![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58174 |
【Aコース】7/2(木)の給食![]() ![]() ダイスチーズパン かぼちゃのシチュー 枝豆の塩ゆで パンには、さいころ状のチーズが入っています。昨日提供したBコースの学校から、人気がありましたと感想が寄せられました。シチューには、かぼちゃをたっぷりと使いました。枝豆の塩ゆでの枝豆は、小平市内の農家、川里章さんが育ててくださったものです。 川里さんは、JGAP(JapanGoodAgriculturalPractice)の認証をとられた農家さんです。農業現場において、「工程管理に基づく品質保証」の考え方を導入し、計画的に生産工程管理をされています。 異物混入対策![]() ![]() ![]() ![]() 農薬を少なく使用している地場野菜に虫がついていないか1枚ずつ小松菜やキャベツなどの葉物を裏返して見ています。 また、ちりめんじゃこのような食材には、時折かにや小えびなどの違う生物や漁業用の網などの破片が入っていることがありますので、納品されたら人の目でチェックしています。 【Aコース】7/1(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() たこめし 白玉汁 ヨーグルト 7月も縮小献立で実施しています。たこめしは、半夏生に合わせた料理です。半夏生の半夏(はんげ)は、烏柄杓(からすびしゃく)という薬草のことで、この植物の花が咲く時期であることから半夏生(はんげしょう)と言います。田植えは、半夏生に入る前に終わらせるものとされ、この日をすぎると収穫が半減すると言われています。関西地方では、たこのように大地にしっかり根付くようにと願いをこめてこの日にたこを食べる風習があります。他にもさばやうどんなどを食べる地方もあります。 給食のシチュー・カレーのおいしさの秘密![]() ![]() ![]() ![]() 給食の混ぜごはんの作り方・その2![]() ![]() ![]() ![]() 給食センターの混ぜごはんの作り方![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |