最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:17
総数:104561
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

おうちで図工 No.4

【おうちで図工 No.4 よごれないフィンガーペイント 】

おうちでえのぐをつかうのは、なかなかたいへんですよね。
そこで、よごれにくいアイディアをしょうかいします。


1.えのぐ、ジップロックのようなビニールぶくろ、
  ふくろに入るがようし、をよういする。


2.がようしにすきないろのえのぐをだす。


3.ふくろをひらいて、きをつけながらがようしを中に入れる。


4.しっかりふうをしてから、ゆびでえのぐをつぶしてのばす。

 (えのぐの「のび」がわるかったら、すこし水をいれてもいいです。)


5.ふくろから出してしんぶんしの上などでかわかす。

 (ビニールぶくろごとほぞんしてもいいです。)


できたがようしを切ったり、すきなかたちに切ったがようしをつかうこともできますね。ふくろからとりだす時にこすれてしまったあとも、いいかんじに見えます。

やってみてね☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお(ふたばをかいたよ)

あさがおの ふたばが ふたつに ふえたよ。
このまえ、おくれて うえたのが、やっと めがでてきたんだ。
せんせいも みんなと おなじように かんさつしたよ。

おともだちは、どんなことを おもったかな。
「はあとみたい」「ちょうちょみたい」
「おおきさ・・・ありみたい」「がさがさとつるつる」
「くきのさいしょは、あかむらさき」など。

★すごいね。いっぱい はっけんしてるね。

画像1 画像1

地域・地区委員会・PTA役員・青少対・防犯ボランティア・二小保護者の皆様

地域・地区委員会・PTA役員・青少対・防犯ボランティア・二小保護者の皆様
「子どもたちの見守りをお願いいたします!」を公開しました。


https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


※クリックするとPDFファイルを開きます。

スクールメールの登録方法を公開しました。

スクールメール(配信メール)の登録方法を公開しました。
配信メールはお子さん一人一人のご登録をお願いしています。


https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/s...



※クリックするとPDFファイルを開きます。

おうちの作ひんしょうかい!

画像1 画像1 画像2 画像2
おうちで作ったさくひんのしゃしんをおくってもらいました!


2年生の人のさくひんです。

●だいめい「ロボット」
●せつめい「ダンボールでロボットをつくりました。足はトイレットペーパーのロールです。いろがみをはって色をつけました。せなかのふくらみはでんちボックスです。」


かっこいいですね!!
みなさんも、おうちじかんで、かいたりつくったりたのしみましょう!




☆☆☆おうちで作ったさくひんのしゃしん、ぼしゅう中!☆☆☆
http://cms.kodaira.ed.jp/weblog/index.php?id=ko...

「学校再開 第1 段階の学校生活について」を公開しました。

「学校再開 第1 段階の学校生活について」というお便りを公開しました。
下記リンクよりダウンロードできます。


https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


※クリックするとPDFファイルを開きます。

令和2年度6月1日以降の小平市立学校の対応について

「令和2年度 6月1日以降の小平市立学校の対応について」という小平市教育委員会からの文書を公開しました。


https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


※クリックするとPDFファイルを開きます。

あさがお(ふたばがでたよ)

あさがおの めが でて きたよ。
さいしょの はっぱは、「ふたば」と いうよ。
ふしぎな かたちを しているね。
たねは、5つ うえたんだけど、1つしか でてこなかったんだ。
そこで、よびの 2つの たねを うえたよ。
でてくるかな? せんせいも まいにち かんさつ しています! 
画像1 画像1

おうちで図工 No.3

【おうちで図工 No.3 びじゅつかんをのぞいてみよう! 】

せかい中のびじゅつかんやはくぶつかんのホームページで、
作ひんやたてものの中のようすを見ることができるようになっています。
すこししょうかいしますので、見てみてね。


●オランダ『ゴッホびじゅつかん』
https://artsandculture.google.com/partner/van-g...

きっと、なんとなく見たことがあるかも〜というさくひんがたくさん!
いくつも見ていると、ゴッホのえがき方のとくちょうなどに気がつきそうですね。


●ブラジル『サンパウロびじゅつかん』

ここで、とってもおもしろいさくひんを見つけました。
2000年ほども前のおおむかしに、ペルーなどでつくられたつぼや花びんだそうです。

同じものが1つもない、こせいてきなかたち!
わかりそうでわからない、なんだかおもしろいもよう!
色のかずは多くないけれど、組み合わせ方はむげんにある!

たくさんの中から、ぜひおきにいりを見つけてみてくださいね。
図工でねんどのさくひんをつくる時のヒントにもなりそうですね。

https://artsandculture.google.com/search/asset/...



☆☆☆おうちで作ったさくひんのしゃしん、ぼしゅう中!☆☆☆
http://cms.kodaira.ed.jp/weblog/index.php?id=ko...


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おなじかずのなかまをさがそう

せんせいも みんなと おなじ べんきょうを してみたよ。

いぬは ぜんぶで ろっぴき いたよ。
ほかの どうぶつも はやく しらべたいな。

みんなも ぶろっくを つかって どうぶつたちの かずを かぞえてみてね!
画像1 画像1

作ひんしゃしん大ぼしゅう!

みなさん、こんにちは!

図工のしゅくだいをしたり、
ブログでしょうかいしている「おうちで図工」をしたり、
すきなえをかいたり、こう作したりして、たのしんでいますか?

先生たちは、ぜひみなさんの作ひんのしゃしんを
見せてほしいなと思っています。
おくってもらったしゃしんは、ここのブログにのせようと思います!!


●ルール
1.かおのうつっていない、さくひんだけのしゃしんをとる。

2.なまえはのりません。がくねんだけのせます。

3.かならずいえの人にはなして、いっしょにおくってください。

4.おうちでつくったりかいたりしたものならなんでもいいです。



●おくりさき(学校のメールアドレスではありません)

nikonikozukou@outlook.com


●かいてほしいないよう

1.ねん、くみ、なまえ(ブログには〇ねんだけのります)

2.なにをつくったか

3.そのほかあれば



もくようびにていしゅつしてくれた2年生のこいのぼりのかだいが
あつまっていました。
みんなのさくひんを見ると、やっぱりげんきが出ます!
ぜひしゃしんをおくってね!!



画像1 画像1

新玉ねぎのシーチキンサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
新玉ねぎのシーチキンサラダ 

新玉ねぎは、うすくスライスして、かつお節をまぶし、しょうゆを少したらしただけで美味しいのですが、ちょっと大人むきな味ですね。子どもが好きなシーチキンと和えると食べやすいですよ。

材料(4人分)
新玉ねぎ200〜300g(中〜大1個程度)、シーチキン1缶、レモン汁大さじ1、
しょうゆ小さじ1、塩、こしょう適量

つくりかた
1 新玉ねぎは薄く繊維を断つ方向にスライスする。ボールに入れ水に入れ数分さらし、水けを軽くしぼる。
2 ボールに1とシーチキン、レモン汁、しょうゆ、塩ひとつまみ程度を入れ全体をあえる。
  味をみて、塩、こしょうを適量ふってください。
3 ※冷やして食べるとおいしいです。スプラウト等をふって食べてもよいですね。



新玉ねぎのマリネ

画像1 画像1 画像2 画像2
新玉ねぎのマスタードマリネ 

新玉ねぎがおいしい季節です。新玉ねぎは水分が多く、甘みが強いのが特徴で、生で食べるのに適した野菜です。給食ではサラダ等は、必ず火をしっかり通すのですが、ご家庭ではよく洗い、生や少しの加熱で新玉ねぎを食べてみてください。玉ねぎに多く含まれる硫化アリルは豚肉に多いビタミンB1を吸収しやすくし、疲労回復に役立ちます。
マリネは、半日冷蔵してから食べると味がよくなります。朝ごはんに他の生野菜と付け合せると美味しいですよ。

材料(4人分)
新玉ねぎ200g(中1個程度)、オリーブ油大さじ2、酢大さじ1、しょうゆ小さじ1
粒マスタード小さじ1、塩、こしょう適量

つくりかた
1 すべての調味料をボールに入れよく混ぜ合わせておく。
2 たまねぎは、食べやすい大きさにくし形に切る。
3 鍋に湯をわかし、沸騰したら、たまねぎを加え1分間さっと火を通す。
4 熱いうちに3を1に入れ混ぜて、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしておく。
 
新玉ねぎは水分が多いので購入したら早めに調理しましょう!


農家の岸野さん

画像1 画像1
画像2 画像2
農家の岸野さん(その1)

岸野さんの大きな畑は二小近隣にあるスーパーいなげやの回田道をはさんだ向かいにあります。朝、新鮮な野菜をリアカーで積んで給食室に持ってきてくれます。上の写真で、手のひらにのせた小さな豆粒大のものは何かわかりますか?「とうや」という品種のじゃがいもの赤ちゃんです。こんなに小さくても一か月ほどたつと大人の握りこぶし程度の大きさまで成長するそうです。給食が再開したころに大きくなったこの赤ちゃんを献立に入れられたらよいなと思っています。

おうちで図工 No.2

【おうちで図工 No.2 にじをつくろう! 】


↓やり方↓
いえにあるものをあつめて、きれいに見えるじゅんばんにならべる。



これだけです!
ならべるだけ?と思いますが、とてもたのしいですよ。
わが家では、「白〜ちゃいろ〜くろバージョン」もやってみました。
いろいろなやり方ができそうです。
(ものがたくさん出るので、かたづけまでしっかりおねがいしますね!)



それから高学年〜のみなさんに豆知識。
虹の色は、世界中で7色ではないのです!
興味のある人は調べてみてね。
https://weathernews.jp/s/topics/201807/240205/


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちで図工 No.1

みなさん、元気にすごしていますか?
きゅうにあつくなりましたね。

おうちでできそうな図工のアイディアをしょうかいします!
ぜひやってみてね。



【おうちで図工 No.1 おうちモンスターをさがせ!】

1.目玉をつくる。

シールやふせんをつかってもいいし、紙でつくってセロテープくるりんをうしろにつけてもいいですね。いろいろな目のかたちをつくるとさらにおもしろいよ。


2.いえの中で、かおに見えそうなところをさがして目玉をはる。


3.しゃしんがとれたらとってみよう。



→バージョンアップ☆
目玉をはらなくてもモンスターに見えるところが見つけられるかな!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお(たねのかんさつ)

あさがおの たねを かんさつしたよ。できるだけ おおきく かいたよ。そうっと さわって、かたさも しらべて みたよ。
この たねから、どんな はなが さくのか、せんせいも たのしみです!

画像1 画像1

あさがお(たねまき)

まず、はちに つちを ぜんぶいれて、それから、ゆびで あなを あけたよ。たねを まいて、ひりょうを まいたよ。さいごに、みずを たっぷり かけたよ。いつ さいしょの はっぱが でてくる かな。みずやり まいにち せんせいも するよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きこえとことばの教室の担任から その3

きこえとことばの教室の担任からのメッセージを更新しました。


https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


※クリックするとPDFファイルを開きます。

小平市教育委員会からのお知らせ

小平市教育委員会からのお知らせを公開しました。


https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


※クリックするとPDFファイルを開きます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945