![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58172 |
【Aコース】7/13(月)の給食![]() ![]() 鮭と枝豆のごはん 豚汁 レモンヨーグルト 鮭と枝豆のごはんは、市内の中学生が考えた料理です。鮭の橙色と枝豆の黄緑色の色合いがきれいです。豚汁には、ごぼう、だいこん、にんじんなどの根菜類を多く使用しました。赤みそ、白みそを半量ずつ溶き入れています。現在、給食では、減塩みそを使用しています。みそのうま味や味わいは変わりません。使用する量は変わらないのですが、摂取している塩分量が少なくなっています。 【Bコース】7/10(金)の給食![]() ![]() ごはん ちりめん昆布 小平野菜のピリ辛炒め プリン 小平野菜のピリ辛炒めは、市内の生徒が考えた作品です。昨年度の家庭科の夏の課題で地域の食材を使って料理をするというテーマに沿って考えられています。小平市内産のなす、トマト、ピーマンを使用し、トマトの酸味をきかせてつくりました。ピリ辛感は少し弱かったかもしれません。 小平のめぐみ★新鮮野菜が届きました その2![]() ![]() ![]() ![]() 小平のめぐみ★新鮮夏野菜が届きました![]() ![]() ![]() ![]() 【Bコース】7/9(木)の給食![]() ![]() 食パン いちごジャム クリームシチュー ツナサラダ クリームシチューは、鶏肉と野菜を鶏ガラスープでじっくりと煮こみ、手作りのルウを加えています。ルウは、バター、油、小麦粉を炒めて作っています。 クリームシチューのたまねぎ、ツナサラダのきゅうりは小平市内産です。小平市内では、この時期夏野菜が多くとれています。にんじんとじゃがいもも使用予定でしたが、今年は早々に売り切れてしまいました。 ラッキーにんじん(星&ハート)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【Aコース】7/8(水)の給食![]() ![]() 胚芽パン クリームチーズ カレーシチュー ゆでとうもろこし 冷凍みかん とうもろこしが続いていますが、昨日のとうもろこしご飯のとうもろこしは北海道産、今回のゆでとうもろこしのとうもろこしは、小平市内産です。本来は明日、明後日の給食で提供予定だったのですが、当初の予定から定期テストの日が変わりました関係で、全ての学校で提供できるように献立を入れ替えました。 【Aコース】7/7(火)の給食![]() ![]() とうもろこしご飯 たなばた汁 鶏むね肉のゆずポン酢揚げ とうもろこしごはんは、バターで炒めたとうもろこしを塩、こいくちしょうゆ、こしょうで味付けをしておき、バター、塩、うすくちしょうゆ、酒と一緒に炊き込んだごはんと合わせています。混ぜごはんが苦手という生徒もおかわりしてくれていました。市内の生徒が自分で作る朝ごはんメニューとして考えた料理です。 分量をご紹介します。 <とうもろこしご飯> (4人分) 精白米 360g(2合分) 水(米の1.15倍) 420ml 塩 小さじ1/3杯 うすくちしょうゆ 大さじ1/2杯 酒 大さじ1/2杯 バター 小さじ2杯 バター 小さじ1と1/2杯 冷凍ホールコーン 160g 塩 ひとつまみ(0.4g) 白こしょう 少々 こいくちしょうゆ 小さじ2杯 とれたて新鮮!小平市内産とうもろこし![]() ![]() ![]() ![]() 星にそれぞれの願いを・・・![]() ![]() ![]() ![]() 【Bコース】7/6(月)の給食![]() ![]() じゃこと小松菜のチャーハン 豆腐チゲ 冷凍パイン 今日の主食は、カルシウムを多く含んでいるちりめんじゃこと小松菜を使ったチャーハンです。今日は蒸し暑い時期に食欲が出る少し辛い韓国の料理、豆腐チゲを取り入れました。チゲは「鍋」という意味です。肉や魚介類、豆腐、野菜などを鍋で煮て、香辛料を使った料理です。今日はコチュジャン、一味唐辛子、白菜キムチ、みそなどで味つけをしました。 豆腐チゲの豆腐![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐は機械で切れないので、全て手作業で切っています。最大280kg程度の豆腐を2人で切っています。 野菜パンケーキ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【Bコース】7/3(金)の給食![]() ![]() さっぱり夏野菜カレーうどん 野菜パンケーキ さっぱり夏野菜カレーうどん」と「野菜パンケーキ」は市内の中学生が考えた献立です。カレーうどんには、ゴーヤとアスパラガスが入っています。野菜パンケーキは、朝ごはんの献立として生徒が考えていたもので、たまねぎとハムを具材に入れて、焼いた後にマヨネーズとケチャップをかけるのですが、給食ではマヨネーズで具を炒めておき、焼き上がりに教室でケチャップをかけもらいます。 ご紹介・小平市内農家の川里さん![]() ![]() 【Aコース】7/2(木)の給食![]() ![]() ダイスチーズパン かぼちゃのシチュー 枝豆の塩ゆで パンには、さいころ状のチーズが入っています。昨日提供したBコースの学校から、人気がありましたと感想が寄せられました。シチューには、かぼちゃをたっぷりと使いました。枝豆の塩ゆでの枝豆は、小平市内の農家、川里章さんが育ててくださったものです。 川里さんは、JGAP(JapanGoodAgriculturalPractice)の認証をとられた農家さんです。農業現場において、「工程管理に基づく品質保証」の考え方を導入し、計画的に生産工程管理をされています。 異物混入対策![]() ![]() ![]() ![]() 農薬を少なく使用している地場野菜に虫がついていないか1枚ずつ小松菜やキャベツなどの葉物を裏返して見ています。 また、ちりめんじゃこのような食材には、時折かにや小えびなどの違う生物や漁業用の網などの破片が入っていることがありますので、納品されたら人の目でチェックしています。 【Aコース】7/1(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() たこめし 白玉汁 ヨーグルト 7月も縮小献立で実施しています。たこめしは、半夏生に合わせた料理です。半夏生の半夏(はんげ)は、烏柄杓(からすびしゃく)という薬草のことで、この植物の花が咲く時期であることから半夏生(はんげしょう)と言います。田植えは、半夏生に入る前に終わらせるものとされ、この日をすぎると収穫が半減すると言われています。関西地方では、たこのように大地にしっかり根付くようにと願いをこめてこの日にたこを食べる風習があります。他にもさばやうどんなどを食べる地方もあります。 給食のシチュー・カレーのおいしさの秘密![]() ![]() ![]() ![]() 給食の混ぜごはんの作り方・その2![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |