![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58174 |
*幻の給食*<4>すいとん汁
今回は「すいとん汁」です。
3月10日の東京都平和の日に提供する予定だった料理です。小平市にも「煮だんご」という郷土料理があります。煮だんごは、すいとんと同じように小麦粉に水を加えて練ったものです。給食では小平市内産の地粉(中力粉)を使用しています。 ☆お子さんと一緒に手作り☆ 『すいとん汁』 【材料】4人分 (すいとん) ・小麦粉 80g ・塩 ひとつまみ(小さじ1/5杯程度) ・ぬるま湯 50ml(様子をみながら加える) ※小麦粉は、強力粉と薄力粉を半々でもよいですし、片栗粉を一部加えてもよいです。 水の代わりに絹ごし豆腐100g程度(約1/3丁)を加えてもよいです。 (汁の材料) ・かつおだし 550ml ・鶏こま肉 80g ・大根 60g(4cm程度) ・にんじん 40g(4cm度) ・白菜 80g(葉2枚程度) ・干ししいたけ 1枚(もどし汁もとっておく) ・長ねぎ 40g(1/5本程度) ・酒 小さじ1 ・塩 小さじ2/3杯 ・しょうゆ 大さじ1/2杯 【作り方】 1.すいとん用の小麦粉に塩を混ぜ合わせ、水を少しずつ加え、耳たぶぐらいの硬さに練る。大根、にんじんはいちょう切り、白菜は短冊切り、長ねぎはせん切り、干ししいたけはせん切りまたはいちょう切りにする。 2.鍋に湯をわかし、1.で作ったすいとんをゆでる。浮かんできたら冷水にとる。 ※汁にとろみをつけたい時は、野菜が煮えた汁の中にすいとんを直接入れて加熱してもよいです。 3.別の鍋にだし汁としいたけの戻し汁を熱し、鶏肉、大根、にんじん、干ししいたけ、白菜の硬い部分を入れて煮る。火が通ってきたら、白菜のやわらかい部分を加え調味し、すいとん、長ねぎを加えて、でき上がり。 *幻の給食*<3>かつおの唐揚げ
今回は「かつおの唐揚げ」です。
初かつおの美味しい季節ですね。お刺身、たたきが一般的ですが、給食では生の魚を提供できないので、唐揚げにしています。 中学生に多く必要なタンパク質と鉄分がしっかりとれる料理です。魚が苦手な人も食べやすいですよ。 ☆タンパク質&鉄分補給におすすめ☆ 『かつおの唐揚げ』 【材料】4人分 ・かつお 250g (下味) ・酒 大さじ1杯 ・しょうゆ 小さじ1/2杯 ・しょうが 1片 ・片栗粉 大さじ3 ・揚げ油 適量 (たれ) ・水 大さじ3杯 ・しょうゆ 大さじ1杯 ・黒砂糖(または砂糖)大さじ2杯 ・みりん 大さじ1/2杯 ・ねり梅 大さじ1/2杯 (梅干しをつぶしたものでも) 【作り方】 1.しょうがをすりおろし、酒、しょうゆと合せておき、かつおを2cm程度の角切りにしたものを30分程度漬けこむ。 2.1.の汁気を切って、片栗粉をまぶし、170〜180度の油で揚げる。 3.小鍋にたれの材料を混ぜ合わせたものを入れて加熱し、2.の揚げたかつおを入れて、さっと混ぜて、でき上がり。 *幻の給食*<2>ポークビーンズ
今回は「ポークビーンズ」です。
前回、紹介した「はちみつレモントースト」と組み合わせると相性バッチリです。 大豆は水煮缶を記載していますが、ドライパックもあります。また、乾物の大豆(記載されている分量の半分)を前日から水戻しして、ゆでると食感がよく、甘みもあっておいしいです。 この場合は、大豆のゆで汁で野菜を煮ると、さらにおいしさがUPします。 ☆たんぱく質と食物繊維が手軽にとれる!「ポークビーンズ」☆ 【材料】4人分 ・サラダ油 大さじ1 ・しょうが 1片 ・にんにく 1片 ・豚もも肉(角切りまたは小間)100g ・たまねぎ 中1個 ・にんじん 中1本 ・じゃがいも 中2個(大きいものは1個) ・大豆水煮缶1缶(120g) ・トマト缶 1缶(400g) ・水(野菜がかぶるぐらい) ※給食では無添加の冷凍鶏ガラブイヨンを使用しています。 ・塩 小さじ1/2杯 ・こしょう 少々 ・スープの素 1こ ・砂糖 小さじ1/2杯 ・トマトケチャップ 大さじ1杯 ・ウスターソース 小さじ1/2杯 ・ロリエの葉1枚 または パウダー少々 ・パセリ 少々 【作り方】 1.たまねぎ、にんじん、じゃがいもは大豆の大きさにそろえて、1cm程度の角切りにする。にんにく、しょうがは、みじん切りにする。トマト缶はホールのものは粗く刻む。 2.鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうがを炒める。豚肉、たまねぎ、にんじんを炒める。水、スープの素、ロリエの葉またはパウダーを加え煮る。 3.沸騰したらじゃがいもを加える。野菜に火が通ったら、トマト缶、調味料を加えて煮込む。仕上げにみじん切りにしたパセリを加えて、でき上がり。 *幻の給食*<1>はちみつレモントースト
3〜4月に実施する予定でしたが、臨時休校のため『幻』となった給食メニューの中から、中学生の皆さんにおすすめのレシピを紹介します。
今回はこちら。 ☆朝ごはんにおすすめ☆ 「はちみつレモントースト」 この日予定されていた給食のメニューは、牛乳、はちみつレモントースト、ポークビーンズ、コーンサラダでした。野菜たっぷりの汁物や和え物と組み合わせるとよいですね。 【材料】4人分 ・食パン 6枚切り 4枚 ・レモン果汁 小さじ2杯 ・バターまたはマーガリン 大さじ4杯(50g位) ・はちみつ 大さじ2杯 ※お好みでグラニュー糖 大さじ1と1/2杯 【作り方】 1.バターまたはマーガリンをとかす。 ※電子レンジで600W20秒ぐらいかけるとやわらかくなります。 2.レモン果汁、バターまたはマーガリン、はちみつを混ぜ合わせパンにぬり、お好みで グラニュー糖をふりかけてオーブントースターで焼いて、でき上がり。 地場産農産物の導入について
小平市立学校給食センターでは、JA東京むさし小平支店指導経済課、市内の農家の方々にご協力いただき、市内でとれた「地場産農産物」を積極的に使用しています。
学校給食で使用する農産物の中には、農薬を控えているために青虫などがついているものがあります。給食に混入しないように、学校給食センターでの洗浄や調理作業の際には細心の注意を払っておりますが、学校・ご家庭においても地場産農産物についてご理解をいただければと思います。 【給食で使用した小平産農産物】 ・さといも ・じゃがいも ・さつまいも ・うど ・枝豆 ・かぶ ・かぼちゃ ・キャベツ ・きゅうり ・小松菜 ・しょうが ・ずいき ・大根 ・玉ねぎ ・チンゲンサイ ・とうもろこし ・(新宿内藤)唐辛子 ・トマト ・長ネギ ・人参 ・にんにく ・のらぼう菜 ・白菜 ・ピーマン ・ぶどう ・ブルーベリー ・ブロッコリー ・ほうれん草 ・なす ・梨 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |