![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:166 総数:112695 |
算数学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あるグループでは、「コンパス」の使い方を学習しました。 今回はコンパスを使って自分が好きな模様を作図したり、 円を組み合わせた絵を作図したりしてコンパスの技能を身に付けています。 他のグループでもグラフの学習や乗除法の筆算など、 それぞれが日々の学習を頑張っています。 12月の保健目標は「うがい・手洗いをしっかりしよう」です![]() ![]() ![]() ![]() (インパクトがあるようで、好評です) ていねいな手洗いで、感染症から 身を守っていきましょう! 養護教諭 ☆20201126 よさこい クリスマス単独ライブ 高学年練習☆
今年度、最初で最後のオリジナルイベント!「よさこい クリスマス単独ライブ」に向けての練習が始まりました。感染予防のため、高学年と低学年で日にちを分けて人数を減らしての練習です。
第1回目の今回は高学年練習でした。 単独ライブで踊る4曲を、当日の立ち位置で練習。全曲立ち位置が変わりますが、さすが高学年、すぐに覚えたようです。 久し振りの練習に、振り付けを忘れた場面も見られましたが、みんな楽しそうに踊っていました。 検温、アルコール消毒、換気、掛け声なし、休憩中のマスク着用など、できる限りの感染予防対策をしながら、みんなで楽しく元気に活動していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20201127 四年生授業支援「小平のたんじょう・今に残る原風景さがし」
4年生は、12月2日(水)1校時から4校時で「小平のたんじょう・今に残る原風景さがし」に出かけます。歩く距離は約5kmです。
この授業支援にあたり、ナラミースタッフが検討・提案した実踏コースを4年担当教諭とともに11月27日、下見・検分を実施しました。 下見の観点: ・教室で学んだことと関連性のある風景、遺跡があるか ・トイレ休憩場所の確認 ・行程の時間配分の妥当性の確認 ・安全管理面 ・ナラミースタッフによる原風景の解説内容のレベル統一 等々 加藤先生、ナラミースタッフ4名の計5名が参加しました。15時40分に四小を出発し、暗い中17時過ぎに帰校しました。 写真説明; 1.実踏コース図(約5km) 2.小川用水(青梅街道南側を流れている) 3.たから道を水車通りへ向かう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナラミースタッフさんのお話![]() ![]() 社会の授業では玉川上水について学習をしていますが、今回のお話では、さらに詳しく玉川上水と小平市の関係について知ることができました。 なかなか聞くことができないお話を多くいただき、子どもたちにとって貴重な時間でした。 次回の活動では、四小周辺を歩きながら小平の原風景探しをしていきます。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |