コロッケを作っている写真も合わせて紹介します。 【Bコース】12/1(火)の給食![]() ![]() じゃこと小松菜のチャーハン トックスープ ツナサラダ チャーハンには、小平市内産の小松菜を使用しました。彩りに使用する青菜はいろいろな種類がありますが、小松菜が一番カルシウムを多く含むので、成長期の中学生のカルシウムの補給のために使用することが多いです。 スープには、韓国のおもち「トック」を使用しました。もちもちしていて、噛み応えがあります。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |